エアレイダー(EDF4)

いえ、僕は戦士ではありませんよ。僕はただ目標地点を示して
空のおねぇさん達が攻撃し易くするための使い走りです。本当は…
オーケストラの指揮者になりたかった…今の僕が奏でるのは破壊の調べ。
平和な世界なら違う道を歩んでいたんです…きっと母さんも…
出身作品/モチーフ(国籍):地球防衛軍4
ネームドブラザー:なし
追加アクション:無し
オーナー武器:アサルトビートルシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 2
ジャンプの高さ 2
スペシャルの
たまりやすさ
1
初期HP 1800
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
レンジャーのおにぃさん達より、距離の短いローリングです。
  • 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
  • クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
  • 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
    • とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
    • 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
●サポートアビリティ:空爆(ナパーム) 使用回数:1回 リロード:32秒
空のおねぇさん達が掩護をしてくれます!
ナパーム弾を横一列に斉射して炎の壁を作ってくれるんです。
  • 振りかぶってから発煙筒(マーカー?)を手投げし、着弾地点から横一列に赤い攻撃範囲を出現させる。数秒後、ナパームが投下される。
  • ナパームによる炎の壁は大きく、ジャンプでは超えられないほど。
    • 地上戦力に対して無類の強さを持つため、特に緑蟻などに対してはたいへん頼りになる。
    • 爆弾系の罠などと違い、一撃で敵を倒すような性質のものではない。削ったが倒れなかった敵を仕留めることは忘れずに。
  • ただしマーカー投擲の際は足が止まり、短いとはいえ大きな隙を晒すことに注意。
  • 前作からの変更点として、投擲時の向きで距離をコントロールできるようになった。
    • ためし撃ちでタイル40枚強とかなりの遠投が可能。
    • ボタンを押した瞬間に投擲する仕様のためガイドは表示されず、勘に頼るしかないのが難点。
●スペシャル:ルール・オブ・ゴッド 初期スペシャル値:50%
座標を指定し、衛星に支援射撃を行ってもらいます。
それにしても母は…EDFはなんて名前をつけたんでしょうか…
  • 発動するとビーコンを射出。ビーコンは射程と弾速に優れる。そしてビーコン着弾地点を中心に、マザーシップのジェノサイド砲を撃たせる。
    • ジェノサイド砲だが、上空から扇状に広がるようにレーザーが降り注ぎ、一拍置いて着弾地点が大爆発を起こすという、大迫力の攻撃。
    • 自分から見て左右に広く降り注ぐため、横範囲に優れる。反面、前後の位置のズレには注意。
      まだ敵陣形が縦に伸びてない内に使用したり、ナパームで遅延した先に要請するなど工夫を凝らそう。
      • 動きの遅い怪生物であれば複数を巻き込んで吹き飛ばすことも出来るだろう。
  • 最初のレーザーでは敵を倒せないが密度の高く連続ダメージにより拘束が期待でき、その後の爆発が高威力かつ敵を倒せるという2段技になっている。
  • 敵方のマザーシップのジェノサイド砲をなぜ撃てるのかというと、彼の母親がマザーシップをハッキングして一時的に乗っ取ったためという設定。すごすぎる。
    • ちなみにEDF4にも「ルールオブゴッド」というエアレイダー用武器として実装されており、内容も同じ。
  • レーザー部分はダメージが1発3330が10ヒット、その後の大爆発が233400ダメージ。
  • ド派手さ・超威力を誇るが、反面かなり溜まりづらいスペシャルでもある。
    • 奇しくも同じ名前のスペシャルであるジェノサイド砲と同様、超威力の切り札運用となる。
    • あちらと比較すると、こちらは真横に広い・取りこぼしが出ることがある・初期50%なので威力の割にはちゃんと溜まりやすいという差異がある。
    • 範囲が分かりやすく広いので、高難易度で怪生物や準主力を問答無用で消し炭にするのに使う。
    • 意識して運用しないと撃ちどころがないまま終わりがちなので、起用する際は流れをよく考えて編成しよう。

●ブラザー解説
  • エアレイダー系の中では地上に強いナパーム空爆と、地上を焼き払う超威力のSPを持つ対地の専門家。
    • アビリティとSPの空爆2種はいずれも横方向に長く回り込もうとする主力級をまとめて対応する。
    • 反面航空戦力には対応が難しい、素直に別のブラザーを頼ろう。
  • 本人の機動力は低く、スペシャルも溜まりづらいためメイン運用は難しい。
    • 必要な時だけ出てきて空爆を要請しつつ、SP箱を回収させ、いよいよボス級や大群が現れたという時に焼き払う運用となるだろう。
    • アビリティのクールタイムを短縮させるカンガルーサンダルやドルフィンティアラなどを付けてナパームを使う機会を増やし、
      航空支援系の武器で一瞬の出番にも役割を持たせるのがオススメ。
  • 地上戦力主体のミッションではかなりの遮断力を発揮する。
  • 共通アクセサリーは優秀なオーナメント。
    アビリティの回転率アップを狙ってもよいだろう。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 特殊
2 拡散
3 連射
4 剛撃
5 近接格闘
6 長射程
7 誘導
8 爆発
●セリフ集

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月28日 20:12