クライマーブラザー

火星にあるオリンプス山はサガルマータ(エベレスト)の3倍の標高が
あるという…。しかし私はそれを登ってみたいとは思わん。
私にとって山登りとは挑戦ではなく、自分との対話だからだ。
何度、登頂しようとサガルマータが同じ問いかけをしてくる事は無いのだよ…。
出身作品/モチーフ(国籍):登山家(ネパール)
ネームドブラザー:なし
オーナー武器:ヴィブロハンマーシリーズファルコンシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 4
ジャンプの高さ 6
スペシャルの
たまりやすさ
3
初期HP 2800
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:ロープ 使用回数:1回 リロード:5秒
ロープを山肌にひっかけ、大きく飛び上がる……
説明は以上だ。
  • 斜め上にロープを伸ばして、引っ張る反動で自分を高く跳ね上げるジャンプ系アビリティ。
    • 山肌にひっかけとあるが実際には虚空を掴んでいるので発動場所は選ばない。
  • 発動までやや時間がかかるものの、上昇してしまえば速度と到達高度はなかなかのもの。囲まれて袋叩きにされる前に発動すれば一気に敵集団の頭上を取れる。
    また、スキル発動直後からロープを伸ばしきって上昇移動が開始される辺りまで無敵判定がある。見た目よりはるかに妨害を受けにくい。
    • ビルの屋上へ登ったり、飛行ブラザーの補助に使ったりと上方向への移動にストレスを感じにくくしてくれるだろう。
  • パイレーツブラザーも同じアビリティを持っているが、こちらは発動回数に劣るもののリロードが優れる。両方使ってみて肌に合う方を採用するのもありだろう。
  • 「地上で発動するとリロードが始まった状態で飛び上がる」という性質がある。また、彼に限った話ではないが「ジャンプ以外の方法で空中に飛び出したブラザーは空中で一回だけジャンプ可能」という性質も合わせれば、擬似的にロープを二回連続で使うことも可能。単騎でかなりの時間を滞空できる。
●サポートアビリティ:アイスフェアリー 使用回数:1回 リロード:12秒
少しだけ氷の精霊の力を借りよう…。 この魔法の冷気は
地面に当たっても止まらず、敵の体は貫通する性質がある。
  • 手から冷気の弾を6発、散弾のように発射するアビリティ。
  • 弾は敵を貫通し、建物を傷つけず、遮蔽物や地形に当たると跳ね返る性質がある。
    • 跳ね返った弾はそのまま直進してどこかへ行くのではなく、元々進んでいた方向へと戻ろうとする。例えば柱のようなオブジェクトに正面きって発射すると、オブジェクトに当たった弾は各々四方八方へ跳ね返った後、カメラの方向へ軌道修正して飛んでいく。
  • 160mくらいの射程があるが、弾速、精度ともによろしくない上に爆発したりもしないため、ちゃんと照準に捉えてから撃っても1発も当たらない、なんてこともあったりする。
    • その分威力はINFで12950とそこそこあり、主力級は掠っただけでも粉々、巨人に対して使えば1発は頭に飛んでいってくれることも多い。
      確実に当てたいなら接射してもいいが、ロープで上に跳んで敵の足元に投げつけて波のように這わせてもいい。
●追加アクション:ダッシュ
  • 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
    • 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
  • ダッシュ中にジャンプすることも可能。
    この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
  • ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
    詳しくは検証ページにて。
+ その他細かい仕様について
  • ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
  • スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
  • ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
    • 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
  • 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
  • ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
    • 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
    • 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
    • ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
●スペシャル:ヒマラヤの精霊 初期スペシャル値:70%
アイスフェアリーを召喚する技だ…。彼らは攻撃こそするが
倒さずHP1で残す。 …この性質の強さ、キミなら分かるな?
  • 30体の氷の精霊を召喚し、自動ロックオンで全ての障害物を無視して敵に突撃しINFERNOで1発6210ダメージを与える。
    • マルチロックオン対応であり対象が1体しかいなければ全ての精霊が突撃することになる。
  • 説明通り不殺属性攻撃であり、必ずHPが1残ってしまう。
    • 意図的に誰かのSPを溜めたい場合などに使おう。
  • 地形無視効果と速い弾速、高い誘導と確実にダメージを与えることが出来るが準主力相手には物足りなく、主力級相手への使用がメインとなるが不殺属性のため囲まれた時の起死回生の一手とはなりにくい。
  • 非常に射程は長くマップ端からでも的確に誘導されるため遠方の主力級の群れを大幅に削るなどの目的で使えるか。
  • 不殺属性ゆえの独特な使い方ができるが欠点もある。氷の精霊は自身の頭上に出現してから飛んでいくわけだが、出現時点で攻撃判定があり何かに当たると消えてしまう。
    そしてこれでHPは1までしか減らせないので、頭上に蜂やらUFOがいた場合そいつらに精霊が吸われてしまい無駄になってしまう。
    • なんとかしてロープで無理矢理上をとってしまうか、機動力の高いブラザーに上にだれもいないエリアまで運んでもらってから発動しよう。
●ブラザー解説
  • 単体で運用すると、縦方向のムーブアビリティに魅力を感じにくいが、他のブラザーの移動スキルと組み合わせる事で真価を発揮するブラザー。
  • 特に高度があることで移動距離が増す、スカイリープ系と相性が良い。
  • クライマーブラザーのロープは、地上で発動させる事で空中でもアビリティが回復する為、ブラザーチェンジでスカイリープ系を使って着地→即ロープで再度空中→スカイリープも回復〜という芸当が可能。
  • 上記のように二人組みで移動スキルが完結させられる点と、サポートアビリティやSPの威力が上がっていることから、IMPOSSIBLEの適性が高いブラザーといえる。
●お勧めアクセサリー
  • チータースパイク(全)
    • ロックオンが強化されるため、誘導武器を使いやすくなる。
  • カンガルーサンダル(全)
    • 重力が軽減されるため、ムーブアビリティが扱いやすくなる。
  • タイガーガントレット(β)
    • アビリティダメージが増加するため、サポートアビリティが扱いやすくなる。
  • シャークピアス(γ)
    • ロックオンが強化されるため、誘導武器を使いやすくなる。
●おすすめ装備
  • サイブレードスラッシュ&ロックオン強化
    • 大物を殲滅しやすくなる。
  • ビーコプターRed&ロックオン距離延長
    • 大物を倒しやすくなる。

|●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 特殊
2 拡散
3 連射
4 剛撃
5 近接格闘
6 長射程
7 誘導
8 爆発
●セリフ集

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月18日 17:25