exミッション攻略 > ex01-ex10



ex01 赴任



ミッション概要

コマンダー、総司令から直々に異動命令が出ています。
第7師団の指揮は一時的にススム君に任せ、とある技術試験隊の
指揮を執ってほしい──とのこと。 ちょうどいま彼らはこの近くで
実地試験を行っているそうです。 合流してください。

マップ
市街地
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 備考
第一波 第6師団 4
ギガンテス 1 当ミッションの防衛対象
出現する敵 出現数 備考
第一波 ギサンダー 多数 武器箱開けてイベントが進むと出現
ガブリット 多数
第二波 トブンダー 多数 第一波から時間経過
キンギサンダー 多数
第三波 プライマーセンチピード 1 第二波まで全滅で出現

ミッション全体コメント

DLC最初のミッション。
DLCの目玉である武器箱が最初から目の前にあり、回収すると第一波が始まる。ギサンダー,ガブリット,トブンダーが出現し、最終波で金色装甲を纏った空飛ぶ百足が出現する。

ギガンテス防衛ミッション。このギガンテスは十字路の上から動かず、攻撃もしない置物。もちろん乗れない。
高難易度だと目を離すと一瞬で破壊されてしまうので注意。
DLCミッション1にしていきなり難関であり、高いアーマーや優れたアビリティ、強力な武器に任せて敵を殲滅してきたコマンダーにとってはDLC最終ミッションより苦戦することも。

オフライン

敵を近づけさせない

編成
  • 閃光弾アタカマ改を1つ、HP1の敵を倒す武器を1つ(ゴーストチェイサーが安定)。
進行手順
  • 第一波が出現したら、第6師団を守るようにアタカマを連射。表示ダメージが0で埋め尽くされたらまとめて倒す。第6師団に生き残ってもらうことが重要。
  • 第二波出現時点で第6師団が生き残っていれば、第二波出現と同時に第6師団が前進し、二方向に出現する第二波は第6師団へ向かって一方向に固まる。そのためかなり防衛がやりやすくなる(第6師団がいない場合、二方向から攻めて来る敵を同時に対処しなければならなくなる)。引き続きアタカマを第6師団の頭上で炸裂させていく。
  • プライマーセンチピードは待機モードなので、第6師団が生き残っていたとしても前進してくれない。コマンダーが前進する必要がある。やることは同じで、アタカマ連射。センチピードのちぎり方が悪いと何匹かギガンテスに向かってしまうが、少数であれば致命的な被害は受けない。ギガンテスに大群が向かってしまうことを防ごう。

懲役12分

メカユーキ隊員を使ってギガンテスを直接ガードする戦法。

編成
  • メカユーキ隊員(武器はアタカマ改、アクセサリーでリロードタイム短縮を推奨)
  • 自爆要因
  • 残りの二人はトドメを刺せる武器

進行手順
  • 箱を開けたらギガンテスの横へ移動。
  • 自爆要因を気絶させてギガンテスに横付けしたら、メカユーキ隊員は気絶したブラザーのそばへ移動して地面を向く。
  • あとはひたすら電磁プリズンを展開しながらアタカマ改を撃ち続けるだけ。
  • プライマーセンチピードも放っておけば接近してきてアクティブ化するので、そのまま撃ち続ける。
  • トドメはサブが勝手に刺してくれるので放置も可能だが、敵が近付いてしまった場合は電磁プリズンを敵に貼らないよう一応フォローした方がよい。

オフライン(IMP)

  • コサックブラザーやワイルドブラザーで立体駐車場の中に籠もり、デコイで引き付けアカタマ改やガイストミニオンズで建物を壊さないよう敵を倒そう。上手くいけば自身やギガンテスノーダメージクリアも可能。
  • デコイを使わない場合でも、オフINF攻略「敵を近づけさせない」作戦でクリア可能。ただし、センチピードの攻撃が痛いのでギガンテスが無事でも普通に殺される可能性がある。攻撃を避けられるだけの機動力は確保したい。安全を意識して建物に隠れたりすると時間がかかり、ギガンテスが狙われる危険が増える。
  • プライマーセンチピードは何もしないと反時計回りでマップ外縁を半周後、ギガンテス左後方より斜めに近づいていくこととなる。このときマンション群を乗り越える頃にアタカマを発動させると相手が攻撃する前に動きを止めることができる。後はダメージ0が見えたらとどめを刺せばOK。


ジェッパル攻略

編成
  • ナイル・ジェットパルサー&オートエイム2人
  • ビルに登れる兵科1人
進行手順
  • ギガンテスから見て右前方にあるビルに登り、第一波をジェットパルサーで焼く。
  • 同じ場所から第二波にジェットパルサー照射。
  • 第二波を倒したら、センチピードの進行方向にあるビルに登る。センチピードを正面から迎え撃つ構図ができれば理想。
    • センチピードをある程度引き付けてから、「先頭に」ジェットパルサー照射。そのまま、頭から順番に吹き飛ばしていく。そうすると楽しいセンチピードを千切らずにすむのと、先頭を吹っ飛ばされるとセンチピードの動きが一瞬止まるため、次々に先頭を吹き飛ばすことで移動も攻撃もさせないまま尻尾まで倒しきることができる。

オンライン






ex02 タスマニアタイガー隊


Ex01:赴任 ≪ 前 | Ex02:617タスマニアタイガー隊 | 次 ≫ Ex03:オデュッセイア

ミッション概要

ようこそ、我が617タスマニアタイガー隊へ。 …とはいえ私もこの隊の
人間ではないがな。君と同じく総司令の命令で出向してきた口だ。
私の仕事はプロジェクトマネージメント。 そして君の仕事は――
現場だ。 おっと、言ってるそばから巨人どもが来たようだぞ…!
マップ
ニューヨーク2
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 617隊専用ギガンテス 1 敵の第三波と同時に配置
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 ジャイアント陸戦兵 14 イベント会話後出現
第二波 ジャイアント陸戦兵 4〜6? 第一波から時間経過で出現
第三波 ジャイアント陸戦兵 4? 第二波までを一定数倒すと出現
第四波 ジャイアントフェンサー 2 第三波まで全滅後に出現
ジャイアントペイルウイング 6
ドローン 20?

ミッション全体コメント

砂の巨人相手が大半を占めるミッション。敵出現位置が開始位置から見て正面側に広く展開する。比較的MAPが狭く、相手が耐久力のある巨人ということもあり処理に手間取ると押し潰されやすい。
ジャイアント陸戦兵を全滅させた後に出てくる第四波が山場。ジャイアントペイルウイングとファイターの集団にジャイアントフェンサー2体が一斉に襲いかかってくる。ここで処理に手間取ると瞬く間に退路を塞がれてしまうので敵の数を速やかに減らせるかがポイントとなる。
第四波と同時配備される617隊専用ギガンテスのポジトロンブレスは強力で、ジャイアントフェンサーを1発で瀕死に追い込める威力があるが、初期配置では視界が通らず、前に出ると非常に低いアーマーで瞬殺されてしまう。
あらかじめビルを破壊するなどの下準備をすることで、第四波の戦力を大きく削る事が出来るので、戦術に組み込むのも一興。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

  • ビーシスター2人で高所に陣取り高空遠距離からひたすらスタグビートルやビーコプターで削っていくのが安全。
  • 力押しでの殴り合いでも一応攻略可能。ハンターブラザーβにタートルアーマーとブラホGRを持たせ、サポートアビリティも駆使して巨人を殲滅。メカユーキにナイルを持たせ、倒れたブラザーに電磁プリズンを付与して籠城戦など。
    • 但しフェンサーのダイナモブレードは電磁プリズンを貫通してくるため注意。

オンライン




Ex01:赴任 ≪ 前 | Ex02:617タスマニアタイガー隊 | 次 ≫ Ex03:オデュッセイア


ex03 オデュッセイア



ミッション概要

タスマニアタイガー隊が技術試験隊として何を造っているか――
ふふふ、コマンダーも気になって仕方ないようですね!
では基地へ戻りましょう。その"秘密兵器"の全容をご覧に入れ…って!
あれはキュクロプス!? 帰り道にキュクロプスと遭遇なんて出来すぎィ!
マップ
エジプト
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 617隊専用ギガンテス 1 第三波出現と同時に配置
出現する味方 出現数 備考
第一波 第5師団(サンバシスター) 4 第一波の敵と交戦中
出現する敵 出現数 備考
第一波 ジャイアント陸戦兵 8 それぞれ最大5体出現、1体倒す毎に補充される
ジャイアントペイルウイング 8
第二波 キュプロクス 2 第一波を全滅させると出現、ノンアクティブ
アンドロイド 10
第三波 キュプロクス 6 第二波を全滅させると出現、ノンアクティブ
アンドロイド 10
擲弾兵 10

ミッション全体コメント

  • 大量のアンドロイド、アンドロイド擲弾兵に混じってキュプロクスがお目見えするミッション。
  • 開けたMAPであることに加え敵の出現位置が波毎に纏まっているため対処はしやすい。主力級に強い武器を持っていけば間違いない。
  • 初登場のキュプロクスは接近されると強力な弾幕で攻撃してくるため近付かれる前に処理を心掛けよう。オートエイムで弱点を狙えるので長距離武器が有効。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

ビーシスター半安地戦法

編成
  • ビーシスター(ビーコプターRed、アビリティクールタイム短縮アクセサリ)
  • 閃光弾アタカマ4号を使えるブラザー(サポートアビリティで火力を出せるブラザーがおすすめ)
進行手順
  • 開幕時に目の前にいるNPC部隊より少し右にあるスフィンクスの脇までビーシスターで移動する。脇を背にビーシスターがサポートアビリティを連打することで、敵の攻撃を無力化する。さらに、閃光弾アタカマを使用してジャイアント陸戦兵の動きを止める。これで第一波は対処可能。
  • 第二波のキュクロプスの攻撃はバリアに重なった状態だと貫通することがある。そのため、ビーシスターが出したバリアと一緒に後退しながら攻撃をする必要がある。幸い、ビーコプターRedならキュクロプス1体ならステージ端まで追いつめられる前に撃破可能。慎重に攻撃をする。この時、アンドロイドは閃光弾アタカマで足止めをするといい。
  • 第三波は敵の数が多いだけで、同様の手順で対処できる。擲弾兵の動きをアタカマで止めることを忘れないように。

オンライン






ex04 燃ゆる基地



ミッション概要

緊急事態発生! 施設内に敵の侵入を確認!
侵入経路および敵の正体は不明!
研究員、作業員は問わない。動ける者は4番ドックに集合せよ!
「有四肢型対巨人肉弾特殊車両」の防衛に当たられたし。
マップ
基地
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 Sceptrum III Battletank 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンドロイド 10
第二波 ネイカー 10? 第一波を一定数減らす?と出現
第三波 擲弾兵 20? 扉の前に近づくと出現
第四波 ネイカー 多数 扉の前に近づくと出現
ハイグレードネイカー
擲弾兵 多数
第五波 ハイグレードネイカー 扉の前に近づくと出現
ネイカー 多数
第六波 ネイカー 多数 進むと?第五波を一定数減らすと?後背から出現

ミッション全体コメント

  • ネイカー・ハイグレードネイカーの初お目見えミッション。申し訳程度にアンドロイドや擲弾兵も出てくる。
  • 弱点以外はとにかく硬いネイカーを如何にして処理できるかが鍵となる。狭い通路上で火炎放射を出されると回避が大変。
    • 特にハイグレードネイカーの火炎放射は必殺級の火力がある。迂闊な対応は死を意味する。
  • 相手の装甲を無効化できるサイブレードスラッシュがあると有利に立ち回れる。他にアンドロイドや擲弾兵用の武器があると尚良い。
    • サイブレードスラッシュが無くても無理な進行をしなければ包囲や挟撃をさせることはないため、ネイカーの対処は割となんとでもなる。それよりはアンドロイド軍団に対応出来る武器を忘れない方が重要。サイブレードスラッシュは集団相手が苦手なので気を付けよう。
  • 基地MAP共通の特徴ではあるが、MAPが長い分下がる場所には困らないので逃げ撃ち引き撃ちで丁寧に処理していくことを心掛ければ苦戦はしないだろう。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

オンライン






ex05 ロボソラスくん



ミッション概要

ロボソラスの"体"の建造に並行して”脳”の実地試験を行う。
そうだ、ロボット作りしか知らない技術試験隊が実戦を経験する……
それをサポートするためにコマンダー、君に来てもらったのだからな。
では、ロボソラスの”脳”を搭載したコンバットフレームに試乗してくれ。
マップ
中国
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 617隊専用ニクス 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 デスストーカー 10?
ツキサスピアン 多数
第二波 メカツキサスピアン 多数 第一波全滅で出現
第三波 ソラス 1 第二波を一定数減らすと出現、一定ダメージを与えると撤退しミッションクリア
第四波 メカツキサスピアン 多数 ソラスに一定ダメージを与えると出現

ミッション全体コメント

  • メカツキサスピアンのお披露目ミッション。
    • メカツキサスピアンは航空主力級として数が出てくる割に耐久力が高いため低威力高回転系の対空武器では手取りやすい。威力のある武器で1体ずつ丁寧に処理したい。
  • 第1波は本編と同じ敵で数もそういないので苦戦はしないだろう。全滅させると増援が来て本番開始なので武器BOXやブラザーの救助はこのタイミングで。
  • 第2波はメカツキサスピアンのみ。上記の通り耐久力はあるが丁寧に対処すればそう苦戦はしない。
  • メカツキサスピアンの数を減らすとソラスが登場する。このソラスに一定以上のダメージを与えるとクリア。
    • ある程度ダメージを与えるとメカツキサスピアンの増援が来る。この増援は倒す必要はなく、ソラスにダメージさえ与えればいいのでソラスに高威力系スペシャルを放つならこのタイミングがいいだろう

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

オンライン






ex06 シディロス環状線(前篇)


Ex05:ロボソラスくん ≪ 前 | Ex06:シディロス環状線(前編) | 次 ≫ Ex07:シディロス環状線(後編)

ミッション概要

メカツキサスピアンの出現は不吉だ。
我々と同じように侵略者共も“メカ化”の発想に至ったのかもしれん…!
コマンダー、我々もロボソラスの完成を急ぐぞ。
そのためにまず、このエリアを確保し物資の安定輸送を実現してほしい!
マップ
海岸
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 装甲戦闘車両キャディ 3
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団
出現する敵 出現数 備考
第一波 シディロス 多数 ノンアクティブ
デカランチュラ 多数
第二波 シディロス 10 第一波を一定数撃破すると出現、ノンアクティブ
第三波 シディロス 15 第二波までを一定数撃破すると出現
第四波 シディロス 10? 第三波までを一定数撃破すると出現
シディロス異変種 5
カタランチュラ 多数
第五波 シディロス異変種 多数 第四波までを一定数撃破すると出現し、そのままミッションクリア

ミッション全体コメント

  • ミッション名に違わず多数のシディロス及び変異種と渡り合うミッション。
  • 基本的にはシディロス対策の武器と蜘蛛を処理できる武器があれば苦労はしないはず。

オフライン

作戦名

  • EDFの戦略の基本は釣り
編成
  • 対シディロス用の武器。地形に強く射程があるものが望ましい。ビーコプターRED等
  • 高低差に強いブラザー。
  • 長距離武器。主力級に対応出来るとなお良し。ライサンダーF、チタニアバトルキャノン等
進行手順
  • 多数のシディロスが配置されているが、全てノンアクティブ。それとは別にデカランチュラの集団が3つが初期配置
  • 開幕早々に前方のNPCに反応して近くのシディロスが起動するので速やかに処理。その後デカランチュラの集団を近い順から処理していく。この時、接近戦は挑まず距離を取って処理すること。接近戦を仕掛けるとシディロスが起動する可能性がある。
  • デカランチュラの集団が処理出来たらあとは長距離武器で1体ずつシディロスを起こして釣って処理していく。デカランチュラの集団の処理とシディロスの処理は平行してもいい。
  • 数が減るとシディロスの追加がくるが、全てノンアクティブなので何も恐る必要は無い。同じように1体ずつ処理。渓谷側のシディロスを優先して処理し、渓谷側に残っていないようにしておく。
  • 更に数が減ると砂浜にシディロスが追加。このタイミングでシディロスが全てアクティブになるが、砂浜と渓谷を隔てる崖に登り渓谷寄りに陣取ればシディロスの攻撃はほぼ全て地形でシャットアウト出来るのであとは1体ずつ丁寧に処理していく。
  • 更に数が減ると第4波、海岸にシディロスとカタランチュラが追加される。このタイミングで渓谷側に後退するとシディロスは崖を越えられないがカタランチュラは越えられるため、シディロスとカタランチュラを分断出来る。分断してしまえば同時に相手をする数も減り脅威も薄れるのでカタランチュラを渓谷で処理してから崖に戻り残ったシディロスを処理していけばいい。
  • 更に数が減るとシディロスが追加されるが同時に通信が入りクリアとなる

オフライン(IMP)

オンライン




Ex05:ロボソラスくん ≪ 前 | Ex06:シディロス環状線(前編) | 次 ≫ Ex07:シディロス環状線(後編)


ex07 シディロス環状線(後編)


Ex06:シディロス環状線(前編) ≪ 前 | Ex07:シディロス環状線(後編) | 次 ≫ Ex08:マグマの海

ミッション概要

地球の衛星軌道を回る、夥しい数のシディロスの群れ――
通称「シディロス環状線」…! くっ、想像以上の数だ。
こうなったら仕方ない……ロボソラスを起動するぞ!!
現状で3分は動くはずだ!
マップ
海岸
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 ロボソラス・零式 1 敵の第二波と合わせて登場
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 シディロス変異種 10
第二波 シディロス変異種 7? 第一波を一定数減らすと出現
スキュラ 7
第三波 シディロス変異種 多数 第二波全滅、且つロボソラスくん搭乗で出現
キュクロプス 4
ネイカー 多数
第四波 シディロス変異種 多数 ロボソラスくん自爆後出現

ミッション全体コメント

前ミッションに引き続き、海岸でシディロスとの戦い。
第一波を全滅させると、第二波と共にメカソラスくんがビークルとして初登場。
武装は無く肉弾戦のみだが耐久力は抜群で敵も接近戦を挑んでくるため殴り合いで勝てる。
第二波を全滅させると第三波が現れるが、ここでメカソラスくんがバスターハラキリ攻撃を敢行してしまう。
バスターハラキリ攻撃の際、降りて近くにいると攻撃に巻き込まれてしまい、遠くにいるとビークルであるロボソラスくんはスルーされてしまう。
乗っているとダメージは食らわないし敵も寄ってくるので、乗ったまま少しでも多くの敵を巻き込もう。
増援はシディロスに加えキュプロクス、ネイカーと厄介な相手も混じるので気を付けたい。

オフライン

作戦名

バスターハラキリ攻撃を活用せよ
編成
  • バスターハラキリ攻撃後の離脱用アビリティを持ったブラザー
    • 空中で発動出来るものを推奨

進行手順
  • まずは第一波を普通に対処
    • 第6師団を囮にすればそう苦労は無い。処理に手間取って第6師団が全滅しても、開始位置すぐ後ろの高台に登ればシディロスの攻撃はほぼ当たらないので問題は無い。
  • ロボソラス君が到着したら搭乗、第二波のスキュラ、シディロスを処理。ある程度まとまったところにギガホーンを出すと早い。
  • その後、第三波が出てきたら全力でキュプロクスのところに移動。キュプロクス達の中心あたりでバスターハラキリ攻撃を炸裂させてキュプロクス全員を巻き込む。キュプロクスは開始位置とは逆側の砂浜の端付近に出てくる
    • この位置ならネイカーもかなりの数を巻き込める。
  • バスターハラキリ攻撃発動でロボソラス君から吐き出されたら速やかに渓谷側に離脱。そうするとネイカーの残党とシディロスを分断出来るのでネイカーを丁寧に処理する
  • ネイカーの処理が終わればあとは砂浜に残されたシディロスを高台から処理するだけになる

オフライン(IMP)

第一波は第6師団を盾に攻撃。
第二波はロボソラスくんに乗って倒す。
第三話はキュプロクス、ネイカーをロボソラスくんの自爆に巻き込んで、あとは山に登ったり、荒れ地側に逃げ込んでサイブレードスラッシュ撃っていれば勝てる。

オンライン




Ex06:シディロス環状線(前編) ≪ 前 | Ex07:シディロス環状線(後編) | 次 ≫ Ex08:マグマの海


ex08 マグマの海



ミッション概要

現在ロボソラスくんが抱えている最大の問題は発動機(コア)です。
これが解決しない限り、装甲や武装の増設を施すことはできません。
そこで目を付けたのがネイカーです。ネイカーのエネルギーシステムを調べ
それを組み入れれば、コアの出力を上げることができるでしょう!
マップ
溶岩洞
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 ネイカー 7
第二波 ハイグレードネイカー 4? 第一波全滅後に出現
ネイカー 7?
第三波 ネイカー 8? 第二波全滅後に出現
第四波 ハイグレードネイカー 4 最深部到達後に出現
第五波 ネイカー 多数 最深部の下部に着地すると出現
アイアンギサンダー 多数
第六波 フォーリナースキュラ 2 第五波までを全滅させると出現
デスストーカー 多数 HARDEST以上で出現
アイアンスピアン 多数
第七波 フォーリナースキュラ 3 第六波を全滅させると出現

ミッション全体コメント

  • ex04と同様に狭いエリアでネイカー・ハイグレードネイカーの撃破を行うミッション。
    • と思いきや、終盤でフォーリナースキュラの初お目見えとなる。
  • フォーリナースキュラは高い段差を上る事ができないが、繰り出してくる丸鋸は地形を貫通する効果がある点には注意。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

オンライン






ex09 テクノ・バトル


Ex08:マグマの海 ≪ 前 | Ex09:テクノ・バトル | 次 ≫ Ex10:緊急指令!巴里SOS

ミッション概要

コマンダー! 君の古巣、第7師団がメカスキュラと戦闘中だ!
なお分析の結果、メカスキュラはフォーリナー製と判明している。
つまり彼らも我々と同じ発想に至ったわけだ。 だが同じ発想でも
同じ性能とは限らん…! どっちのメカが優れているか勝負といこうか!
マップ
港湾
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 ロボソラス・壱式 - 敵の第二波出現後の会話イベント後に登場
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1 第7師団
ススム 1
将軍 1
ロブくん 1
カントク 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 フォーリナースキュラ 6
第二波 フォーリナースキュラ 10 第一波を全滅させると出現
第三波 ドローン 多数 ロボソラス一式登場後に出現
フォーリナースキュラ 10

ミッション全体コメント

  • 前ミッションに引き続きフォーリナースキュラと戦うミッション。後半はロボソラス一式に乗って対抗する事になる。
    • 同時に出てくるドローンもあってそれほど長持ちしない為、それまでにどれだけ敵戦力を減らせるかが鍵となる。
  • 敵のDPSはドローンよりフォーリナースキュラの方が高いのでそちらを優先的に処理したい。ポジトロンブレスで上手く薙ぎ払おう。
    • ドローンはクローではたき落とす形になる。方向転換ついでに出して数を減らしておくとダメージを抑えやすい。
  • 上手く立ち回ればロボソラス君はクリアまで十分保つが、万が一撃破された場合に備えて海に出るのは避けよう。一度海に出ると砂浜部分まで行かないとロボソラスが上陸出来ないので脱出後に溺れて大きな隙を晒すことになりやすい。
  • このミッションでは第7師団と一緒に戦う為、倒れてもネオンちゃんの助けを借りる事ができる。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

オンライン




Ex08:マグマの海 ≪ 前 | Ex09:テクノ・バトル | 次 ≫ Ex10:緊急指令!巴里SOS


ex10 緊急指令!巴里SOS


Ex09:テクノ・バトル ≪ 前 | Ex10:緊急指令!巴里SOS | 次 ≫ Ex11:開発競争

ミッション概要

617タスマニアタイガー隊、聞こえるか!?
パリ市街にインベーダーの大部隊が出現、それに呼応するように
巨人の反応も高まっている。 大至急、ロボソラスを発進させてくれ!
クロロバスターが完成していない今、君たちだけが頼りだ。
マップ
パリ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 311ベルゼブブ隊 4
第二波 ロボソラスくん 1 時間経過で出現
出現する敵 出現数 備考
第一波 ダロガ 5
ギサンダー 12?
デカランチュラ 12?
第二波 ジャイアントフェンサー 3 第一波を全滅させ、且つロボソラスくん登場のイベントが終了していると出現
第三波 インベーダーコロニスト 6 第二波を全滅させると出現、ロボソラスくんがやる気を失う
ナイトメアデカランチュラ 多数 HARDEST以上で追加出現
ナイトメアツキサスピアン 多数
第四波 インベーダーコロニスト 3 第三波を残り2体まで減らすと出現
ダロガ 6

ミッション全体コメント


オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

第一波はロボソラスくんに任せられる。
ナイトメアデカランチュラとナイトメアスピアンをSPで倒すことが出来れば、残りはサイブレードスラッシュを使って倒せるメンツばかり。
メカユーキ隊員フランクフルトシスターにサイブレードスラッシュを持たす等でクリア出来るだろう。

オンライン




Ex09:テクノ・バトル ≪ 前 | Ex10:緊急指令!巴里SOS | 次 ≫ Ex11:開発競争






情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。


  • ex08マグマの海 - 名無しさん (2024-10-01 17:34:14)
    • フランクフルトシスター(γ)+サイブレードスラッシュ+シャークピアスと飛行能力持ちで大体安置クリア可能、第4波までは遠距離からスラッシュ、第5波は降りてすぐに上に戻ってフランクフルトSPで数を減らしてネイカー始末、あとは通路に戻ってアリやスキュラを処理する - 名無しさん (2024-10-01 17:37:56)
      • とりあえずINFまではこれでいける、5波のアリとスキュラの歯車が事故要因 - 名無しさん (2024-10-01 17:39:19)
  • ex0607 シディロス環状線 - 名無しさん (2025-07-02 16:13:47)
    • steam版でのimp攻略。ポジトロンキャノンを撃てるキャラx1、移動が速いキャラx1を用意。自分の場合、ポジトロンキャノンlimitを持たせたガウチョシスターと、移動用にメカユーキ隊員を使用。どちらも始まった時の正面を前としたとき、マップの右前奥にある海と山の間の道路が半安置になるので、敵は全無視でブラザーを救出したら安置に移動するだけ。 - 名無しさん (2025-07-02 16:21:39)
    • 注意点としては06の場合、クモに絡まれるので失速を軽減できるアーマーがあれば便利。途中シディロスが一匹道路の上に降ってくるので注意。4波のクモは山超えてくるので注意。07の場合、左回りで救出して行くと砂浜のキャラが5人目になるのですが、無理して救出せず確認だけするか、無視してクリア後に救出しましょう。 - 名無しさん (2025-07-02 16:33:44)

※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月29日 14:21