ジェット(EDF:IA)

何だか大変な事になっちまって参ったね、どうも。
まっ、好き勝手やられて大人しくしてるほど腑抜けちゃいなくてな。
そろそろ奴さんにゃお帰り願うとしますか。
ほら、お前さんも一緒に叫びな。せーのっ、エイリアンゴーホーム!
出身作品/モチーフ(国籍):EDF:IA
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:ジャギリシステムシリーズ
ステータス
歩くはやさ 10
ジャンプの高さ 2
スペシャルの
たまりやすさ
3
初期アーマー 1600
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:飛行 使用回数:1回 リロード:4秒
俺だって飛べるぜ!もっとも"なんとか飛べる"ってぐらいの
性能だがな…"ガンガン飛べる"日本のEDFはスゲェな!
+ 飛行アビリティ全般に共通する基本仕様
  • アビリティボタン長押しでアビリティゲージを消費して飛行する。
  • アビリティゲージは、着地すると回復し始める。
    • 本家シリーズとは異なり、浮上を止めても空中にいるうちは回復しないので注意。
    • アビリティゲージはサブに回している間も回復する。ただし「着地しないと回復が始まらない」という点は変わらないため、注意。
      サブに回した飛行ブラザーが着地していても、操作中のメインブラザーが空中にいると回復しない。
    • アクセサリーのアビリティクールタイム回復速度短縮は飛行エネルギーの回復速度に影響しない。
      エネルギーを全て使い切った時のクールタイムのみ短縮される。
  • アビリティゲージを全部使い切ってしまうと、飛行ユニットがオーバーヒートして数秒間飛行が不可能になる(緊急チャージとも呼ばれる)。
    • 本家シリーズではあえて緊急チャージに入ることでゲージを早期回復させる戦法もあったが、デジボクEDFにおいてはそうなる前に別のブラザーに切り替え、なるべく切らさないようにするのが基本。
  • 長く押せば高く飛び上がり、間隔をあけて短く押せば低燃費の低空飛行が可能。縦に横にと自由自在に動ける汎用性の高いアビリティ。
    そして何より「移動しながら攻撃できる」というのが最大の利点。引き撃ちにおいてこれほど有効なアビリティは無いだろう。
    • 反面、無敵は無く瞬発力にも欠けるため、咄嗟の回避には向かない。基本的には長距離・長時間の移動に向いたアビリティと言える。
  • 重力低減アクセサリーを組み合わせると長時間の滞空もできる。
    反面、高く飛びすぎると着地に時間がかかるので注意。
  • 他の飛行兵科と比べて、速度や上昇力がなく、継続飛行力にも劣る。
    しかし、サポートアビリティ、追加アクション、持ち前の歩行速度を駆使した横の機動力には長けている。
    どちらかというと、飛行アビリティは補助的に用いるような形になる。
  • ゲージの回復速度は速めで、ほぼ使い切った状態から回復しきるまで4.5秒程。
    使い切っても切らずとも回復速度にほぼ差はないので気軽に使いやすい。
●サポートアビリティ:インメルマンターン 使用回数:1回 リロード:3秒
クルンとバク転する技だぜ。
ほかのブラザーのような攻撃じゃないが、移動にユースフルだぞ。
  • 前方へ移動しながらバク転をする、攻撃判定は無い。
  • ジェットは歩き始めの加速が遅いので最初に使い加速したり、進んでいる向きとは正反対の方向に急制動出来たりと
    地味ながらも様々な場面でジェットの機動力を支えてくれる、縁の下の力持ち的アビリティと言える。
●追加アクション:ブースト
  • アビリティゲージを消費しながら、高度を維持しつつ高速移動を行う。
  • アビリティゲージの消費は通常の飛行よりも大きいがそれに見合った移動速度を持つ。
  • ジェットの移動はむしろ飛行よりもこちらがメインである。
    ウイングダイバーらがヘリコプターだとするなら、こちらは文字通りジェット機のように高速・直線的な機動性を持つ。
  • 飛行を使っておらず、ブーストだけ使ってゲージが減少している場合、ブーストを中断すれば着地せずともゲージ回復が始まる。
    • 高所からブースト使用→落下中にゲージ回復→再度ブースト使用と繰り返す事が出来る。
    • また無限飛行出来るスペースブラザーを使えば、ブースト→スペースブラザーで滞空→ブーストという動きを延々と繰り返す事も出来る。
  • 前作とは異なりブースト中にジャンプをしてもブーストが中断せず、着地後もブースト状態が継続する様になった。
    中断するには移動入力をやめるか、もう一度追加アクションボタンを押す必要がある。前作からのプレイヤーは使用感が大きく異なることに注意。
    • 地上でブーストをした場合はそのまま中断するとブレーキが掛かる。
      そこでインメルマンターンを使用する事でスムーズにホバー移動に移行する事が出来る。
      • ただしカンガルーサンダルを装備している場合はブレーキがかかる様になってしまう点には注意。
    • もしくはジャンプをしてから追加アクションボタンをもう一度押して中断する事でもスムーズに移行出来る。
    • 空中でブーストをした場合も中断する事でスムーズに移行する事が出来る。
    • どちらしてもブーストを中断する際はなるべく低空で中断するとよりスムーズに移行する事が出来る。
      ただし着地してから中断すると隙が出来るのであまりギリギリを狙うのは危険が増すので注意したい。
  • この辺りの挙動を覚えておくと機動力がぐっと増す、ジェットを使う際は頭に叩き込んでおきたい。
  • 現在バグか仕様かわからないが、一度飛行を使ってからでないとブーストでゲージを消費した後、着地をしてもゲージが回復しない。
    ジェットを使う際はまず一度一瞬でもいいので飛行を使っておく様にしよう。
●スペシャル:ゴートシュライク  初期スペシャル値:50%
空中に飛び上がって、小さな誘導弾をばら撒くぜ。
威力より衝撃力がウリの武器で、当たった敵をブッ飛ばすぞ。
  • 上空へ飛び上がり20発の小型誘導弾を前後左右に発射する攻撃技。
  • ダメージはINFで1発10530。主力級の多くは撃破か瀕死まで持っていける。
  • マーカー一つにつき追尾するのは1発までで、余った分は追尾せずにそのまま直進して消える。
    • ロック可能場所が複数あれば準主力級や怪獣相手でも大ダメージが見込めるが、ロック箇所が足りないと威力が落ちてしまう。
  • 基本的な使用感はウイングダイバー(EDF4)のガイストXIに近い。
    主力級であれば一撃で倒せる火力と高いホーミング性能、同時発射数が揃っており大群相手の戦闘での使い勝手が非常に良い。
    • しかしガイストXIとの明確な違いとして、壁などに着弾してしまうという性質がある(ガイストXIは地形を透過して敵に向かう)。
      そのためビル群や基地内などでは非常に自爆しやすく、飛行アビリティ等を駆使して自爆しない位置取りをする必要がある。
      • また、自爆を避けたとしても弾が壁に遮られて当たらないといったことも起こりやすく、
        前作でガイストXIの上位互換のような高性能ぶりを発揮していたのとは逆にやや評価を落としてしまった。
  • 自爆に気をつけなければならないとはいえ、それでも20体もの標的を自動ロックして蹴散らしてくれるという攻撃性能は非常に頼もしい。
    十分使い勝手が良い部類のスペシャル。
●ブラザー解説
  • 「EDF:IA」より参戦。飛行アビリティ持ちでは唯一の男性キャラ。
  • 飛行アビリティを使わないと移動性能が劣悪なことが多い飛行系ブラザーだが、ジェットは移動性能が低いどころか歩行速度が最大値である。
    アーマーも飛行系の中では高めで、飛行兵科でありながら飛行に頼らずとも戦えるのが強み。
  • 地上移動は歩行ではなくホバータイプ。同スピード値の歩行ブラザーより最高速度に優れる反面、加速が弱く小回りが利きづらい。
    ブレーキ性能が低くよく滑るため、ブラザーを救援しようとして通り過ぎてしまったりともたつきやすい。
    ジャンプする事でブレーキを掛ける事が出来る事は覚えておきたい。
  • 性能が低いとはいえ飛べることに変わりはないため、飛行アビリティを用いた引き撃ちもできる他、最高速度に優れる歩行による引き撃ちや、
    ブーストを利用した逃げ撃ちも可能など、他の飛行兵科とは違った低空での立ち回りが持ち味となるブラザー。
  • オーナー武器であるジャギリシステムはアサルトライフルのような速度で誘導弾をバラ撒く為、
    敵との距離をある程度取りつつ高機動で動き回るスタイルのジェットと相性が良い。
  • 1芸だけ見れば他のブラザーに劣る事も多いが、どんな場面でも余り困る事がなく正に優等生と言った使い心地。
    唯一火力が少し物足りなかったが、オーナー武器補正やアクセサリーが前作より強化された事で更に器用万能なブラザーになったと言える。
●お勧めアクセサリー
  • チータースパイク(α)
    • 高速で地上を動ける。
    • ロックオン速度も強化されるため、機動力を活かして誘導武器を連射できる。
  • タートルアーマー(β)
    • アーマーが大幅に増加するため、前線で戦いやすくなる。
    • 機動力が大幅に低下するが、ムーブアビリティで補える。
  • シャークピアス(γ)
    • ロックオン速度が強化されるため、機動力を活かして誘導武器を連射できる。
●おすすめ装備
  • ライサンダーF&オートエイム
    • 高所でタクティカルファイアしやすくなる。
  • チタニアバトルキャノン&オートエイム
    • 優秀な性能に加えて貫通効果を持つため、オートエイムと組み合わせることで活躍できる。
  • ワイルド・リヴァイアサン&ロックオン強化
    • ワイルド・リヴァイアサンを連射しやすくなるため、機動力を活用した稼ぎに向いている。
  • ダロガミサイルEx&ロックオン強化
    • 機動力が高いため、主力級や大物など、相手を問わず戦える。
  • チャンピオングローブ&最強のタートルアーマー
    • レバーを入れる格闘攻撃で移動と攻撃を同時に行える。
  • 火縄銃(剣戟重視)&移動速度強化
    • 機動力を活用して準主力級を倒しやすくなる。
  • レーザーライフル・ゼータ&タートルアーマー
    • エリアルコンボを駆使して高速移動ができるため、アーマーを増加させつつ接近戦を挑める。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 誘導
2 剛撃
3 近接格闘
4 拡散
5 連射
6 爆発
7 特殊
8 長射程
●セリフ集
  • ブラザー救出時(非加入)
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
  • いいえ(チャット)
  • お礼(チャット)
  • ブラザー決定
  • ミッション開始
  • 攻撃
  • リロード
  • アビリティ
  • スペシャル(発動前)
  • スペシャル(発動後)
  • ブラザーチェンジ
  • 被弾
  • 吹き飛び
  • 拘束(ガブリット)
  • 落下(水中)
  • 落下(空中)
  • 気絶
  • 気絶放置
  • 気絶救助
  • ミッション失敗
  • MVP

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月06日 14:30