ミッション攻略 > 51-60



51 魔獣の群れ’




52 龍虫’




53 怪獣節




54 百足龍虫’




55 ベース411奪還作戦




56 要塞攻略作戦’




ミッション概要

よつあしがきた! ロボまだつかえない!
ワシたちで、たおす!

マップ
ニューヨーク1
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バトルマシン ベガルタ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 ヘクトル(プラズマ) 4 攻撃モード
デストロイ・マンティス 6 時間差で出現
四足歩行要塞 1
└レーザー砲台 5
└ガトリング砲台 1
└ヘクトル(ランチャー) 4 一度だけ投下
└ガンシップ 4 一定時間経過ごとに投下(上限10機)
第二波 シディロス 8 四足に一定ダメージで出現
第三波 ツキサスピアン 30 四足中破で出現
カタランチュラ 15

ミッション全体コメント

四足歩行要塞との決戦ミッション…ではあるが四足はオマケに等しい。
はっきり言ってヘクトルとデストロイ・マンティス、そこに一つまみで投下されるガンシップで構成される第一波の方が厄介。
特にどこにいても狙い撃ちしてくるプラズマキャノンヘクトルは早めに倒したい。

四足には無敵時間などがなく、一気にダメージを与えて撃破することができる。
増援に襲われる前に四足を撃破するか、増援が来るたびにそちらに攻撃を優先させるか悩むところだが、
四足自体は砲台を破壊してしまえば少し邪魔なだけの置物で、増援も一気に出ようが分けようが大差はない。

なお、このミッションはブルックリン橋側面に近づくと浮き上がるようになっている。近くを通るときは注意したい。

オフライン

レクイエム砲は効かなくてもジェノサイド砲なら効く

四足を速攻破壊するプラン。
ここでは陸戦兵3バックパックを選択したが、他にもサムライブラザーやアクセサリーで威力を増強したレンジャー(EDF4)でも可能。

編成
  • 陸戦兵3バックパックα オルカネックレス+ジャガースニーカー
  • メカユーキ隊員 カンガルーサンダル推奨
  • フランクフルトシスター
  • 残り一人はほぼ使わなくてよいのでお好みで。
武器は何でもよい。困ったらビーコプターRedを選んでおけば安定。

進行手順
  • まずは右奥のヘクトルに攻撃しながら道に倒れているブラザーを目指す。
  • メカユーキ隊員が随時ブラザーに電磁プリズンを張り、その中で攻撃する。
  • 当然陸戦兵3優先で攻撃し、SPを溜めていく。
  • 敵がいなくなるころにはSPが溜まっているので、四足へ向かいハッチが開いたらジェノサイド砲を撃つ。これで四足は撃破。
  • 増援が来たらできるだけ引き付けてフランクフルトシスターのSP。上手くやれば9割方吹き飛ぶので残りを処理してクリア。

オフライン(IMP)

  • メカユーキ隊員とフランクフルトシスターの組み合わせが簡単。
    • 第一波は電磁プリズンで完封、四足は集中攻撃すれば中破まで一気に持っていくことができ、増援は二人のSPでみんな消し飛ぶ。
  • SPを使って四足を一撃破壊することにこだわるのであれば、メカユーキ隊員を残して増援は自力で対処するのが良い。

オンライン






57 くなんの日????


M56:要塞攻略作戦’ ≪ 前 | M57:くなんの日???? | 次 ≫ M58:ジャイアントウェーブ


ミッション概要

コマンダー、ついに決戦の時だ。
鋼鉄の巨神で荒ぶる怪獣どもを薙ぎ払い、ギカントマキアに
決着をつけようぞ! む? ここにもリングがおるではないか?
思いついたぞコマンダー。巨神を使えばあのリングも落とせるのではないか?

マップ
穀倉地帯
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バルガ 1 開始直後は輸送中
バラム 1 開始直後は輸送中
第二波 バルガorバラム 1 プレイヤーかNPCのビークルが破壊されると
破壊された方のビークルが1度だけ出現
出現する味方 出現数 備考
第一波 バルガorバラム 1 第一波で搭乗しなかったビークルがNPC化
オンラインではNPC化しない
出現する敵 出現数 備考
第一波 ソラス 1 ノンアクティブ
ヴァラク 1 ノンアクティブ
エルギヌス 1 ノンアクティブ
アーケルス 1 ノンアクティブ
ベイザル 1 ノンアクティブ
第二波 スキュラ 12 第一波全滅で出現
キンギサンダー - INFERNO以上で追加出現
第三波 スキュラ 12 第二波全滅で出現
倒す度に補充されるが、限界あり
キンギサンダー - INFERNO以上で追加出現。補充無し
第四波 リング 1 画面奥から接近し、射程内に入る

ミッション全体コメント

ステージの奥にはリング、それを守るかのように歴代怪獣が終結した絶望的な絵面で始まるが、
こちらにはバルガとバラムが……って、これ前作DLCでダメだった展開では!?と、不安になったコマンダーもいるかもしれない。
大丈夫、心配ご無用です。搭乗しなかった方はネオンが操縦するNPCになるので、前作DLCのような集中攻撃は受けにくいぞ。
その代わり、このミッションでは気絶してもネオンは助けてくれないので注意。

歴代怪獣は大型ビークルが投下される直前までノンアクティブで接近してくる。ブラザー救出はその間にしておこう。
怪獣を全滅させると、スキュラが増援として多数出現。第三波のスキュラを5体ほど倒すと、リングが接近してくる。
第三波のスキュラは倒す度に補充されるが、倒し続けると増援は止まるので限度はある模様。

接近してきたリングの下部にある弱点を破壊すると、まばゆい光に包まれてミッションクリアとなる。
ちなみに、バルガとバラムはぎりぎりリングの弱点を殴れるので破壊可能。ステージ外が近いので落下に注意。

INFERNOでは第二、三波でビークルの天敵である金蟻が追加出現する。対策を講じた方が良いだろう。

オフライン

  • 前作のように一方的にやられることはないので、バルガとバラムを有効活用しよう。問題はどちらに乗るか、甲乙つけがたい。
    • バルガは格闘威力が高くコンボコマンドも多いので、こだわりがなければこちらがおすすめ。
      欠点はネオンが操縦するバラムはあらぬ方向にレーザーを発射することがあり、モーションの隙を突かれて破壊されやすい。
    • バラムはコンボの出し切りが早いが火力は低め。代わりにグランドチャージによる転倒の立て直しや、レーザー発射を持つ。
      こちらの場合ネオンはバルガに搭乗する。よく格闘を振るので割と生存力は高い。
      また、バラムに乗れるのは現状ここだけなのでファンは是非乗りたいところ。
      バラムによる討伐数がエンブレムの獲得条件にもなっている。
  • ビークルが破壊されると1度だけ破壊された物と同じビークルが補充される。ただし、補充されるのは1度だけ。
    例えば先にネオンのバラムが破壊された場合はバラムが補充されるが、プレイヤーのバルガが破壊されても補充はない。
  • 歴代怪獣はどれから倒してもいいが、強いて言うならベイザルは後回しにしたい。
    他怪獣は殴りやすい頭部が弱点となっているが、ベイザルは逆にダメージが減るので手間がかかりがち。
  • 怪獣殲滅後、スキュラを倒し続けるとリングが接近してくる。スキュラの増援は続いているが、戦い続ける意味はない。
    程よいところで切り上げて、リングを破壊しに行こう。高度は低めなので、よほど短射程に偏った編成でなければ詰むことはないだろう。
  • INFERNOでは第二、三波で金蟻が追加されるため、ビークルが破壊される可能性が高い。
    誰も乗っていないビークルは攻撃対象から外れるので、ビークルを降りて金蟻を殲滅してから再度搭乗するのがおすすめ。
    • 金蟻はビークルに乗ったままでも殴れなくはないが、素早く処理しないとこちらが先にやられてしまう。
  • ちなみにリングの耐久力は思ったほど高くはない。
    お膳立てをすれば、ブラザーによってはダメージ増加バフなどを併用してスペシャル技一撃で破壊することもできる。
    周辺のスキュラなどが邪魔になるが、ビークルでリングを殴るのが苦手であればこちらの方が楽なこともある。

オンライン

  • オフラインと異なり、ネオンがビークルに搭乗しないので、プレイヤー2人でW巨大ビークルができる。
  • しかし、オンライン補正で怪獣が硬くなっているので、下手すると第一波でビークルが壊滅することも。
    ビークル無しでもクリアできなくはないが、あるに越したことはない。他プレイヤーは巨大ビークルを援護しよう。
  • INFERNOでは金蟻が脅威。ビークルに乗っていないプレイヤーで対処を行い、巨大ビークルがスキュラに専念できるようにしたい。




58 ジャイアントウェーブ


57:くなんの日???? | 58:ジャイアントウェーブ | 次 ≫ 59:邂逅


ミッション概要

なんだなんだ!? 何が起こった!
ピカピカーってなって、なんにも見えないだろーが!!
ってあれ? なんか巨人に囲まれてね!?




マップ
日本
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 装甲戦闘車両キャディ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ドードー隊 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 巨人陸戦兵 15
巨人翼兵 6
第二波 巨人陸戦兵 8
巨人翼兵 4

ミッション全体コメント


オフライン

作戦名


編成

進行手順

オンライン




57:くなんの日???? | 58:ジャイアントウェーブ | 次 ≫ 59:邂逅


59 邂逅




60 怒れる女王


59:邂逅 ≪ 前 | 60:怒れる女王 | 次 ≫ 61:魔都進軍

ミッション概要

ヒーハー! 盛り上がってるかコマンダー?
積もる話はサイロ一杯分はあるんだが、ゆっくりしてる暇はないぞ!
どうやらここいらはツキサスピアンの巣窟になってるみたいだ。
慎重に慎重にって… なんかもう銃構えてるガールがいるみたいなんだけど!?
マップ
海岸
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 装甲戦闘車両キャディ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ダイチマモル 1
ジョー 1
パオ 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 ハイブ 5 全て待機モード。最奥部のみ耐久力が高い
第二波 クイーンツキサスピアン 1 攻撃モード
レッドクイーンツキサスピアン 1 攻撃モード。高難度のみ出現
ツキサスピアン 多数 攻撃モード

ミッション全体コメント

待機モードのハイブが5つ。
このハイブはダメージを受けない限りツキサスピアンを生産しないので、いかに初手で大火力を与えられるかがポイント。
ハイブを倒すのに時間がかかればかかるほど難易度やクリアタイムが飛躍的に増していく。
ハイブから漏れ出たツキサスピアンに構っているうちに流れ弾が別のハイブに当たってどんどん蜂まみれになっていく展開も起こりうる。
逆に、ツキサスピアンを1匹も出すことなくハイブが倒せれば一転して難易度が急落する。
特にチャンピオングローブを使うか使わないかで難易度に天地の差が生じる
グローブがないとしてもエアレイダーの空爆のようなアビリティを的確に当てればそれだけで半壊には持ち込める。
ミッション開始地点から見て一番奥のハイブのみHPが多いので注意しよう。

ハイブを全て倒すと、進行方向とは逆(後ろ側)からツキサスピアンの群れを率いたクイーンツキサスピアンが出現する。
とはいえそれ以上の増援はなく、これを殲滅すればクリアとなるので通常通りに対空戦を行えばよい。
マップに遮蔽物がないことに注意。アース隊にオトリになってもらいつつ、なるべく手早く殲滅できる武器を用意したい。

オフライン

チャンピオングローブを解禁する

稼ぎ周回も可能な、ほぼ最適解と言ってもよい戦法。
編成
  • チャンピオングローブ
  • 試作兵器CODE:GC2(2本)
  • サイブレードスラッシュ
進行手順
  • チャンピオングローブの射撃攻撃フルチャージ1発でハイブが壊れる
    • 最奥部のハイブのみ耐えられるが、★5チャンピオングローブならそのまま打撃を数発入れれば壊れるので出現するツキサスピアンは2~5匹程度で済む。
    • つまり、チャンピオングローブ1つあれば、第二波を駆除するだけのミッションと化す。
  • 第二波は、試作兵器CODE:GC2のタクティカルファイアでツキサスピアンを減らすことから考えた方が良い。
    クイーンはサイブレードスラッシュで倒すことになるが、ツキサスピアンを先に倒さないとロックオンが難しい。

チャンピオングローブを使用しない

チャンピオングローブを持っていないなどの場合。
編成
  • とにかく瞬間火力が高い武器1~2本
    • ヘイルスティンガー、レイピア、トレイルブレイザー、リヴァイアサン、スターラッシュスピア、素手、火縄銃、バルカン砲プランなど。
    • できれば1本でなんとかしたいが、ハイブ解体が長引けば長引くほど展開が悪くなっていくので、武器によってはタクティカルファイアも視野に。
    • 速攻が難しいと感じるなら、AS-100やアシッドガンなどダメージ効率高めの連射武器で削る方針に切り替えるべきかも。
  • クイーン用武器1本
    • サイブレードスラッシュが理想だが、無ければその他の射程と火力に優れた武器を携帯。
      バルカン砲プラン、速射砲プランB、ライサンダー、AS-100など。
      リヴァイアサンやトレイルブレイザーはあまり当てるチャンスがない。
  • ツキサスピアン用武器1~2本
    • 試作兵器CODE:GC2、AS-100、カデシュ、ハイロゥ、ドゥンケル、ハーキュリー、ボルトシューター、チタニア、ダレイオス、ゴリアス、ボルケーノ、プラズマランチャー、対空砲弐式、エメロード、FORK-2B、ジャギリ、ダロガミサイル、ダーク・フェンリル、スタグビートルズ、ビーコプターなど。
進行手順
  • ハイブにとにかく最短最大で火力を叩き込む。
    • 出て来るツキサスピアンを無視してハイブを破壊できれば理想。
      ハイブの根元にある窪みに入れば、ある程度は被弾を軽減できる。アース隊やネオンちゃんが近くにいる状態で攻撃すれば、多少は被害も分散する。
      ハイブ破壊役がハイブ破壊前に力尽きさえしなければ、回復アイテムで体勢を立て直せる。
  • もしハイブを速攻できるだけの火力がないなら、中距離から少しずつ削っていく方針に切り替えなければならない。
    • 持久戦になるのである程度はツキサスピアンも処理しつつの戦いになるが、ツキサスピアンに構ってばかりいると永久にミッションが終わらない。ツキサスピアンへの攻撃はほどほどに、あくまでハイブが最優先であることを忘れずに。
    • ブラザー次第だが攻撃系サポートアビリティもハイブへのダメージソースになるので忘れないこと。
  • いずれの場合もハイブを破壊したら、ある程度ツキサスピアンを減らして次のハイブへ向かう。ツキサスピアンの残党を全滅させる必要はない、というかしない方が良い。
  • ハイブ破壊からツキサスピアンの残党処理までを通して、無傷のハイブへの誤射に気を付けること
    • ここでハイブに流れ弾を当ててしまうと作戦が無駄になってしまう。
      が、NPC隊員やサブブラザーの流れ弾がハイブに着弾することもあり、どうしようもないケースもある。
      そういう意味でも、できることなら持久戦は避けて短期決戦する方法を考えた方が良い。
  • チャンピオングローブを使わない場合、最後の巣は本当に硬いので、速攻が難しくなる。
    速攻型の編成をしていたとしても、ある程度の持久戦を覚悟すること。ハイブ破壊役のアーマーが尽きやすい。
  • ハイブの破壊さえ完了できれば、山場は超えられたことになる。
    あとは時間をかけてでもいいので、確実に引き撃ち・逃げ撃ちなどを駆使して安全に対空戦を遂行しよう。
    • 戦いが長引いているとNPC隊員の体力もかなり消耗していると思われる。回復系アクションがあるなら癒しておきたいが、大抵はそうもいかない。アース隊をオトリにするにも限界があるので、あまり頼りすぎず独力で切り抜けることを考えること。

オフライン(IMP)

オフINF攻略「チャンピオングローブを使用しない」は4人で各エネミーを分担する作戦なので、不可能ではないが難易度が高い。

「チャンピオングローブを解禁する」作戦は一応可能ではあるが、この作戦の場合、第二波を残り1人(とランダム出現の救出ブラザーとキャディ)で処理しなければならず、負担が大きい。
もしこの作戦でいくなら、ツキサスピアンはキャディ(ワイバーンミサイル)とアース隊に任せ、クイーンスピアン用の武器(サイブレードスラッシュなど)を使うのが無難か。

…ということで、ミッションパック武器を用いたより簡単な攻略を紹介。

赤い濁流で全てを押し流す

編成
  • ナイル・ジェットパルサー2本
    • どちらもオートエイム併用を推奨
進行手順
  • 少し前進して砂浜との境目の段差の上からナイル・ジェットパルサーを照射。ここからハイブ5つ全て壊せる。オートエイムを併用していれば、ハイブから出現するツキサスピアンも自動的に駆除される。
  • ハイブを全て破壊したら大きく前進して、すでに前進しているであろうNPC隊員を追い越す形で位置を入れ替える。
  • 第二波が出現したら、NPC隊員に囮になってもらっている間に遠くからナイル・ジェットパルサー照射。

オンライン




59:邂逅 ≪ 前 | 60:怒れる女王 | 次 ≫ 61:魔都進軍






情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。



※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月17日 21:41