レンジャー(EDF4)オメガ隊仕様

コマンダー! 俺もいよいよ自信がついてきました。
この前なんか一人でドローンを7機もやっつけてやりましたよ!
こりゃあオメガ隊に呼ばれるかも…ヘルメットを赤く塗っとかないと!
えー? ドローン7機ぐらいじゃオメガ隊には入れてもらえないんですか!?
出身作品/モチーフ(国籍):地球防衛軍4
ネームドブラザー:なし
追加アクション:なし
オーナー武器:零式レーザーライフルシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 3
ジャンプの高さ 2
スペシャルの
たまりやすさ
6
初期HP 2000

アクセサリー α
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
陸戦兵の先輩から教わった伝統のローリング回避だぜ。
ただ、前方へのローリングの仕方は教わってないんだよなぁ…
  • 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
  • クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
  • 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
    • とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
    • 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
●サポートアビリティ:EDFシャウト 使用回数:1回 リロード:20秒
EDFの叫び声で攻撃するぞぉ!ちなみにEもDもFも同じ音階で
叫ぶとEDF隊員っぽくなるぞ。 さ、みんなもやってみよう!
  • E・Dで気合いを貯めつつEDFマークを生成、Fのタイミングでマークを前に飛ばして攻撃する。
  • よくあるタイプの攻撃アビリティだが攻撃判定がマーク全体にあるため思いのほか当たり判定が大きく、威力も高い。しかも結構な距離を飛翔する。
    • 威力はINFで5万に達することも。モーションは大きいが、硬い敵が迫ってきた時の選択肢になるだろう。
    • 更に敵はおろか地形すらも貫通、誤射判定は無しとこのタイプのアビリティとしてはかなりの高性能。縦に並んだダロガあたりは格好の的。
    • 衝撃力も高く、これで倒された相手は大きく吹き飛ぶ。そのためバッサバッサ、もといデストロイ・マンティスを自爆させずに倒せる攻撃法の一つでもある。
    • その分発生が遅く、1回で長めのリロードに入ることもあり、取り回しは悪い。これを主力に立ち回るのは難しいので、武器で削った中型以上の相手へのとどめとしての運用が効果的か。
  • シールドベアラーのバリアを貫通する。
    • シールドベアラーを遠距離から攻撃出来る貴重な手段のひとつであるが、流石にシールドベアラーを一撃で破壊するほどの威力は無い。リロードの長さからシールドベアラー対策をこれに任せるのはオススメしないが、これで削って突入時間を短くすることは出来る
  • 一方でチョッキンチョッキン、じゃなくてデスストーカーや盾持ちヘクトルのガードは突破出来ない。残念…
  • ちなみに空中で発動etc、モーション中に移動しても攻撃の発生位置は移動しないので、それが原因で狙いが外れることはない
●スペシャル:Hi-フュージョンブラスター 初期スペシャル値:50%
EDF4の怪物が復活! 強力なレーザーを照射するぞ。
射程が長くて狙撃が得意な、少し珍しいスペシャルだ。
  • 遠距離から瞬時に大火力を出せる便利なスペシャル。
  • 瞬間的に目標に届くレーザーを照射。着弾地点にはエネルギーの球体状の爆発が起きる2段技。
  • 一見して素直なスペシャルだが、少しだけ特殊な仕様がある。詳細な挙動は以下。
    • 1. 非常にリーチが長く、瞬間的に着弾するレーザーを照射する。
    • 2. その最初の照射時に着弾した場合、その地点に巨大なエネルギー球を発生させる。
    • 3. その後照射し続けている間はゆっくりと照準を動かすことができ、レーザーを移動させられる。
    • 4. 照射が終わると同時にエネルギー球が爆発し、フィニッシュとなる。
      • なお爆発の瞬間に無敵は切れるので距離が近すぎると自爆することに注意。
    • この挙動のため、発動時の照射を外すと爆発が起きない。また最初に着弾した時点からレーザーを動かしても爆発は移動しない。
    • 発動時にはとりあえず照射してから照準を動かして押し当てるのではなく、最初から必中を心がけよう。
  • 巨大な怪生物クラスを瞬時に仕留められる高威力スペシャルの中にあって、スペシャルが溜まり易い・着弾誤差などがない、とても扱いやすい性質。
    • これ一本だけで怪生物を倒しきれるわけではないので、ヴァイキングブラザーの火力支援や、他の火力スペシャルと併用するのが基本。
    • 長射程・瞬着のおかげで、照準に捉えさえしていればまず当たる上に、接近に危険の伴う相手を遠距離から安全に仕留められる。マザーシップのような高い位置にいる相手にもしっかり当てられる。
  • また、少々勿体無いが、遠距離から撃てる、照準を動かせるといった特性から敵集団を薙ぎ払うような使い方も出来る。範囲内にさえいれば準主力級の群れ程度なら纏めて倒せるので本命となる大物がいないステージでも腐りにくい。照準を動かせる角度はそれほどでも無いので効果的に敵集団を処理するならやはり距離を取りたい
●ブラザー解説
  • 前作特典ブラザー。(難易度問わず)全ミッションをクリアするまでは出現しない。
  • EDF4に登場した強力なNPC、オメガ隊のアーマーを纏ったレンジャー(EDF4)。オメガ隊自体はEDF3にも登場しており、古参プレイヤーには非常に馴染み深い精鋭。
  • ステータス、ムーブアビリティ、スペシャル、果ては今作追加されたサポートアビリティに至るまでレンジャー(EDF4)と全く同じ。
    • 違いはオーナー武器でこちらは長射程高威力のレーザーライフル。同じレーザーライフルのMONSTERと違い発射遅延が無いので狙った所に当てやすい。
      ただし最上位の物以外は射撃中のエイム速度低下があり、最上位は弾数が少なくすぐ撃ち切ってしまう。
  • 装備可能なアクセサリーだが、オーナメントとハンドで色変え前にはない独自の組み合わせ。
    • オーナー武器の射撃中のエイム速度低下をカバーできるオートエイムを付与できる物がオススメ。
      該当アクセサリーはイーグルバンテージとシャークピアス。特に前者はSPダメージ倍率UPが付与されるので相性バッチリ。
    • 本作ではオートエイムアクセサリーを2つ装備すると、範囲が拡大する。どちらも武器ダメージ倍率補正があるので、組み合わせの相性は悪くない。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 長射程
2 連射
3 剛撃
4 近接格闘
5 拡散
6 誘導
7 爆発
8 特殊
●セリフ集

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月15日 19:14