戦術士官

ハァ…ハァ…まさか本当に私まで出撃することになるなんて
全力疾走なんて高校生の時以来ですよ…
ああ、エアコンがガンガンに効いた指令室に戻りたい…
…こうなったらいっそ転職先を探そうかしら。
出身作品/モチーフ(国籍):デジボク
ネームドブラザー:戦術士官
オーナー武器:鎮圧用ネットガンシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 2
ジャンプの高さ 2
スペシャルの
たまりやすさ
4
初期アーマー 1600
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
ここだけの話、私はクラスで一番ローリングが苦手でして…
入隊する際のブートキャンプで改めて習いました。
  • 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
  • クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
  • 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
    • とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
    • 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
  • オペレーター同様に前後左右へローリング可能だが、距離がさらに短く陸戦兵の6割ほど。
    身体能力に差がある後方職とはいえ、本当にローリングが苦手なようだ。
●サポートアビリティ:ガードポスト 使用回数:3回 リロード:45秒
このアイテムの近くでは、防御力がアップします。
原理の説明? …本当に聞きたいですか?
  • 固定式のアイテムを設置し、ダメージを減らすフィールドを展開する。
    操作キャラやサブブラザー、味方NPCに効果があるが、本家EDFでお馴染みのビークルへの設置は不可。
  • 効果範囲は試し撃ち場のマス目で半径4マス分ほどの円。フィールドに入っている間のみ効果があり、出ると効果が消える。
  • 効果時間は約20秒。ダメージカット率は脅威の70%と破格。難易度で効果量は変化しない。
●スペシャル:火力支援(タイタン)  初期スペシャル値:70%
タイタン戦車隊に援護をお願いします!
低い弾道で飛んでくるので、建物があると届きません。
  • 発動すると照準方向にビーコンを射出。間もなく高火力高弾速の砲弾が6発飛んでくる。
    そこそこの当たり判定もあるので複数体の巻き込みも期待できる。
    • タイタンとは本家EDF3以降に登場する、超火力の主砲『レクイエム砲』を搭載した重戦車型ビークル。
      「重戦車の力、見せてやるぜぇ!!」の迷言でもお馴染み
      全長25mと非常に大きなボディを持っており、デジボクでも見てみたい物だが本作では砲撃のみで本体は拝めない。
  • ダメージは一発当たりHARDで62406、INFERNOで139300とかなり強力。
  • 最大の欠点は弾道。ビーコンめがけて後方のマップ外からほぼ真横に飛んでくるため建物があると届かないどころか地形にも阻まれる。
    例えば、ミッション5渓谷に囲まれた場所ではまず届かないので、要請は慎重に行う必要がある。
  • 対策として、ビーコンで高いところを狙って要請すれば発射高度も上がるので、地形を交わしやすい。怪獣の頭部や巣の上部、空中戦力を狙おう。
  • 他ブラザーの空爆系スペシャル同様に、地下マップではタクティカル(EDF:IA)のペスティサイドミサイルに変化する。
●ブラザー解説
  • 前作から引き続きコマンダーをサポートしてくれた戦術士官が、ついに操作キャラとなった。やったぞー!
    難易度HARDの全ミッションクリア特典でαが加入し、以後は『デジボク』が出現対象のミッションでα含む3タイプが出現するようになる。
    • γのカラーは制服がオペレーターの色になり、互いにγで制服を交換する形になる。
      こちらのβは白い制服に赤茶の髪色。こっちもこっちでどこかで見たような……
  • 性能はかなり尖っており、能力を発揮させるためには戦場と編成を選ぶ。既存兵科との比較ではサポートアビリティや一発屋スペシャル等からエアレイダー系との類似性が多い。
  • 全方向緊急回避持ちだが移動距離が短く、歩行速度も低い。陸戦兵(EDF3P)バックパック装備程ではないが悪い部類。
  • サポートアビリティのガードポストはダメージカット率が非常に高く、破格の70%。
    同様のアビリティを持つ陸戦兵(EDF3)は40%カットなので、非常に高い効果といえるだろう。
    • 弱点はフィールドを出ると効果が消滅する。陸戦兵(EDF3)はフィールドから出ても持続するので、明確な違いといえる。
      ガードポストの高いダメカ率を生かすなら、ある程度陣取りができるような装備とブラザーで編成したい。
  • スペシャルは全弾ヒットなら陸戦兵(EDF3P)バックパック装備のジェノサイド砲に近い火力をたたき出すが、とにかく弾道が足を引っ張る。
  • ほぼ水平に発射されるので背後に地形がある状況ではまず地形に阻まれる。使用前に後方確認は必須だ。
    それか地形に阻まれない空中の敵を狙おう。幸いビーコン砲弾共に弾速が速くクイーン程度なら余裕で当たる。
  • オーナー武器のネットガンはそこそこの火力と取り回しに加え、小型の相手なら動きを短時間止めるが、非殺武器。
    サンバシスターのサンダーボウやフェンサー(EDF5)のFGガトリングなど、ガードポストの恩恵を受けつつ火力が出せる武器に持ち替えた方がいいだろう。
  • 共通アクセサリーのオーナメントはオルカネックレスがおすすめ。
    SPゲージが貯まりやすくなり、敵を倒すと回復するのでガードポストと合わせればかなり硬いぞ。
  • アビリティとスペシャルの運用には一癖あるが、高いポテンシャルを秘めている。
    彼女を中心とした編成は必要だが、編み出した戦術は素晴らしい戦果を生み出してくれるだろう。
  • 余談だが彼女はエアレイダー互換ブラザーとしては地下との相称が良い。進撃方向を限定できる地下閉所ではオーナー武器で敵を抑え込みやすく、肉弾戦を強いられる閉所ではサポートのガードポストが輝き、癖の強いスペシャルが素直な性能のペスティサイドミサイルに置き換わってくれるからだ。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 拡散
2 連射
3 剛撃
4 近接
5 長射程
6 誘導
7 爆発
8 特殊

●セリフ集
  • ブラザー救出時(非加入)
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
  • いいえ(チャット)
  • お礼(チャット)
  • ブラザー決定
  • ミッション開始
  • 攻撃
  • リロード
  • アビリティ
  • スペシャル(発動前)
  • スペシャル(発動後)
  • ブラザーチェンジ
  • 被弾
  • 吹き飛び
  • 拘束(ガブリット)
  • 落下(水中)
  • 落下(空中)
  • 気絶
  • 気絶放置
  • 気絶救助
  • ミッション失敗
  • MVP

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月18日 18:25