11 待ちぼうけ
ミッション概要
巨人がこのエリアに向かっているようです!
巨人が到着するまで"待機"してください! はい!"待機"です!
いえ!だから"待機"ですって。 そうです!オンリー"待機"!
………こ、これは史上最短の任務になるかもしれません(汗)
マップ |
ニューヨーク2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンドロイド |
多数 |
攻撃モード、ミッション開始地点から見て右前方 |
第二波 |
アンドロイド |
多数 |
攻撃モード、ミッション開始地点から見て左 |
第三波 |
アンドロイド |
多数 |
攻撃モード、ミッション開始地点から見て右 |
第四波 |
アンドロイド |
多数 |
攻撃モード、ミッション開始地点から見て前後広範囲 |
ミッション全体コメント
アンドロイド初登場。
この敵は攻撃の射程が長く、こちらもある程度の射程を確保する必要がある。近接系で挑むのは厳しい相手。
しかも
マップは射線を通しにくいニューヨークシティ。
敵は全てアクティブなので釣りは使えない。
これらの情報から、どう戦うのが良いか考えていこう。
第三波の出現と同時に一度だけネオンちゃんが復活する。
オフライン
機動力がなくても安心!逃げ撃ち戦法
編成
- クラーケンまたはレジェンド・クラーケン(必須)
- ソードまたは日本刀(ブラザーの逃げ性能が高ければ無くても良い)
進行手順
- クラーケンであればニューヨークの高層ビルを無視して攻撃できる。
- 基本はマップ外周の直線道路を利用して逃げながらミサイルを撃つことになる。
逃げ撃ちできるだけのスピードを持つブラザーがいない場合は、ソードまたは日本刀の空中レバー入れ格闘を連打すると高速移動できるため、ブラザーのムーブアビリティの性能に関係なく引き撃ちが可能。
- 第四波が出現するとほぼ間違いなく囲まれるため、いったん逃げに徹すること。ソードまたは日本刀の空中レバー入れ格闘を連打しながら敵がいない方向へ移動し続けていれば攻撃はあまり食らわない。敵が一方向にまとまったらミサイル発射を再開する。
自動ロックオンを利用する
編成
- スタグビートルズ、ニュー・ウィザードビートル、ビーコプターを使用。
- できれば歩行速度が高いブラザーか飛行兵科が望ましい。
進行手順
- マップの外周付近には移動しやすい直線道路が通っているため、そこをぐるぐる回りながら引き撃ちを敢行する。
- 問題となるのが第四波。マップ外周広範囲に出現するため、一時的に外周戦法が破綻する。
- ここはアドリブが求められる。攻撃は中断し、とにかくアンドロイドが少ない方へ全力で移動して逃げること。しばらく逃げていればアンドロイドがだんだん固まっていくので、攻撃を再開できる。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「機動力がなくても安心!逃げ撃ち戦法」「自動ロックオンを利用する」どちらもIMPで実行できる。
ミニ
マップの赤印が●に変わったらすぐ逃げること。
オンライン
12 砂の巨人
ミッション概要
509ストーンヘンジ隊によると、このエリアに巨人がいるそうです!
し…しかし姿は見えません。 あれだけの巨体……
いったいどこに隠れられるというんでしょうか!?
まずは周囲の敵を倒して、それから巨人を探しますか?
マップ |
中国 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
E551ギガンテス(EDF3型) |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンドロイド |
38 |
待機モード |
トブンダー |
30 |
待機モード |
第二波 |
ジャイアント陸戦兵 |
3 |
|
第三波 |
ジャイアント陸戦兵 |
6 |
|
第四波 |
ジャイアント陸戦兵 |
多数 |
一定時間後、攻撃を中断して撤退 |
ミッション全体コメント
第一波の敵数が多く、ネオンちゃんのように突撃するとたちまち取り囲まれて集中攻撃を受けてしまう。
ネオンちゃんと味方[[ビークル]]が帯同しているので、これを活かそう。
第二・第三波はジャイアント陸戦兵。
チュートリアルで交戦して以来初めて正式に戦うことになるが、出現数は少ない。
武器も全てアサルトライフルなので、さほど怖い敵ではない。
最後に大量のジャイアント陸戦兵が出現するが、このジャイアント陸戦兵は一定時間経過で 定時退社 撤退するので、戦う必要はない。
ここで長めの通信も入るので、ブラザー救出は最後にまとめて行うくらいで十分間に合う。
オフライン
随伴ビークルを掩護せよ!
編成
- AS-100、ストーク、Wシューティングシステム、ハイロゥビーム、ボルトシューター、チタニアキャノン、ダロガミサイル、試作兵器CODE:GC2、ネイピアレーザー、など、味方への誤射の危険が少なく殲滅力に優れた武器を用いる(リロード時間が長いものはタクティカルファイアを行う)。
- ゴリアスやエメロードなどの爆発物は味方を巻き込みやすいため、非推奨。
- ただし、第一波は始めは待機モードで遠方に固まっているので、先制攻撃に限定するのであれば効果的。
ネオンちゃんやギガンテスが会敵したらただちに発射を中断しよう。
- ジャイアント陸戦兵対策の武器はわざわざ用意しなくともクリアできるが、面倒に感じるなら速射砲プランBや剛撃、近接格闘など単体火力に優れた武器を携帯すると良い。
進行手順
- 正面に敵の部隊が固まっている。これを攻撃するとネオンちゃんとギガンテスが前進するため、コマンダーチームはこれを後ろから掩護する、というのが本作戦の主旨。
敵の攻撃のほとんどをネオンちゃんとギガンテスが引き受けてくれるため、コマンダーチームは安全に攻撃に専念できる。- ゴリアスなど攻撃範囲に優れた武器があるなら、はじめに何発かぶっ放して敵の数を多めに減らせる。
ただし、敵がギガンテスに密集し始めたらただちに攻撃を中断し、誤射の危険が少ない武器に切り替えること。
- この時、攻撃系スペシャル技を持つブラザーがいたら優先的にSPゲージを溜めさせると良い。ジャイアント陸戦兵に撃つチャンスがある。
- アンドロイドとトブンダーを全滅させると、ミッション開始地点から向かって左側にジャイアント陸戦兵が出現。
3体しか居ないので、特に苦戦はしないだろう。強いて言えばジャイアント陸戦兵は体力を回復するアクションを持つので、ダメージは平均的に与えるのではなく1体に集中して確実に仕留めることを考えると良い。- 交戦区域が海沿いなので水没に注意。崖と違って落ちたら即沈んでしまうのでジャンプで復帰できない。
- ジャイアント陸戦兵3体を全滅させると、同じ場所に今度は6体のジャイアント陸戦兵が出現。
- SPゲージの使いどころ。ジャイアント陸戦兵は硬いので、ここでスペシャル技を使えば楽ができる。
- ジャイアント陸戦兵6体を全滅させると、しばらく間をおいて大量のジャイアント陸戦兵がマップを取り囲むように出現するが、これは一定時間経過で勝手に撤退するため無視して良い。
- 長めの通信も入るため、よほど移動性能が壊滅的なチームでない限りこの間に救出ブラザーを4人回収できる。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「随伴
ビークルを掩護せよ!」と同様の作戦で問題ない。
アーマーが低すぎると陸戦兵で事故ることがあるので、慎重にいくならウィザードビートルやビーコプターなどを使って遮蔽物を用いた戦い方をするとよい。
オンライン
13 ジャイアント・キリング
ミッション概要
やられた!巨人はアタシらを無視してマザーシップに向かったわ!
このままじゃマザーシップと戦ってる第5師団は挟み撃ちにあっちゃう。
こうなりゃ、アタシらもヤツの下に飛び込むよ!
マザーシップは倒せなくても、第5の連中を救うことはできるさ!
マップ |
穀倉地帯 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
第5師団 |
4 |
|
第二波 |
第3師団 |
4 |
敵の第五波と同時に出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
マザーシップ |
1 |
撃墜不可 |
スペースリング |
1 |
マザーシップに付属、破壊可能 |
ジェノサイドキャノン |
6 |
マザーシップに付属、破壊可能 |
ジャイアント陸戦兵 |
4 |
攻撃モード |
ダロガ |
4 |
第二波 |
ジャイアント陸戦兵 |
? |
ファイター |
10 |
第三波 |
エース・ファイター |
2 |
攻撃モード |
ダロガ |
? |
|
第四波 |
ファイター |
? |
|
第五波 |
ダロガ |
? |
|
エース・ファイター |
2 |
|
ミッション全体コメント
ついに敵の親玉(の1つ)マザーシップが登場する。あと一応ファイターも初登場。
ミッション13と序盤ではあるが、マザーシップ登場回なだけあって難易度は高い。
鍵となるのは第3師団。
高圧的な態度だが実力は確かなので、彼らが登場するまで凌ぐのが実質的な任務といえる。
各増援は、敵の数が一定数以下になると出現する。
つまり、最終WAVEの敵を殲滅するまで、常に気が休まらない戦闘を強いられる。
これまでの戦闘で培った技術を総動員して立ち向かおう。
マザーシップは存在こそするものの倒す必要はない。
スペースリングやジェノサイドキャノンを破壊するとSPゲージが稼げるが、あまりそういったことをできる余裕のあるミッションでもない。
戦術士官がマザーシップの武装の破壊を促してくるが、別にミッションのクリア条件とは関係ない。素直に放置しよう。
オフライン
INF攻略1
編成
- 色々な敵が出現するように見えるが、必要な武器は大きく分けて2つ。
- ダロガ・ジャイアント陸戦兵用の長射程高火力武器
- トレイルブレイザー、速射砲プランB、サイブレードスラッシュあたりが候補。
サイブレードスラッシュはダロガに、速射砲プランBはジャイアント陸戦兵にそれぞれ強く、トレイルブレイザーは汎用性に優れる。
- ジャイアント陸戦兵が相手であれば、200mくらいの射程があれば連射系などでも対処可能。
- 対ファイター用の対空兵器
- AS-99G、AS-100、エーテル・ライフル、プレデター、ドゥンケル、ハーキュリー、チタニア、ボルトシューター、ユーフォニアム、ジャギリシステム、試作兵器CODE:GC2、フェンリル、レーザーライフル、スタグビートル、ウィザードビートルなど。
- 迷ったらダーク・フェンリル、スタグビートルズ、ニュー・ウィザードビートルを持てば良い。
- 自動ロックオンでない武器はオートエイムを併用すると楽になる。
- それと、この作戦は常に足を止めず動き続ける必要がある。できるだけ引き撃ち性能に長けたブラザーを採用したい。
- 具体的には、歩行速度やジャンプ力に優れたブラザー、飛行兵科が候補。レンジャー系も悪くはない。
進行手順
- とにかく、見えている敵を片っ端から倒すのみ。
- 撃破の優先度はファイターなど航空戦力が上。こいつらを放置していると四方八方から蜂の巣にされてしまう。細かい説明は省略するが、増援の出現フラグなどから言ってもファイターの撃破が最優先。
- また、戦闘中は決して足を止めないこと。マップに遮蔽物がないので、攻撃を避けるには動くしかない。
- 第四波のファイターの大群が最大の山場。スペシャルを使うなら、ここ。
- スペシャルの性能次第ではあるが、正面に攻撃するタイプのスペシャルを使う場合、増援のファイターが向かってくるその瞬間を狙って打つこと。接近されてしまうと四方八方に囲まれ分散してしまうので巻き込みにくくなる。
- 第五波の出現と同時に301ユニコーン隊が援軍に駆けつける。ここまで来ればほぼ勝ち。
残りの敵は第3師団に任せても勝てるので、ブラザー救出に向かっても良い(ただし攻撃されないわけではないので注意)。
オフライン(IMP)
基本はオフINF攻略「INF攻略1」の考え方で問題ない。
準主力級向けに速射砲プランB(オートエイムでジャイアント陸戦兵の腰に付けると、ヘッドショット込みでほぼ一撃)かサイブレードスラッシュ(ダロガに多段ヒットしやすい)。
ファイターにはダーク・フェンリル(リロード時間のケアが必要だがエース・ファイターにも強いのが強み)かスタグビートルズかニュー・ウィザードビートルが有力候補。
第四波のファイターの大群がきついと感じたら、ギガンテスを使うと良い。
敵の第五波が出たら、あとは全て第3師団に任せても勝てる。
もし状況が厳しかったら、1人戦闘不能にして放置すれば良い。
下手に交代して残りのメンバーを危険に晒すよりは安全。
オンライン
14 エース・ファイター
ミッション概要
第一次マザーシップ攻略作戦は成功だ!諸君の奮闘に感謝する。
また皆の知るように、その結果は良い意味で予想外のものだった…
ついては22:00より今後の作戦に関する重大発表を行う。
各隊はチャンネルを開けておくように!
マップ |
市街地 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
なし |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
第二波 |
第6師団 |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ファイター |
多数 |
待機モード |
エースファイター |
数機 |
待機モード |
第二波 |
ファイター |
多数 |
待機モード |
エースファイター |
数機 |
待機モード |
ミッション全体コメント
待機モードの航空戦力を殲滅するだけの、ごく基本的な対空戦ミッション。
端から狙撃すること、建物を利用して身を守ること、長射程や誘導性を持つ武器を使うことなど、対空戦の基礎を学んでいこう。
第6師団はあまり強くはないが、ちゃんと使ってあげると最後まで活躍してくれる。
第一波を少し倒すと
総司令から通信が入り、同時にミッション開始地点から見て右後方に増援が出現する。
しかしこちらも待機モード。焦って攻撃したりしなければ襲ってくることはないので、まずは落ち着いて第一波を撃滅しよう。
オフライン
遠くから少しずつ敵を倒すんだよネオンちゃん!
本家EDFの基本に則った戦法。
編成
- 狙撃用の武器が最低1本必要。オートエイムつきのライサンダーが理想。
- それと、寄ってきた敵を倒す武器。ダーク・フェンリルやオートエイムつきのアサルトライフル、スタグビートルズなど。
射程は200m以上欲しい。- なんならオートエイムつきのライサンダーのタクティカルファイアでも良い。その他ドゥンケルやハーキュリーなど、スナイパーライフルは総じて航空戦力と相性が良い。
進行手順
- 【敵の群れの向かって左端にいるファイターを長射程武器で狙撃する → 赤く光った敵が寄って来るので、これを撃退する】
この流れをひたすら繰り返していく。- 狙撃に際してビルが邪魔になるので、ビルの上に乗って狙撃すると良い。
敵がアクティブになると5人のNPC隊員が前進してオトリになってくれるので、コマンダーチームはそのままビルの上からアクティブになった敵を狙撃するだけでほぼノーリスクで戦うことができる。
- オートエイムを用いる場合、左端の敵を狙撃しようとして中央付近の敵に照準が吸われて作戦が破綻することがある。これを防ぐには、ズーム機能を用いると良い。
- 左端から順に第一波を減らしつつ、そのままマップを時計回りに進んで第二波も左から少しずつ倒していけば良い。
突撃だろーが ススムゥー!!
ちゃんと考えて戦えばチマチマ狙撃しなくてもほぼノーダメージで勝てる。
使える武器が限定されるが、あればこっちの方が楽。自動ロックオン機能を活用する。
武器的にはデジボクEDFならではの戦い方に見えるが、本家シリーズで言う
籠城に近い発想。
編成
- スタグビートルズ、ビーコプター、ガイストミニオンズのいずれかが最低1つあればいい。2人でタクティカルファイアできればより早い。
- FORK-2Bは自爆する。ネイピアレーザーは射程不足。試作兵器CODE:GC2は少し威力が物足りないが使えなくはない。アタカマ+試作兵器CODE:GC2という手もあるが、やはりエースファイターに少し時間がかかる。
アサルトビートルも使えなくはないが、自爆・誤爆しやすく撃破効率もスタグビートルズより劣る。
進行手順
- NPC隊員とともに前進。ビルとビルの間の狭い場所に立ち、攻撃開始。
狭い隙間に立っていれば敵の攻撃のほとんどをシャットアウトできる。
そしてスタグビートルズ、ビーコプター、ガイストミニオンズは自爆することなく壁の隙間から敵をロックオンして自動的に攻撃をおこなってくれる。一方的な戦いになるぞ!
- なるべく周りを壁に囲まれた場所で戦うことさえ意識していればほとんどダメージを受けることはないが、あまりに敵が多すぎると流れ弾が増えたり味方の被害が増えるので、一応アクティブにする敵は少なめにするに越したことはない。
- 第二波も同様。
半自動ファイター割り機
武器さえ持っていれば最強に楽な方法。
編成
- ナイル・ジェットパルサー
- ビルに登れる兵科、またはソード(格闘でビルに登れる)
- オートエイム機能つきのアクセサリー
進行手順
- ビルに登ってナイル・ジェットパルサーを垂れ流すだけ。エース・ファイターも秒で溶ける。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「遠くから少しずつ敵を倒すんだよネオンちゃん!」「突撃だろーが ススムゥー!!」「半自動ファイター割り機」いずれの作戦も有効だが、圧倒的に楽なのは「半自動ファイター割り機」作戦。
DLCミッション15(IMP)で入手できる。簡単な攻略法が確立されているので先に入手してみてもいいかもしれない。
稼ぎも参考に。
「遠くから少しずつ敵を倒すんだよネオンちゃん!」作戦を用いるなら、取り回しの良いライサンダー量産型タクティカルファイアが便利。
「突撃だろーが ススムゥー!!」はスタグビートルズが安定か。ニュー・ウィザードビートルも使える。
オンライン
15 人助けをしよう!
ミッション概要
マザーシップを撃退するとガイアークが大人しくなって地球が直る
……というのは分かったんですが、砂の巨人は謎ですねぇ~
巨人の目的っていったい…? でも分からないものは
考えてもしかたないですよ!今は困っている人を助けましょう~
マップ |
ロンドン |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
??? |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
トブンダー |
59 |
左前方、攻撃モード |
第二波 |
デカランチュラ |
44 |
右前方、攻撃モード |
第三波 |
ツキサスピアン |
3~4波計130 |
左後方、攻撃モード |
第四波 |
ツキサスピアン |
3~4波計130 |
右側、攻撃モード |
ミッション全体コメント
巨大生物を順次撃破するだけのミッション。
シュノーケルをつけた謎のブラザーが登場する。
ツキサスピアンも初登場するが、基本的な対処法はトブンダーと変わらない。
ただ、第二・第三波は1つ前のWAVEを全滅させることが出現条件になっているが、第四波は第三波の一定数撃破がトリガーになっている。
そのため、火力が低いと第三波と挟み撃ちにされたり合流されたり、ネオンたちが戦闘不能になったりで一気に苦しくなる。
ツキサスピアンを手早く処理できる装備を検討しよう。
オフライン
INF正攻法
編成
- 爆発系、またはミサイルで殲滅することを考えるのが手っ取り早い。
- 迷ったらダレイオス、ジャギリシステム、エメロード、ファルコン、ミラージュ、スタンガン(withゴーストチェイサー)、ヘイルスティンガー、ナイル・ジェットパルサーあたりを選べば間違いない。
適宜オートエイムやロックオン強化を併用する。
- スキル等の関係で上記の武器が使えないなら、トレイルブレイザー、スタグビートル、ウィザードビートル、ネットガン(withゴーストチェイサー)、チタニアキャノン、ボルトシューターあたりが第二候補。
意外と連射系は相性が厳しい(射程か威力のどちらかが不足しやすい)。
進行手順
- 橋の周辺で各巨大生物を迎え撃つだけ。
第二波のデカランチュラの出現位置がやや近いので注意(川の中~対岸付近に出現)。- NPC隊員を囮にすることを意識できると立ち回りが楽になる。つまり、自分と敵との間にNPC隊員が立っているという位置関係になるよう立ち位置を調整するということ。
対空戦が多いため、ミサイル等を使っていてもそれほど誤爆を気にする必要はない。
- 山場となるのが第三~第四波。
ここを超えればミッションクリアなので、スペシャルは惜しまず使おう。
オフライン(IMP)
とりあえず楽に済ませたいならオートエイムジェットパルサー。
観覧車にでも乗って照射すれば、ダメージを受けるどころか攻撃すらさせないまま終わらせることができる。
ジェットパルサーを封印するにしても、「INF正攻法」で紹介されている武器を選択していれば特に苦戦はしないはず。
オンライン
16 群生地
ミッション概要
ブクブク!
ブークブク。ブクブ?
ブク! ブクブクブクブク!
マップ |
海岸 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
ハサン |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
インセクトネスト |
3 |
ツキサスピアン、待機モード |
ガブリット |
多数 |
待機モード |
第二波 |
インセクトネスト |
1 |
ツキサスピアン、待機モード |
ガブリット |
多数 |
待機モード |
第三波 |
インセクトネスト |
1 |
ツキサスピアン、待機モード |
ガブリット |
多数 |
待機モード |
第四波 |
インセクトネスト |
3 |
ツキサスピアン、待機モード |
ダロガ |
6 |
待機モード |
第五波 |
ガブリット |
多数 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
ハサン編ミッション2つ目。
まずは山岳地帯で巨大生物の巣穴を駆除しながら海岸へ進み、海岸で巣穴とダロガのセットを迎え撃つ。
敵はほとんどが待機モード。
マップが戦いにくい山岳地帯であり、敵の配置もややこしいため上手に攻略しようとするとなかなか難しい。
わりと「ゴリ押しでなんとかした」という感じになりがちなミッション。
「ガブリットは巣穴から出ているわけではなく有限である」
「インセクトネストの破壊が増援のトリガーになっている」という2点に気づけるかがポイント。
第一波のインセクトネストを全て破壊すると第二波が出現。
第二波のインセクトネストを破壊すると第三波が出現し、
第一~第三波の敵を全て倒すと第四波が出現。
第四波の敵を一定数倒すと第五波が出現する。
また、第四波の敵を一定数撃破すると、敵が全てアクティブ状態になる。
オフライン
味方と共に戦線を押し上げる作戦
編成
- 貫通系は余計な敵を起こしてしまいやすく、爆発系は味方を傷つけてしまいやすい。長射程は山岳マップでは射線を通しにくい。
諸々を踏まえると連射系・拡散系などで手堅くまとめるのが無難か。とはいえ射程が短すぎても戦いにくいので100m程度は欲しい。
- ベストはチタニア。威力、射程、殲滅力が高水準でまとまっており隙が無い。オートエイムを併用すると楽。
- エイムが面倒なら試作兵器CODE:GC2でも同じように進めることができる。
- 対ダロガ用に射程と火力を両立した武器を持ちこむと少し楽ができる(リヴァイアサンやサイブレードスラッシュなど)
進行手順
- まずは通信が終わって敵が出現するまで待機。
敵は全て待機モードなので、敵が出たからと言って焦って銃を乱射しないこと。
- 敵が出現したら、群れの中心から遠いガブリットから順に倒していく。
- 敵がアクティブになったらネオンとハサンが前進するため、彼らに囮になってもらいながら援護射撃を行う。
- ちなみにアクティブ化した敵がいなくなったら、2人はこちらへ戻ってくる(切り替えが間に合わず待機グループに攻撃してしまうこともままある)
- とにかく、まずはガブリットを全滅させることを優先する。アクティブになってしまったツキサスピアンは駆除する必要があるが、ツキサスピアンはインセクトネスト由来なので倒しても補充される。
- ガブリットを全滅させたらインセクトネストへ攻撃を開始する。
巣1つにつきツキサスピアンは5匹程度しか出現しないので、ツキサスピアンを先に倒してからじっくり巣を叩くと良い。
- 巣を全て(3つ)破壊すると増援出現。
流れは先ほどと全く同じで、まず近場のガブリットから順に駆除していき、ガブリットが全滅したら巣を叩く。
- 第二波の巣も破壊すると、海岸方面に増援出現。
- ここは少し狭い地形になっており戦いにくいが、基本戦法に変わりはない。しっかり釣りができていれば、ツキサスピアンを起こすことなくガブリットの多くを駆除できる。
- ここまでの敵を全滅させると、第四波(ダロガと巣穴)が海上に出現する。
ジャッキーも注意喚起してくれるが、こいつらも待機モードなので焦って攻撃しないこと。戦闘不能者がいたりアーマーが低下していたら一度体勢を立て直そう。
- ここからは少しアドリブが必要になってくるが、とりあえず向かって左のダロガ2機→左の巣穴、と攻撃しておく。
ここまで倒すと敵が全てアクティブ化し、同時に向かって右側からガブリットの大群が襲って来るので、ネオンやハサンに砂浜で敵を食い止めてもらいつつ、ガブリット→ダロガの順に倒す。砂浜の手前の直線道路に立ってチタニアキャノンを連射すれば、ガブリットは近づかれる前に殲滅できるはず。
- 最後に残った巣穴はツキサスピアンを駆除しながらダメージを与えていっても良いし、ネオンやハサンがツキサスピアンの相手をしてくれているなら巣穴へ空き巣戦法を敢行しても良い。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「味方と共に戦線を押し上げる作戦」と同様で問題ない。チタニアキャノン、試作兵器CODE:GC2、どちらでも可能(GC2は2人しか持てないのでリロード短縮も併用したい)。
オンライン
17 森を奪還せよ!
ミッション概要
ブクブク!(機械どもが森を占拠してるっすよ!)
ブクブク!(人間に空気をわたさない作戦に違いないっす!)
ブクブク!(このミッションでは木を傷つけないように戦うっすよ!)
※木を破壊してもペナルティはありません
マップ |
渓谷 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
ハサン |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ダロガ |
10 |
待機モード |
第二波 |
アンドロイド |
多数 |
攻撃モード |
第三波 |
アンドロイド |
多数 |
ツキサスピアン |
多数 |
第四波 |
アンドロイド |
多数 |
ダロガ |
数機 |
ミッション全体コメント
ハサン編ミッションその3。
渓谷マップなので、できれば空中戦に優れたブラザーを参加させたい。
始めは谷底にいるダロガをいじめるだけの展開になるが、途中からアンドロイドやツキサスピアンなど崖上にも攻撃できる敵が出現する。
…と、この展開自体が1つの罠になっている。
ダロガは崖を登れないだけであって、崖の上に攻撃する手段はしっかり持っている。
「今は崖の上にいるからあのダロガは無視していいな」と油断しているとミサイルが飛んでくることがあるので注意すること。
ダロガと距離が離れている時ほど危険。
オフライン
崖の上のミサイラー作戦
崖の上が有利であることに変わりはないので、崖上から効率よく敵を倒すことを考える。
編成
- エメロード(シャークピアス&チータースパイク)
- ファルコンでもできなくはないが、エメロードの方が殲滅力・制圧力ともに高い
- サイブレードスラッシュまたはガイストミニオンズ
- 空中を素早く移動できるブラザー1人
進行手順
- まずは崖下のダロガをサイブレードスラッシュで削る。
- アンドロイドが出現したらすぐにエメロードを連射。
- 同じ方向へ連射するのではなく、ミサイルを撃ったら今ロックオンしたのとは別の敵をロックオンするのがポイント。
こうすることで、ロックオンした敵が倒れてしまい発射済みのミサイルが無誘導になってしまうのを防げる。
- ツキサスピアンが出現したら、ツキサスピアンを最優先でエメロード。
- ツキサスピアンを処理したら、素早く対岸の崖上へ移動する。
- アンドロイドにエメロード。アンドロイドの追加が出現するが同じくエメロード。
- このあたりでハサンやネオンが力尽きているとダロガからミサイルが飛んでくることがあるので注意。
- アンドロイドを全滅させたらダロガにサイブレードスラッシュで終わり。
知らんおっちゃんが助けてくれる作戦
編成
進行手順
- ダロガをサイブレードスラッシュで倒していく。
- 向かって右側のダロガや奥にいるダロガを優先的に攻撃すると後で困りにくい。
- ダロンダースの話を聞いたら対岸へ渡り、滝の裏の洞窟へ入る。
- こちら側からだと場所が分かりにくいのでロケハンしておこう。入り口が覚えにくければ、遠くなるが奥の方から入っても良い。
- 滝の出入り口付近からサイブレードスラッシュでダロガを攻撃していく。ミサイルに注意。残り1~2機になるとアンドロイドが出現する。
- アンドロイドが出現したら、洞窟へ避難する。
ここでサポートアビリティを使用すると、洞窟の上にいるアンドロイドを攻撃できる。
根気強くアビリティを使用していく(一歩も歩かずに待っているとアンドロイドが一か所に固まるので、そのままサポートアビリティを使い続ければまとめて倒せることがある)
- 最終的にダロガ以外は全滅するので、洞窟を出てサイブレードスラッシュ。ミサイルに注意。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「崖の上のミサイラー作戦」「知らんおっちゃんが助けてくれる作戦」はそのままIMPで実行できるが、ダロガミサイルによる事故が起きやすいので油断しないこと。
オンライン
18 海も奪還せよ!
ミッション概要
ブクブク…(まさか海が空気を作っているとは知らなかったっす…)
ブクブク!(よし!こうなったら海も守るっすよ!)
ブクブク?(あ? ちょうど敵の大群もやって来たっす)
ブクブク!(海を守る大一番のはじまりっすよ!)
マップ |
海 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
2 |
|
装甲戦闘車両キャディ |
2 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
ハサン |
1 |
|
第6師団 |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ダロガ |
6 |
攻撃モード |
第二波 |
ダロガ |
4 |
第三波 |
ファイター |
多数 |
キンギサンダー |
多数 |
第四波 |
ファイター |
多数 |
ダロガ |
多数 |
第五波 |
ファイター |
多数 |
ギサンダー |
多数 |
第六波 |
ファイター |
多数 |
ダロガ |
4 |
第七波 |
アンドロイド |
多数 |
キンギサンダー |
多数 |
ミッション全体コメント
ハサン編最終章。
難関ミッション。敵の種類が多く、武器の選択を誤ると劣勢に立たされる。
特にファイターは容赦なく大群で襲って来るので、ファイター対策は必須。
高難度ではキンギサンダーが二度も追加され、移動に制限がかかりやすく障害物がない海
マップということもあってブラザー自体に十分な機動力が求められる。
ビークルも役に立つが、使い方を誤ると棺桶と化すので過信しないように。
通信では「ファイターとは相性が悪いので大物相手に温存すべし」ということを話すが、別にファイターと相性が悪いということはない。
水中であっても一定の速度を維持して走れるため、全速力で
ビークルを走らせていればファイターからの被弾はかなり抑えられる(ファイターの攻撃は上から下へ飛んでくるため)。
ギガンテスの主砲を撃ち込んでやれば、いくらかファイターを減らすことができる。
キャディはミサイルが照準方向ではなく車体の方向に発射されるため、バック走行が要求され難易度が高い。
逆にダロガ相手に
ビークルを持ち出すとビーム砲であっという間にスクラップにされる。
横方向に撃たれる酸にも当たりやすいのでギサンダー・キンギサンダー相手に持ち出すのも相性が悪い。
結果、
ビークルを使うとしたらファイター対策になる。
ただ、
ダロガがなぜか無人のビークルにミサイルを連射する光景が頻繁に見られるため、乗らずにオトリとして残しておいた方が良いかもしれない。
その証拠として、
ビークルには全く手をつけていなかったとしてもミッションが終わるころには4つとも壊れていることが多く、NPC隊員等を狙った攻撃の誤射だけで全て壊れるとは考えにくい。
第一波はミッション開始地点から見て正面に出現。
第一波を一定数倒すと後方に第二波が出現。
第二波を一定数倒すと同じ方向に第三波。
第三波の全滅で第四波が出現。ミッション開始地点から見て左側。
第四波の一定数撃破で第五波が出現。ミッション開始地点から見て4時・8時方向。
第五波の一定数撃破で第六波出現。ミッション開始地点から見て5時方向(ここでハサンが残り制限時間3分を宣告)。
第六波の一定数撃破で第七波出現。ミッション開始地点から見て1時・8時方向。
上記の通り、第四波の出現条件が第三波の「全滅」なので、第三波を少し残しておくと一時的に余裕ができる。
SPアイテムを集めてスペシャル技を準備しておくのも手。
オフライン
ビートルズ
編成
- スタグビートルズ2丁持ち。
- 3人目・4人目にワイルド・リヴァイアサンを持たせておくと敵の殲滅力が上がる。または、試作兵器CODE:GC2を持たせておくと敵の足止め効果が期待できる。どちらもサブブラザー状態で撃たせるのが目的。
進行手順
- とにかく、ひたすら逃げ回りながらスタグビートルズを連打する。
- 注意すべきは、まず建物に引っかからないようマップは確認すること。
それから、増援の出現地点の近くで増援を出現させないこと。
後者は難しいかもしれないが、最低限、危険度が高い第七波の出現位置だけでも抑えておこう。ミッション開始地点から見て右前方と左後方である。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「ビートルズ」作戦で行ける。
ただしブラザーにそれなりの機動力が求められるため、どのブラザーでも安定して実行できるわけではない。
また、ファイターの大群を相手にするためどうしても若干の被弾が避けられない。
ある程度の再出撃も覚悟して挑もう。何度か繰り返すうちに上達していくはずだ。
オンライン
19 鉄の巨人
ミッション概要
なーんか、前のミッションは打ち切りの最終回っぽかったけど……
「アタシ達の戦いはこれからよ!!!」
さぁて…イカした台詞が決まったところでシーズン2を始めましょう。
最初の敵はなにかしら? …え?鉄の巨人!?
マップ |
日本 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
第5師団 |
4 |
|
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ダロガ |
6 |
待機モード |
第二波 |
ヘクトル(ガトリング) |
不明 |
攻撃モード |
第三波 |
ヘクトル(ガトリング) |
不明 |
第四波 |
ヘクトル(ガトリング) |
不明 |
ミッション全体コメント
ヘクトル初登場。
最初に少しだけダロガがいるが、基本的にはヘクトルと戦うだけのミッション。
敵が一種類のミッションは対策が立てやすく概して難易度が低く、このミッションもその例に漏れない。
しかも、安全地帯がある。それも、あちこち大量に。詳しくは下記攻略にて。
オフライン
コマンダー!生垣シールドを使え!!
編成
- サイブレードスラッシュ、ビートル、ビーコプター、FORKなど
進行手順
- 生垣。そう、建物の周りにある、ブラザーの背丈と同じくらいの高さの緑色のアレである。あれでヘクトルのガトリング砲をほぼ100%シャットアウトできる。ガトリング砲を何万発食らっても壊れることもない。
EDFはフェンサーにシールドよりも生垣を持たせるべきである
- まずは普通にダロガを処理する。上記の武器はダロガにも強いので、第5師団を盾に連射していれば難なく終わるはず。
- ダロガを全滅させたら、ミッション開始地点から見て左前方のマップ角方面へ進む。
生垣で囲まれた横長い形状のマンションがあるので、そこの生垣の隅っこにぴったりと体を密着させるように立つ。
ここに立っている限り、ヘクトルからダメージをほとんど受けることはない。
- あとは上記の武器でヘクトルに一方的にダメージを与えていくだけ。
安置は卑怯だろーが!
編成
- サイブレードスラッシュ、ビートル、ビーコプターなど
進行手順
- 別に生垣を使わなくても建物に隠れるように動きながらサイブレードスラッシュあたりを連射してるだけでも勝てる。
オフライン(IMP)
生垣に隠れよう。
オンライン
20 ダロガの補欠
ミッション概要
港を占拠したヘクトルたちを倒せ?
なんでみんな ヘクトルなんかを怖がんだ?
ダロガの補欠として「3」「4」にたまたま出れただけの
へっぽこメカのくせしてさ!
マップ |
港湾 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
装甲戦闘車両キャディ |
1 |
|
第6師団 |
4 |
|
第二波 |
将軍 |
1 |
第三波と同時に出現 |
第三波 |
第1師団 |
3 |
第四波殲滅後に出現 |
第2師団 |
3 |
第4師団 |
3 |
第6師団 |
3 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル(バルカン) |
- |
待機モード |
第二波 |
ヘクトル(キャノン) |
- |
攻撃モード |
ギサンダー |
- |
第三波 |
ヘクトル(キャノン) |
- |
デカランチュラ |
- |
第四波 |
ヘクトル(キャノン) |
- |
トブンダー |
- |
ミッション全体コメント
主力級と準主力級のタッグは
ミッション04で既に経験しているが、キャノンタイプのヘクトルの遠距離攻撃がダロガより強力なこと、敵が複数の方面から出現するため囲まれやすいこと、障害物が多い港湾マップであることなどが重なり序盤ミッションとしては難易度が高い。
味方を活用するのがポイント。
ネオンちゃんが増援のたびに復活するのと、将軍が非常に硬いので囮として非常に役立つ。
ちなみに上の表に各師団総勢12人が登場しているが、彼らは敵がいなくなると同時に現れ将軍を称えるエモートを繰り返すだけで戦闘に参加しない。
第一波を全滅させると第二波が出現。
第三波は第二波を減らすと出現するので第二波の生き残りと混成になる。
第四波は第三波を全滅させてからの出現となるので、第三波の残敵少数になったらアイテム回収をして体勢を立て直すと良い。
オフライン
ヘクトルを無視して先に巨大生物を叩く!分かっているな?
将軍は先にヘクトルを叩くことを推奨してくるが、高難度では巨大生物を無視してヘクトルを先に排除する作戦を取るのは容易ではない。
巨大生物を引き離せるだけの高い機動力でもって広範囲に配備されるヘクトルを1体ずつ近接系の武器やサポートアビリティで仕留めるか、速射砲プランやライサンダーなど長射程かつ高火力の武器で集中攻撃しないと倒し切れず、巨大生物の猛攻を受けてしまう。
ここは定石通り主力級を先に仕留める作戦を紹介する。
編成
- 長射程と殲滅力を両立する武器。対巨大生物用。
- エメロードが特にお勧め。アクセサリーでロックオン性能を強化したい。
- プラズマメガランチャーRやチタニアも悪くはないが、コンテナや倉庫など障害物が多いので注意。
- トレイルブレイザー・エキスプレスが意外と良い仕事をする。ヘクトルにも効くので一石二鳥、コンテナなどオブジェクト破壊も得意なので一石三鳥。
- 長射程と高火力を両立する武器。ヘクトル用。
- アプデで効果をやや落としたがサイブレードスラッシュは実用圏内。何より障害物に邪魔されないのが良い。
- ライサンダー、速射砲プランB、バルカン砲プラン、ガリア砲あたりも鉄板。トレイルブレイザー・エキスプレスも有効だが、少しだけ射程が短め。
- なお、ビーコプターがあれば巨大生物・ヘクトルどちらも解決するので、可能であれば複数人に持たせてタクティカルファイアすればかなり楽になる。大量のコンテナが邪魔になることもないし射程も十分。ロックオン強化アクセサリーも視野に。
- 特に耐久力や機動力などブラザー側に求められる要件はあまり多くないが、ジャンプ力に優れたブラザーやハイジャンプ持ちのブラザーであればヘクトルのキャノンを避けられないというときに空中へ避難できるので避けやすい。
緊急回避など横の移動では少し避けにくい。
進行手順
- 基本的には、港湾の中央付近で戦う。第一~第二波と交戦する形で歩みを進めていけば自然とそれらしい位置に立っているはず。
- 第一~第二波は、第6師団とネオンちゃんを囮にしつつ戦う。キャディもいるが、いずれにせよネオンちゃん以外はあまり長持ちしないので、できる限り第6師団が敵と接触する前に敵を減らしてやりたい。
- 第二波を減らすと第三波が出現。それと同時に将軍も出現する。マップの中央付近の嫌らしい位置にヘクトルが出現するが、その足元が将軍の出現位置でもあるためマップ中央のヘクトルは基本的に将軍しか狙わない。また、周辺にデカランチュラも大量に湧くが、よほど長時間放置しない限り将軍はわたあめにされてもしばらく耐えてくれる。第三波は将軍に任せ、その間にコマンダーチームは前進しつつ第一~第二波の生き残りを片付けよう。
- 第三波を全滅させると第四波が出現する。裏を返せば第三波を全滅させなければ増援は来ないので、ここでアイテム回収しておくと後が楽になる。
- 第四波も同様。ネオンちゃんや将軍を盾に、まずトブンダーを手早く処理。あとは残りのヘクトルをゆっくり片づけて行けばよい。
オフライン(IMP)
オフINF攻略「ヘクトルを無視して先に巨大生物を叩く!分かっているな?」作戦を実行するならビーコプターのタクティカルファイアがやりやすい。
ただ、ヘクトルの砲撃の頻度やダメージがかなり厳しく、攻撃だけでなく回避にもしっかり意識を割いていないと簡単に戦闘不能にされてしまう。
ヘクトルがどうしても厳しいと感じたら、バリア系サポートアビリティも視野に入れてみよう。
オンライン
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2024年06月17日 21:27