ヨロレイヒー! 響かせましょう愛の歌、轟かせましょう勝利の歌! そして私たちに仇なす者には、鎮魂の歌を捧げましょう! あまねく世界を、私の歌で満たしてみせますわ。 癒しの歌を聴きたい時は、お気軽に声を掛けてくださいましね。 |
出身作品/モチーフ(国籍):ヨーデル歌手(オーストリア)
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:
ボルケーノシリーズ
歩くはやさ |
1 |
ジャンプの高さ |
5 |
スペシャルの たまりやすさ |
5 |
初期HP |
1600 |
アクセサリー |
α |
β |
γ |
ボディ |
|
〇 |
|
ハンド |
〇 |
〇 |
〇 |
フット |
〇 |
|
|
オーナメント |
|
|
〇 |
●ムーブアビリティ:エアロジャンプ 使用回数:2回 リロード:5秒
音楽は心の翼を羽ばたかせるのよ~ 私がお手本をね~ そ~れ!ジャンプ♪ |
- 前方に向かって大きくジャンプする。空中でも使用可能。
- 使用後着地せずともすぐリロードに入るのが特徴。
- 他のブラザーで飛行している途中に都度都度エアロジャンプを挟み、飛距離を伸ばす等の使い方も。
●サポートアビリティ:音符ボックス 使用回数:1回 リロード:30秒
アンプを設置しますわ! この音楽を聴いた敵は 思わずリズムを取ってしまい、戦えなくなりますのよ。 |
- 音楽を奏でるアンプを前方に設置する。説明欄の通り、このアンプ周辺の敵はリズムを取って戦闘不能になる。
範囲自体は半径50mほどとさほど狭い訳ではないが、目の前にしか設置できないため迫りくる大軍を纏めて足止めする程の効果はない。
しかし敵との距離が近い乱戦下で使用すれば敵の火力をがた落ちさせることができる、状況次第ではかなり強力なアビリティ。
- 巨大生物のような主力級に加え、シディロスのような準主力級にも効果がある。
- 最も準主力級はアンプの範囲よりも長い射程から攻撃を仕掛けてくるので、巻き込むにはそれなりの仕込みとリスクが必要。
- 流石にベイザルなどの怪獣クラスの敵には効果はない。
- リズムを取ると説明がされているが、実際には一定間隔で敵を怯ませる。
その為怯みモーションが短い敵は間を抜けて行動することがある他、スーパーアーマー状態で行う攻撃などは食い止められない。
- 範囲の関係から普通に使えば航空戦力には効果が薄い。建物や高台の上に設置するなどして対策しよう。
巻き込めさえすれば高火力で高速、引き撃ちが難しく乱戦になりやすい蜂などには絶大な効果を発揮する。
- 持続時間は20秒。リロード時間が伸びた為、前作と違い絶え間なく展開は素の状態だと出来なくなった。
アクセサリーで補えば絶え間なく展開することが可能。前の物が残っている状況で展開すると古いものは消える。
●追加アクション:ダッシュ
- 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
- 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
- ダッシュ中にジャンプすることも可能。
この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
- ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
詳しくは検証ページにて。
+
|
その他細かい仕様について |
- ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
- スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
- ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
- 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
- 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
- ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
- 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
- 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
- ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
|
- レンジャーのダッシュと比べると最大速度が劣ることに注意。ただ自身の歩くはやさが遅いので、移動するときは使うことになるだろう。
●スペシャル:癒しのトーン
私の歌声で回復フィールドを作り出しますわ。これぞ本物の癒し。 ジャパニーズメイドの"萌え"なんか目じゃありませんわ。 |
- 自分を中心に回復エリアを作り出す回復系スペシャル。発動中は自身は活動できなくなるので他のブラザーに切り替えよう。
操作こそできないが、自分自身にも回復効果はある。- 効果時間は45秒。持続回復とはいえ回復量自体も多く、高アーマーのキャラクターであれば殆どダメージを気にせず戦えるようになる。
流石に怪獣などが相手となるとそうも言っていられないが。
- 回復量はブラザーの最大アーマーの10%(アーマー2500なら250ずつ回復)、回復は1秒ごとに1回行われる。
- メイドシスターのスペシャルと効果は似ているが、こちらは自身が操作出来なくなる代わりにより広い範囲と長い持続を持つ。
単純に回復のみを目的とするならこちらの方が使いやすいだろう。
- 当然ながら発動中は自身のアビリティや武器は使用できない。
アンプの足止め効果に頼った戦闘をしていた場合、迂闊に発動すると却ってチームを追い込むことにもなりかねない。
気休めではあるが、スペシャル使用直前にアンプも使っておけば20秒間は周辺の足止めが続く。
- これは自動攻撃系全般がそうだが、発動後ブラザーチェンジ前に吹き飛ばし攻撃を食らうと中断されてしまう。
溜めたSPゲージも無駄になってしまうので、乱戦中であっても最低限の安全は確保してから発動し、すぐにブラザーチェンジすることを心掛けよう。
●ブラザー解説
- 足止めと回復ができるサポートに特化したブラザー。
アビリティ、スペシャル、何れもかなり強力でサポートキャラとしての性能はかなり高い水準にある。
乱戦が予想されるステージでは是非ともチームに組み込みたいブラザーの1人。
- アビリティとスペシャル、個々の性能は優秀なものの、両方を併用できないという難点が存在する。
このブラザーの回復と足止めに頼り切ってしまうのはそれはそれで危険。
強力であるが故の贅沢な難点ではある。
- オーナー武器であるボルケーノは複数のロケットで爆発をばら撒くという彼女の見た目に似合わぬ野蛮な武器だが、
近接信管+広範囲の攻撃を大量に飛ばすため、制圧力が非常に高い。
つまりアンプの範囲外の敵もこの武器なら足止めが容易。- 半面誤爆や自爆も招きやすいが、余計なダメージはスペシャルの回復で補うことができる。
回復と足止めに特化した彼女には案外マッチした武器と言える…かもしれない。
- 当然武器種に縛られないアビリティとスペシャルを持っているので、好みの武器を持たせての運用も可能。
但し耐久力は低めで、スペシャル発動中は武器は使用不能になるのでメイン火力として使用するのはあまりオススメ出来ない。
- 前作に比べると回避性能や機動力がある程度補強されている。ただ性能がそこまで高い訳ではないので必要と感じたら移動役も編成しよう。
●おすすめ装備
- ゴリアス改二&リロード時間短縮
- サポートアビリティで足止めした敵を殲滅しやすくなる。
- レーザーライフル・ゼータ&最強のタートルアーマー
- エリアルコンボを駆使して高速移動ができるため、アーマーを増加させつつ接近戦を挑める。
●武器開放表
スキル |
武器カテゴリー |
1 |
爆発 |
2 |
近接格闘 |
3 |
拡散 |
4 |
連射 |
5 |
剛撃 |
6 |
特殊 |
7 |
長射程 |
8 |
誘導 |
●セリフ集
- ブラザー救出時(非加入)
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 攻撃
- リロード
- アビリティ
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(発動後)
- ブラザーチェンジ
- 被弾
- 吹き飛び
- 拘束(ガブリット)
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 気絶
- 気絶放置
- 気絶救助
- ミッション失敗
- MVP
最終更新:2025年06月29日 02:30