ヘビーストライカー(EDF:IR)

こんな大変な状況なんです、僕もやれる事をしなきゃですよね?
でも、本当は戦いなんてしたくないんだ…
いつも怖くて怖くて、何処かへ逃げ出したくて堪らない。
…でもっ! 誰かが傷つくのを黙って見てるのはもっとイヤなんだ!
出身作品/モチーフ(国籍):EDF:IR
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:ネイピアレーザーシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 1
ジャンプの高さ 1
スペシャルの
たまりやすさ
1
初期HP 2800
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:タックル 使用回数:3回 リロード:6秒
ヘビーストライカーに許された本当に最低限の回避です。
モーションがタックルなのは……その…モデルのめり込みが…
  • 文字通りタックルをする、タックルだが一応回避行動らしい。
  • 威力はINFで5500と控えめ。攻撃手段としてはやはり物足りない。
  • 一般的な緊急回避と比べると攻撃性能を持ち空中でも発動出来るが移動距離は短い。
  • リロードがいるものの足の遅いヘビーストライカーで短距離を移動する際は積極的に使用していきたい。
    回避というより移動補助の側面が強いか。
●サポートアビリティ:ダブル・ロケットランチャー 使用回数:4回 リロード:12秒
2丁のロケットランチャーを取り出して射撃します。
お、面白味の無い技ですみません…
  • 直進する二門のロケットランチャーを発射。ヒットか一定距離で爆発。
  • 横に2発並んで飛ぶため、落下せず真っ直ぐ飛ぶ横長の爆発物と考えてよく、当てやすい。
  • 空中では一瞬停止するため、飛行ブラザーと組んでの爆撃もしやすい。
  • 威力はINFで1発8790ダメージ。2発出るので17580と高めで範囲もそこそこあるため自爆には注意。
  • このアビリティがあるため、本ブラザーには誘導など目の前を攻撃できない武器を持たせやすい。
●追加アクション:ダッシュ
  • 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
    • 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
  • ダッシュ中にジャンプすることも可能。
    この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
  • ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
    詳しくは検証ページにて。
+ その他細かい仕様について
  • ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
  • スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
  • ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
    • 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
  • 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
  • ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
    • 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
    • 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
    • ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
  • ローラーで滑走するタイプ。小回りは利きにくいが最高速はそこそこ出る。
    穀倉地帯の様なほぼ建物や段差のない所だとダイバー系の飛行と遜色ない移動速度を発揮する。
  • 全くどうでもいいことだが、割と真面目で緊張感のあるセリフ回しが多い彼だがなぜかこのアクション中はニッコニコの笑顔をしているのでやたら楽しそうに見える。
●スペシャル:フルパワー!E-フィールド 初期スペシャル値:70%
全方位バリアを展開します! 一定時間、文字通り
"無敵"になれますが、SPゲージが溜まりにくいのが弱点ですね。
  • 打撃無敵になりつつリロードと連射速度を加速させる自己強化型スペシャル。
    • 持続時間は18秒、リロード速度・連射速度ともに1.5倍程になる。
  • アビリティのロケランも自爆を恐れず連発でき、味方の救助や回復アイテムのもとへ向かうこともできる、起死回生の一打となるスペシャル。
    • 自己強化に無敵もあるおかげでまさに大暴れできるので、無双気分を味わいたいときに。
  • 赤蟻の拘束を喰らうと非常にもったいないので発動場所は注意。
●ブラザー解説
  • Lv1から誘導武器を使える重量級系ブラザー。
  • オーナー武器であるネイピアレーザーの挙動が前作より大幅に強化され、主力級相手ならば無類の強さを発揮する様に。
    準主力級は苦手だが複数のロックオン対象がある相手であればやれない事もないレベル。
    もしくは拡散前の光球を相手にめり込ませる様に撃つ事で全段ヒットさせるという方法も。
    • オーナー武器が強化されたため、アクセサリーは武器ダメージ増加やリロード時間短縮などに費やすのもいい。
  • 主力級へはオーナー武器、準主力級にサポートアビリティ、使い所は選ぶが移動力もあり、
    どこでも無駄にならないスペシャルなど重量級の中でも汎用的な使いやすさを持つ。
  • アビリティはシンプルに強く、スペシャルもわかりやすく暴れられるので、重量系の中では初心者にも扱いやすいだろう。
  • その扱いやすさの代償として、フェンサー(3600)やバトル(3200)など他の重量級兵科と比べるとアーマー初期値が低い(2800)。
    見た目ほどには硬くないので、スペシャル技発動中を除いてそれほど無茶ができるわけではない。
    あくまで攻撃を受けない立ち回りをする兵科だということはオーナー武器の性質にも表れていると言える。

●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 誘導
2 剛撃
3 近接格闘
4 拡散
5 連射
6 爆発
7 特殊
8 長射程
●セリフ集

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月28日 19:51