フリージャーレンジャー(EDF5)

我らは歩兵隊 燃えたぎる闘志のタフガイだ♪
さあ 雄叫びを上げろ 恐れを知らず進め~!
勝利の凱歌には 俺たちの犠牲が必要だ♪
命を惜しんでは 世界を守れないぞ~!
出身作品/モチーフ(国籍):地球防衛軍5
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:G&Mシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ
ジャンプの高さ
スペシャルの
たまりやすさ
初期アーマー 2000

アクセサリー α
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
瞬発力があり連続で行える使い易い回避行動だぞ。
前後へは行えず、ジャンプが出てしまうのは伝統の様式美さ。
  • 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
  • クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
  • 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
    • とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
    • 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
  • 解説にもある通り、前後に移動方向を入力しているとジャンプになる本家EDF仕様。
●サポートアビリティ:フリージャー呼び出し 使用回数:2回 リロード:15秒
軍用オートバイ・フリージャー…フルスロットル!
カッコいいだろ? ただ、どこから取り出したかは秘密さ。
  • オートバイフリージャーに乗り込み、前方に軽機関銃2門を撃ちながら高速移動する。発動中は無敵状態になる。
  • 搭乗時間は5秒ほどで、左スティックで左右にハンドルを切ることができる。段差の登りが弱く、試し撃ち場の通路にある小さな段差でも引っかかり減速する。
  • 発動と同時に無敵状態になり、そのまま5秒間高速移動できるため、咄嗟の回避は勿論、囲まれてタコ殴りにあっている状態からでも発動さえできれば容易に離脱し距離を取ることができる。
  • 軽機関銃はそこそこの弾数を撃っており、前方の敵を攻撃しながら移動できる。威力は一発あたりHARDで407、INFERNOで910。
  • 途中で降りることができず、必ず時間いっぱいまで走り続ける。とにかく長距離を移動したい時には便利だが、ブラザー救助など目標地点に正確に移動するには向かない。
    • 一応ブラザーチェンジで無理矢理降りることはできるが、若干慣性が残るので注意。
  • 小ネタとして、呼び出し終了後も移動入力していると足元にフリージャー走行中の煙が残るバグがある。そのままダッシュしても残り、移動をやめると消える。
●追加アクション:ダッシュ
  • 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
    • 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
  • ダッシュ中にジャンプすることも可能。
    この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
  • ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
    詳しくは検証ページにて。
+ その他細かい仕様について
  • ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
  • スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
  • ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
    • 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
  • 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
  • ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
    • 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
    • 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
    • ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
●スペシャル:リバースシューターXX 初期スペシャル値:60%
回復効果のある爆発を発生させる特殊兵器だ。
足元に撃てば自分も回復できる優れモノだぞ。
  • 発動即回復する即効性の高い回復SP。凄まじい回復量を誇っており、回復量は特定の数値ではなく全回復固定と思われる。
  • チームを集合させてから足元に撃てば全体を回復できるが、落下・水没後のモーション中のブラザーは集合で呼べない。注意しよう。
  • 他ブラザーの回復SPは時間経過で回復するフィールド展開系が多いが、こちらは即時回復なので回復を頼りに陣取る戦法は難しい。
    しかし、敵の大群や怪獣などに追われている際の回復はこちらの方が便利。
  • 発射時には反動があることにも注意。MAP端や水際で使うと落っこちたり溺れたりすることも。
    • 逆に引き撃ちの際には足を止めず後退し続けられる長所となる。
●ブラザー解説
  • ダウンロードコンテンツ。EDF5のレンジャーが軍用バイクフリージャーを引っ提げて参戦。BRB!
    アーマーのカラーリングもフリージャーを意識した青いボディに黄色のラインとなっている。
  • フリージャーを除いた部分はレンジャー(EDF5)と共通なので、そちらも参考に。
    こちらはアビリティの変更に加えて、スペシャルの貯まりやすさがレンジャー(EDF5)民間人を上回り、装備可能なアクセサリーも変更されている。
  • フリージャーを展開できる時間は5秒と短いが、速度はなかなかの物があり、敵から即座に距離を離す手段として有効。
    小回りがそこそこ聞くので、使いこなせば段差を迂回しながらの逃走もできる。 
    • 攻撃手段としては弾数が多いとはいえ、威力はそこそこ。相手をけん制して逃げる程度の攻撃である。
  • 距離を離す手段を持つため遠距離武器との相性がさらに良くなっているが、やはり解放は遅い。彼も根気強く育てよう。
  • アクセサリーはハンドとオーナメント。基本的に緊急時の逃走手段として使うので、ハンドは回復アイテムの効果を高めるウルフナックルで生存力を上げたい。
    オーナメントはドルフィンティアラでフリージャーの回転率を上げたいが、スペシャルを使いやすくするオルカネックレスもおすすめだ。
  • 高速移動手段を手に入れたことで、機動力が陸戦兵系ブラザーではトップに躍り出た。
    使いやすい回復スペシャルも健在どころかさらに使いやすくなっている。
    本家同様にバイク・レンジャー・バイクが強力であることを、コマンダーの手で見せてやろう。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 連射
2 剛撃
3 近接格闘
4 拡散
5 誘導
6 爆発
7 特殊
8 長射程

●セリフ集
  • ブラザー救出時(非加入)
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
  • いいえ(チャット)
  • お礼(チャット)
  • ブラザー決定
  • ミッション開始
  • 攻撃
  • リロード
  • アビリティ
  • スペシャル(発動前)
  • スペシャル(発動後)
  • ブラザーチェンジ
  • 被弾
  • 吹き飛び
  • 拘束(ガブリット)
  • 落下(水中)
  • 落下(空中)
  • 気絶
  • 気絶放置
  • 気絶救助
  • ミッション失敗
  • MVP


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月17日 14:25