ミッション攻略 > 90


ミッション概要

サラミス、アクティウムに並ぶ大海戦が始まろうとしている!
敵は巨人の大軍団!だが、ガイアークが愚将でなければ歩兵として
砂のギサンダーも送り込んでくるだろう! …これは今までの三つ巴の
乱戦とは違うぞ。我々を滅ぼそうという明確な意思を感じるっ!
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 Sceptrum III Battletank 1
BM03ベガルタ バスターロード 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 第二師団 4
クロロバスター 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 ジャイアント陸戦兵 16
ジャイアントペイルウイング 4
第二波 ジャイアントフェンサー 3 敵の残りが5体?になると出現
ジャイアント陸戦兵 12?
第三波 ジャイアント陸戦兵 16 敵の残りが5体になると出現
ジャイアントペイルウイング 4
第四波 ナイトメアギサンダー 約30 敵の残りが5体?になると出現
ジャイアントフェンサー 1 HARDEST以上で出現
第五波 ナイトメアデカランチュラ 約30 敵の残りが5体になると出現
第六波 ナイトメアギサンダー 約40 第五波までの敵を全滅させると出現
ナイトメアデカランチュラ 約40
ジャイアントフェンサー 1 HARDEST以上で出現

ミッション全体コメント

遮蔽物がないマップでひたすらアクティブの敵が出現し続けるという、作戦よりも編成とアドリブがものを言うアクション重視のミッション。
とはいえ、第四波まではクロロバスターが頑張ってくれるので、大まかには「ジャイアントフェンサーと蟻・蜘蛛を倒すミッション」と考えて良い。
第六波は第一~第五波を全滅させたタイミングで出現する。
なので、第五波が残り僅かになったタイミングで体勢を立て直すチャンスがあるということを覚えておくこと。

ビークルが置いてあるが、ナイトメアギサンダーに対して無力なのであまり役立つ場面がないかもしれない。

■敵の増援について
※スタート地点で向いている方向を「前」とする
  • 第一波 巨人
    • スタート地点前方、第2師団と混戦となる
  • 第二波 巨人
    • 第一波の少し奥側に出現
  • 第三波 巨人
    • スタート地点の後方から出現
  • 第四波 砂蟻
    • スタート地点、クロロバスターの正面に出現
  • 第五波 砂蜘蛛+ジャイアントフェンサー
    • スタート地点の後方から出現
    • ジャイアントフェンサーはスタート地点前方に出現
  • 第六波 砂蟻+砂蜘蛛+ジャイアントフェンサー
    • スタート地点、クロロバスターを取り囲むように四方から出現
    • ジャイアントフェンサーはスタート地点後方に出現

オフライン

敵をやっつけろというのは作戦じゃないって、誰か攻略の執筆者に言ってやって!

編成
  • 蟻・蜘蛛を処理するための武器と、ジャイアントフェンサーを処理するための武器をバランスよく配備する。
    蟻・蜘蛛2:ジャイアントフェンサー2、または蟻・蜘蛛3:ジャイアントフェンサー1くらいの割合で。
    • 一例として、蟻・蜘蛛に試作兵器CODE:GC2、チタニアキャノン、ゴリアス、プラズマランチャー、カタラウヌム、アタカマなど。
      ジャイアントフェンサーにはバルカン砲プラン、サイブレードスラッシュ、近接系武器など。
      AS-100やビーコプター、レーザーライフルなど対ジャイアントフェンサー・対巨大生物を兼任できる武器もある。
  • よほど火力・防御力に自信のある編成でない限り、機動力は十分に確保した方が良い。
    海マップなので、スプリントなど地上を進むアビリティは不利。
進行手順
  • 序盤は凄まじい数の巨人兵が短いスパンで出現して襲い掛かるが、前方は第二師団が食い止めてくれ、後方はクロロバスターが攻撃してくれるのでそれほど問題にならない。
  • 本番は、第四波のナイトメアギサンダー出現から。
    ナイトメアギサンダーはクロロバスター周辺に出現し、クロロバスターをあっという間に破壊してしまう。
    同じくらいのタイミングで、第二師団も力尽きてしまう。
    • 以後、ジャイアントフェンサー&ナイトメアギサンダーと交戦中にナイトメアデカランチュラが追加され、この軍団としばらく戦うことになる。
    • この群れの数が残り少なくなったら、アイテム回収してアーマーおよびSPゲージを全回復させておくこと。
      全滅させると第六波が出現してしまう。
    • ついでにブラザー回収もこのタイミングで済ませた方が良い。
  • 第五波までを全滅させると第六波が出現。
    マップをぐるりと取り囲むように出現するため、どこか一点に狙いを定めて突き進み、外周へ脱出する。
    スペシャル技の使いどころでもある。敵をまとめて大きく戦力を削ぎたいところ。
    • 危険度としてはジャイアントフェンサーの方が高いのだが、ジャイアントフェンサーが硬すぎるのでジャイアントフェンサーに攻撃を集中する方針だとしばらく蟻・蜘蛛を放置することになってしまう。
      それよりは、ジャイアントフェンサーは攻撃を食らわないようにだけ気を付けながら蟻・蜘蛛の数を減らすことを優先した方が良い。

オンライン




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月06日 17:47