ミッション概要
地球が元に戻ったらドリームブラザーは消えてしまう…
ネオンからはジャッキーや将軍には黙っていてほしいと言われましたが
本当によかったのでしょうか? 若い彼らだけで受け止めるにはあまりにも…
いいえ、私は彼女たちの選択を尊重することにします。
マップ |
海 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
装甲戦闘車両キャディ |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
ペイルイレブン |
1 |
敵の第一波と同時に出現 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ツキサスピアン |
多数 |
|
第二波 |
ガブリット |
多数 |
|
トブンダー |
多数 |
|
第三波 |
ツキサスピアン |
多数 |
|
マッカスピアン |
多数 |
|
ミッション全体コメント
蟻・蜂の大群を迎え撃つだけのミッションだが、武器の選択を誤ると意外と苦戦させられる。
巨大化変異種が多く、地味に問題となるのがガブリット。十分な殲滅力・制圧力を確保しないと硬さと物量を押し返せない。
機動力が削がれやすく遮蔽物も少ない海
マップなのも厳しい。
作戦でどうこうするタイプのミッションではないので、まずは編成をよく考えよう。
ちなみにNPC隊員はギガンテスともども長持ちしない(というかギガンテスが一番長持ちしない)ので過信せず、コマンダーチーム独力でなんとかするつもりで考えておくこと。
第二波は第一波が「全滅してから」出現するが、第三波は第二波を「一定数倒してから」出現する。
そのため、第二波と第三波は事実上混成になる。
と言ってもトブンダーがマッカスピアンに変わるだけなので戦術的には第二波とあまり変わらない。
オフライン
殲滅力重視で短期決戦
編成
- 爆発か貫通効果のある武器で殲滅していく。
- 殲滅力を重視するなら爆発系の方が良いが、ガブリットに肉薄されると自爆の危険が付きまとう。
近づかれる前に倒せるだけの火力の武器を用意するか、飛行兵科やハイジャンプなど高度を稼げるアクションを持ったブラザーを組み合わせると良い。
- 貫通効果は爆発系より安全だが殲滅力では少し劣る。
- 爆発系のお勧めはボルケーノモンブラン、ダレイオス3、プラズマメガランチャーR、ジャギリシステム6、スタグビートルズ、グラッジGDなど。
- ゴリアスはガブリットに対して強いが対空戦で手間取りやすい。飛行兵科など滞空時間が長いブラザーなら空対空が可能なので有り。
- スタンピードパーティ、UMADは殲滅力不足気味。対空性能にも難あり。
- 貫通系のお勧めはチタニアバトルキャノン(+オートエイム)、ガイストミニオンズ、レーザーライフルゼータ(弾切れ時の高速連射を利用)。
- ハイロゥビームは悪くなさそうに見えるがビーム系の弱点として死体に阻まれやすくガブリットに対して相性があまり良くない。
- スラッガーは殲滅力は十分あるがリロードが遅いため2丁持ちだと弾切れする。3人以上で回したいが、各員の引き撃ち性能が備わっているかを確認すること。
進行手順
- 概要に書かれている通り編成さえしっかりしていれば、あとは作戦のようなものは特にない。
増援は全てミッション開始地点から見て正面側、マップの左右両端から出現するのでそちらには近づかないよう引き撃ち・逃げ撃ちするとよい。
海マップのためマップ外周が分かりにくく、落ちてもジャンプで復帰できないことに注意。
制圧力重視で持久戦
編成
- 足止め効果が高い武器を使って、敵に行動させない・近づけさせない方針。
- お勧めはシリウスγ、鎮圧用ネット、スタンガン、ダイナストα、エメロード、ダロガミサイル、試作兵器CODE:GC2、ヘイスティングス、閃光弾アタカマ改など。
- ゴーストチェイサーも「足止め効果は」相当なものがあるが、さすがに威力が低すぎるのでこれだけで勝ち切るには相当な時間がかかる。
進行手順
- こちらも特に戦闘中に気を付けるようなポイントはあまりない。とにかく敵を近づけさせないよう逃げながら戦う。
禁じ手・土下座リヴァイアサン
編成
- アーマーが多いブラザー3人にワイルド・リヴァイアサンを装備させる。
- 必要アーマー値は最低6万ほど。バットリストバンドやオルカネックレスによる回復、もしくはタートルアーマーによるアーマー増加も検討すると良い。
進行手順
- 編成で察したかもしれないが、メインのブラザーを戦闘不能にしたまま放置し、サブブラザーによるリヴァイアサンで倒してもらう作戦。
- 何度か試したところ、サブブラザーが受けるダメージが6万ほどでクリアできることが多かった。
- ただ、ごくまれにサブブラザーの1人が異常に集中攻撃を受ける構図になって無抵抗で倒されることもある。
- 別にメインのブラザーは倒れてないといけないという理由もないので、途中までだけでも足止め&サブブラザー延命のためにアタカマ改でも撃っていればより成功率は上がると思われる。
オンライン
最終更新:2025年02月19日 02:45