ミッション概要
次期主力兵器の座を617(うち)と争っているクロロバスター、
その開発現場にインベーダーコロニストが襲来したそうよ!
617(うち)のロボソラスくんを完膚なきまでに叩きのめしてくれた
インベーダーコロニストにどう対応するか…見せてもらおうじゃない。
マップ |
日本 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クロロバスター |
4 |
第二波出現と同時に起動 |
第6師団 |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
インベーダーコロニスト |
8〜9? |
|
ガブリット |
多数 |
第二波 |
インベーダーコロニスト |
数体 |
第一波を一定数撃破すると出現 |
ファイター |
多数 |
第三波 |
インベーダーコロニスト |
数体 |
|
ダロガ |
数体 |
キャリア |
2 |
└キンギサンダー |
? |
インペリアルガード |
多数 |
ミッション全体コメント
ミッションの流れ
- 第一波
- インベーダーコロニストと赤蟻が現れる。
- クロロバスターの背面を除き、中央の寺を囲うように現れる。
- この段階ではクロロバスターは起動していない。
- 敵の数を一定数減らすと第二波が現れる。
- 第二波
- ファイターと追加のインベーダーコロニストが現れ、クロロバスターが起動する。
- インベーダーコロニストは第一波と同様に、ファイターはクロロバスターから中央の寺に向かって左手側から現れる。
- 敵の数を一定数減らすと第三波が現れる。
- 第三波
- キャリア(キンギサンダー)×2と二手からインペリアルガード、追加のインベーダーコロニスト、ダロガが現れる。
- 地上部隊は第一波と同様に、インペリアルガードは寺に向かって左手と右手奥から現れる。
オフライン(IMP)
壺プリズン作戦
編成
武器:ガリア重キャノン砲38mm
[[アクセサリー]]:自由(タートルアーマー推奨)
役割:電磁プリズン展開、遠方狙撃
武器:すごいベアファング
アクセサリー:自由(βでタートルアーマー推奨)
役割:電磁プリズン内への侵入者迎撃
※考案者に敬意を込めてオリジナルの構成で紹介するが、構成の自由度が非常に高い。役割が果たせるなら自分に合ったブラザーや武器を採用しよう。なお、
メカユーキ隊員についてはオートエイム
アクセサリーを付けない方が当てやすい。
進行手順
①開始後、4時方向の寺院にて武器ボックスを回収
②開始地点正面にあるクロロバスターに戻り、その隣に倒れている救出待ちブラザーに
メカユーキ隊員のサポートアビリティ『電磁プリズン』を展開。以降、途切れないように繰り返す。
③電磁プリズン内にて狙撃開始。侵入してくるガブリット・キンギサンダーのみが驚異の為、
スパルタブラザーのサポートアビリティ『パンドラの壺』を保険で展開すると安定する。
④最優先は蟻の殲滅。第三波ではキンギサンダーを投下するキャリアが出現する為、これも優先的に撃破する。あとは狙いやすい敵から順に処理していくといい。
⑤以上。敵が残り少なくなったら、ブラザー回収に回ってもいい。
まとめ
編成も手順もシンプルであり、他のミッションでも応用が利く作戦となる。
負け筋は蟻の処理に手間取るか、サブブラザーに誤って電磁プリズンを展開してしまう事くらいに限られる。
とにかく落ち着いて、淡々と電磁プリズン更新と蟻処理(壺置き)をしよう。慣れればノーダメージクリアもできる。
オフライン(IMP)
速攻!クロロバスターを守り抜け
作戦概要
- クロロバスターを守り抜くことで、難敵であるインベーダーコロニストを倒す戦法。
- クロロバスターは高火力ではあるが、砲塔の旋回が遅く発射間隔が長い為、小型の敵の相手をさせてしまうと、火力効率が著しく低下してしまい、敵に圧殺されてしまう。
- 逆に小型の敵をブラザーが封殺する事で、クロロバスターにインベーダーコロニストを撃退してもらうという作戦になる。
ブラザー/装備
- 武器は2人ともオートエイムをつけたナイルジェットパルサー。
- キャリアをSPで素早く落とすため、ウイングダイバー(WDTS)と、もう一人は高所に登れるアビリティと、アクセサリで攻撃力を上げられるブラザーが好ましい。
- フェンサー6のαとγの二人組もEDFコールでナイルジェットパルサーの攻撃力を上げながら戦えるので、凄まじい殲滅力を出せるので強力。
第一波
- 赤蟻を効果的に倒すために高所で、且つインベーダーコロニストに狙われにくい場所に移動する。
- スタート位置から左前にクロロバスターがある。その背中側に小さ目の白いビルがあり、その画面端側に横長のガラスが青いビルがある。
- 横長のビルの屋上が凸状になっており、その上に登る。
- この位置であれば、クロロバスターの影になりコロニストに狙撃されにくく、赤蟻を十分に狙える。次の場所へも一手で移動できる。
- 赤蟻に近づかれないように、コロニストに狙撃されないようにしていれば手順は問わないが、コロニストから降下が始まるので、右手のコロニスト2体から片付けるのが自然の一手。
- その後は赤蟻優先で倒し、全滅させた後に数体コロニストを倒すと第二波が来るので心の準備をしよう。
第二波
- 第二波と同時に入る通信が聞こえたら、すぐさま近くのクロロバスターの横に飛び降りよう。
- ビルの上のままだと、ビル近くにインベーダーコロニストに狙われてしまう。
- クロロバスターから中央の寺に向かって、その背面に陣取る事でクロロバスターを盾に戦うことができる。
- ファイターは徹底的に出落ちを狙う。他に目をくれてはいけない。
- ファイターを倒しきった頃に第三波のアナウンスが流れる。
第三波
- 第三波と同時に入る通信が聞こえたら、すぐさま右手側に現れるキャリアを狙う。
- ナイルジェットパルサーは継続発射をする事で攻撃力が上がるので、第三波出現の直後から発射しよう。
- ズーム機能を使うと弱点が狙いやすい。少しでも早く倒せるようにしよう。
- ナイルジェットパルサーの残弾が少ないと倒しきれないので、リロード状態には注意。
- 第二波のファイター倒した後に第三波が来ていないようなら、リロードを優先しても大丈夫。
- 右のキャリアを倒したら、すぐさま左のキャリアに向かってウイングダイバー(WDTS)のSPを使って落とす。
- 左キャリアを落としたらすぐさま左手から現れているインペリアルガードを狙う。
- 出落ちを狙っていると、最後の数体は距離が遠くて当たらなくなるので、無視して次に行こう。
- 続いて右手から近づいてきているインペリアルガードを狙う。近くから優先して倒す。
- 右手を全滅させ、残った左手のインペリアルガードを全滅させた時、クロロバスターが生き残っていれば成功。
- クロロバスターが生き残っていない場合は、キャリアの処理かインペリアルガードの処理、もしくは第二波のファイターの処理速度が足りないと思われるので、繰り返し挑戦しよう。
- あとはクロロバスターに任せていればミッションクリアとなる。
オンライン
最終更新:2025年06月14日 17:05