ミッション概要
「次のスクラップは…廃棄番号SAL2061か。武装は?」
「3日がかりですべて取り外したよ。まったく大層な、お飾りだったぜ」
「ほんとだな。無駄な予算を使い込みやがって!第6師団め」
「…う、うわ!なんだ!? コイツ、急に動き出したぞ!」
マップ |
??? |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
- |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
ススム |
1 |
将軍 |
1 |
監督 |
1 |
ロブくん |
1 |
第二波 |
ロボソラスくん |
1 |
敵第三波出現の一定時間後に増援 敵第四波出現後のイベントで退場 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
キュプロクス |
4 |
ノンアクティブ |
ハイグレードネイカー |
4 |
ネイカー |
16 |
第二波 |
メカダークレジオン |
1 |
第一波を全滅させると出現 |
第三波 |
フォーリナースキュラ |
4 |
第二波のメカダークレジオンに一定ダメージを与えると出現 |
ラヴェジャーシディロス |
5 |
アグレッサーツキサスピアン |
多数 |
インベーダーコロニスト |
6 |
HARDEST以上で出現 |
第四波 |
メカダークレジオン |
8 |
第二波のメカダークレジオンを倒すと出現。バスターハラキリ攻撃により、最低4体倒される |
第五波 |
フォーリナースキュラ |
2 |
第四波のメカダークレジオンが残り3体になると出現 |
プライマーセンチピード |
7 |
第六波 |
キュプロクス |
2 |
第四波のメカダークレジオンが残り2体になると出現 |
プライマーセンチピード |
10 |
第七波 |
メカツキサスピアン |
10 |
第四波のメカダークレジオンが残り1体になると出現 |
プライマーセンチピード |
10 |
ハイグレードネイカー |
2 |
※敵の数は難易度HARDESTで確認
ミッション全体コメント
オフライン
編成
- 一人か二人はサイブレードスラッシュが安定。
- アグレッサーツキサスピアンとプライマーセンチピードを処理できる武器。(オーキッドやストーク等)
- 第五波以降の雑魚処理係(フランクフルトシスター等)
進行手順
- 第一波
- まずは何も考えず壊滅させる。このタイミングでSPを溜めよう。
- キュクロプス>ネイカーの順を推奨。キュクロプスの処理が終われば、ブラザーをゆっくり回収できる。
- 第二、第三波
- メカダークレジオンが出現したら、第三波が来るまで攻撃する。
- 第三波出現とほぼ同じタイミングでロボソラスが増援。メカダークレジオンはロボソラスに任せよう。
- ロボソラスを囮にしてる間に第三波の敵を全滅させる。HARDEST以上ではインベーダーコロニストを優先して処理しよう。
- 全て処理し終えたら、メカダークレジオンを撃破。
- 第四波以降
- バスターハラキリ攻撃までは遠巻きに眺めつつ、ロボソラスから遠いメカダークレジオンを攻撃する。
- 下記のハラキリサンバ作戦を使う場合は攻撃に巻き込まれないよう注意しつつ通信を待つ。
- (ハラキリサンバ作戦を使わない場合)走り回りつつメカダークレジオンを優先して撃破。投げ槍とパンチは火力が高いので注意
- メカダークレジオン殲滅が終われば、あとはいつも通りの雑魚処理の時間。
作戦名
ハラキリサンバ
ロボソラスくんが多数のメカダークレジオンを道連れに自爆する、という最大の見せ場を、「全てのメカダークレジオンを道連れに自爆」に変えてしまう戦術。
- バスターハラキリ攻撃に合わせてサンバシスターのSP「サンバダンス」を合わせることで、通常は5体のメカダークレジオンを道連れになるが、8体全てを自爆に巻き込むことが可能
- タイミングは「コマンダー プライベート回線で通信です。発信源は…ロボソラスです」の「ロボソラスです」でSP発動。
- ダークレジオン撃破後の増援はまとめて来る。
- なお、離れたところにデコイを置いても、ダークレジオンの5体は不自然に爆散した。
ハラキリ大尉
ハラキリサンバの応用
サンバシスターの代用に大尉を使う。手順はハラキリサンバと同様
- メリットはSP発動タイミングがサンバよりシビアではなくハラキリサンバとおおよそ同じくらいのタイミングでSPを発動すれば問題ない。
- SP発動後、大尉自体操作できるのでハラキリ中と会話中にSP箱を回収し再度増援にSPをあて増援を対処できるのでハラキリサンバより楽に捌ける。(ハラキリ前までにSP箱は基本取らず、場所を把握するとスムーズになる)
- 相方はデコイに向けてまとめて倒せるSP推奨(オーロラシスター、メカユーキなど)
オフライン(IMP)
地球盾作戦
ビーシスターのコンビで
マップ外を飛び、地球を盾にしながら比較的安全に立ち回る戦法。とりあえずクリアしたい人にオススメ。
- メンバー構成
- ビーシスターα:サイブレードスラッシュ、シャークピアス、チータースパイク
- ビーシスターγ:クローズレーザーMX、シャークピアス、タイガーガントレット
- マップ外を周回するように飛びながらサイブレードスラッシュを撃ちまくる。
- 地球を盾に、とは書いたが実際には地球から顔を出しながら戦う。
- 地球に盾の効果はもちろんあるが、主な効用はマップ外を飛ぶことで地上の主力をほぼ相手にせずに済むこと。
- 最優先に狙うのはメカダークレジオン。増援は全部出して問題なし。
- メカダークレジオンの攻撃がたまに当たるが、復帰が画面端で包囲される事が少ないので、救助は案外容易。救助用の仲間を最初に拾って置こう。
- 飛行はサイブレード持ちのαを優先して使う。飛行アビが少なくなったらわざと使い切ってからβに切り替え地上にタッチダウン。すぐさまマップ外へ戻る。
- ハチとムカデに近づかれたらクローズレーザーで落とす。
- メカダークレジオンを片付けたら、後は消化試合。
上記の亜種作戦
サンバシスター(サイブレードスラッシュ持ち)とビーシスター(クローズレーザーMX-2)で「ハラキリサンバ」と「地球盾作戦」を一度に行う。
メリットは長時間複数のメカダークレジオンを相手にしなくて済む=事故死の確率を減らせる点。
デメリットは飛行アビのクールダウンの為に数秒は
サンバシスターで地上にいないといけない点。サンバスピンを駆使して敵との距離を離すこと。
オンライン
最終更新:2024年08月11日 22:55