ミッション攻略 > 104

M103:オペレーション・カノッサ ≪ 前 | M104:ヒーローの条件 |

ミッション概要

人生における辛い事のほとんどは…
「自分が主役でなければならない」という思い込みのせいなの。
目の大きいヒロインや、心の通う仲間や、褒め称えてくれる他社を求めない。
私は脇役でいいの−−− 今この瞬間、世界の"主役(誰か)"が幸せならば…
マップ
???
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
クリプト 1
アルゴンくん 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 ガイアーク第一形態 1
第二波 ガイアーク第二形態 1
第三波
(ガイア―クに一定ダメージ後)
ナイトメアギサンダー 多数 一定時間後に再召喚
ナイトメアランチュラ 多数
ナイトメアスピアン 多数

ミッション全体コメント

ガイアークとの直接対決。
多様な攻撃をいなし、湧き出る砂の巨大生物を躱しつつ、ガイアークを倒し決着をつけるのだ。(適当)
なおM102と同様、航空支援系の武器が使用可能になっている。

オフライン


マップ外の隕石から狙撃

このラストステージには、マップの外周に砕け散った地球の残骸が、多数宙に漂っているが、その中には漂わず、上に乗ることが可能なオブジェクトがいくつか(2つ?)存在する。
その上から攻撃することで、かなり安全に戦うことができる。

編成
必要な要素
  • 飛行能力を持つブラザー
  • ハイジャンプ可能なブラザー
  • 長射程の武器
具体的な編成はIMP攻略の項にて

オフライン(IMP)

マップ外の隕石から狙撃(IMP)

編成
  • ビーシスターγ(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
    • 飛行担当
    • バリア担当
  • メカユーキ隊員(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
    • ハイジャンプ担当
    • ビーシスターが事故った時のバリア担当
進行手順
  • 外周にある隕石に乗る
    • 隕石は開始位置後方、かなりの高度にある。
    • 開始位置から後方の少し高くなっているところに移動し、そこからメカユーキのハイジャンプ×2→ビーシスタの飛行で隕石まで移動する。
    • 開始位置から左手の方にも乗ることが出来る隕石があるが、距離が遠すぎて攻撃が届かない事が多い。
  • ガイアーク第一形態
    • ガイアークの背中に並ぶオプションの赤く光った箇所を狙撃。
    • ナイルジェットパルサーのマガジン半分くらいで破壊可能。
    • その後に露出した弱点を、もう一人のブラザーのナイルジェットパルサー1本全部ぶち込む。
    • 3回くらい繰り返すと第一形態を撃破可能。
    • 第一形態は被弾する事はほぼ無い。
  • ガイアーク第二形態
    • ガイアーク胸にある赤い弱点をひたすら攻撃する。
    • ここから外周の隕石上でも到達する攻撃が出てくるので対策が必要。ビーシスターのバリアを上手く設置する事で、攻撃を完封出来る。
      • 隕石の乗れる一番前で、ガイアーク(下)に向かってではなく水平に向かってバリアを貼ると、バリアがその場で留まる為安定する。
    • 無理に攻撃せず、バリアが切れたらすぐ貼り直して攻撃再開するのが安全
※「ひたすら攻撃」でクリアも確認しているが、味方が全滅すると砂のハチに襲われて死亡するケースもある。(バリアは効かない)
雑魚を優先すべきかどうか、現在検証中

マップ外の隕石から狙撃(IMP) ver.2

前述のエリア外戦法から発展させた必殺の卑怯戦法。
編成
  • フォレストブラザー(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
    • 移動担当
  • オーロラシスター(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
    • テンペスト担当
進行手順
  • セットアップ
    • 外周にある隕石に乗る
      • 使用する隕石は上記攻略と同一。
      • 開始位置から後方の高台に登りエリア際に立つ、この位置からならフォレストブラザーのワイヤーがギリギリ届く。
        そのまま落ちてしまいそうだが見た目と地面判定は異なっており、段差のように見えて徒歩で登れる。
  • ガイアーク第一形態
    • ガイアークの光るオプションを攻撃。
      • SPオプション破壊はオーロラシスターで行いSPを溜めておこう。
    • オプション破壊すれば続いてコアを攻撃、ここら辺はいつも通り。
    • 2~3回で第一形態終了、第7師団は問題なく生き残ってるはず。
  • ガイアーク第二形態
    • 開幕テンペストを要請、着弾まで時間がかかるためダメージを受け付けない時点からマーカーセットしておいても問題ない。
      • 第二形態ガイアークは正面の狙いにくいコアだけでなく、第一形態時の背中のコアもダメージを受け付けるため胴体中央あたりを狙いマーカーを取り付けよう。
        テンペストは画面奥から飛んでくるためガイアークがこちらを向いていればコアに命中する。
    • テンペスト着弾により999999ダメージが入り一撃必殺。
      • たまにガイアークが動いたりしてテンペストがコアに命中しない時があるが、諦めて再出撃するのが吉。どうせそんなに時間かからない。
被弾要素は第一形態黄色オプション時の特攻攻撃が飛んでくるか、テンペスト着弾までに第二形態時の誘導弾が飛んでくるか程度。オーロラのシールドもあるしそもそもそれほど大きいダメージではない。
テンペストさえ要請してしまえば放置でも問題ないため、ガイアークの攻撃パターンさえ良ければ初期アーマーでもクリア可能。
地球の中心までテンペストを届けてくれるEDFに感謝しよう。

オンライン



M103:オペレーション・カノッサ ≪ 前 | M104:ヒーローの条件 |

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月04日 14:51