東郷元帥記念公園
とうごうげんすいきねんこうえん
東京都千代田区にある区立公園。
歴史
- 1929年(昭和4年)7月:帝都復興計画による震災復興小公園として上六公園が開園。面積2728.23平方メートル。復興小学校であるRC造の上六小学校(現 千代田区立九段小学校)に隣接し、児童達が使用するプールや災害時用の給水施設を備えた先進的な公園として設計された。
- 1937年(昭和12年)7月:東郷平八郎邸が、東郷元帥記念会から東京市へ寄贈される(面積3012.43平方メートル)。
- 1938年(昭和13年)11月:東郷平八郎邸を公開。
- 1941年(昭和16年)1月:上六公園と東郷平八郎邸を併合し東郷元帥記念公園に改称。東郷邸の東側隣接地も同会から寄贈(面積1377.09平方メートル)。
- 1945年(昭和20年):空襲により東郷平八郎邸の土蔵以外が焼失。
- 1948年(昭和23年)5月:土蔵を東郷神社へ移築。
- 1949年(昭和24年)8月1日:東郷邸の東側隣接地に麹町保育園を開設。
- 1950年(昭和25年):東京都から千代田区へ移管。
- 1965年(昭和40年)3月:麹町保育園を撤去し、東郷元帥記念公園に編入。面積7117.75m2
- 2017年(平成29年)10月:改修工事着工
関連項目
最終更新:2024年03月07日 22:56