2018年9月18日(火)
お休み。
昨日のバーベキューの洗い物などは、大体昨日のうちに終わらせてあったので、今日は
自転車に乗ろうと思っていた。
でも、午後から天気が悪くなる予報。遠出はやめといたほうが良い。
トレイルライドも考えたけど、昨夜雨が降ったから路面コンディションが悪そう。
近所を軽くサイクリングするくらいにするか。
パン家のどん助に行ったら今日は休み。
近くで朝からやってるところ、と考えて
満曙橋本店に行ってきた。
オニオンブレッドと、洋梨クリームチーズ。
オニオンブレッド、大好き。
小さい頃、パン好きな祖父が買ってきたオニオンブレッドを食べて、なんておいしいパンがあるんだと感激して以来。そういえば、最近父に聞いたら、新宿の
ポンパドウルによく行ってたからそこのじゃないかとのこと。今度
ポンパドウルのを買わなくちゃ。
満のオニオンブレッドは、チーズとマヨネーズは上面だけなので控えめで、玉ねぎの甘さを前面に出している。生地はふわふわ。
洋梨クリームチーズは、角が良い感じにカリッとしている。洋梨と和えたクリームチーズが
さわやかな香り。
ミルクティーと一緒に、ゆっくりと遅めの朝ごはん。
昨日の暑さにやられたのか、けっこう疲れていて、ついお昼寝。
14時半過ぎに家を出て、あまり行かない街、赤坂へやって来た。
赤坂駅近くにあった、インパクトのある建物。ラブホテルらしい。
シャンティ赤坂。1973(昭和48)年開業。
張りぼてじゃないしっかりした造りですごい。
そろそろ築50年。そのうち
文化財になるんじゃないか?
チーズバーガー 1120円
サイズはけっこう大きめ。
パティが細挽きで脂っこくない。胡椒がかなりきいている。
レタスが多く、自家製オーロラソースも相まって、さっぱりしている。
あと、
バンズがすごく良くて、さっくりと歯切れが良いのに、ふわっとして、ほどよくもっちりしている。新橋ベーカリー製らしい。
裏通りのこじんまりとした店で、BGMに90年代のパンク・メロコアが流れていて、とても居心地がよかった。
外掘通りから、この巨大な鳥居が見えるので、前から気になっていた。
上に三角が乗っかった、山王鳥居。
エスカレーターがあるのが驚きだけど、それ以上に目をひいたのが、手すりの太さ。半端ない。
実際掴むのは内側の突起なんだけど。
かなり幅が広くて長い階段なので、スケール感をあわせているのだろう。
日本一太い手すりではないだろうか。
橋で道路を越えてるんだけど、屋外で
エスカレーターに乗りながら見ると、アトラクション感がすごい。
日枝神社の境内案内。
こっち側の参道は、表参道ではなかったのか。
神社はアプローチが大事なので、初めての神社は表参道から行っておきたい。
表参道の女坂を下る。
やたら広い車道。奥はホテル。右に神社。
男坂。
男坂を登った先に、神門。
上から見た男坂。
拝殿
近くの高層ビルの圧迫感がすごい。
東京大空襲で旧国宝だった社殿はすべて焼失して、1958年に再建。
門と塀で囲われた、こんな立派な構成が残ってたらすごかっただろうな。
日枝神社の末社。
隣のイチョウの木に、下がすぼまったネットが設置されている。
銀杏を外に落とさない仕組みなんだろうけど、なるほどなあ。
稲荷参道から降りる。
都立
日比谷高校の正門。
1916年(大正5年)竣工。レンガと花崗岩の組み合わせ。高校の門とは思えないほどの格式高さ。
帰り。四谷駅より南側の土塁。
外堀沿いの土塁は、飯田橋駅から市ヶ谷駅の間は桜を見に歩いたりするけど、四谷のあたりはあまり歩かないから、今まであまり意識したことなかったなあ。
今日のルート。
関連項目
最終更新:2018年09月19日 21:43