ミッション攻略 > 83

82:烈火を往く ≪ 前 | 83:ジャッジメントデイ | 次 ≫ 84:復旧作業


ミッション概要

よ、よう! ついに最後のマザーシップだな! た、楽しみだろーが!
…なんだよ、べ、別に無理なんかしてないし!
……なあ、コマンダー、もし万が一だぜ? ボクに何かあったら
ススムのこと頼… …やっぱ何でもないだろーが! 行くぞ行くぞ~!
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 E551ギガンテス EDF1&2型 2
出現する味方 備考
第一波 ネオンちゃん 1
クリプト 1
アルゴン 1
E551ギガンテス EDF1&2型 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 マザーシップ 1 第四波が来るとファイター(攻撃モード)投下開始
キャリアー 2 向かって右が銀蜘蛛、左が金蟻投下、どちらも待機モード
近衛 多数 待機モード
第二波 ジャイアントフェンサー 1 攻撃モード
ジャイアント陸戦兵
第三波 ジャイアントペイルウイング 攻撃モード
ナイトメアデカランチュラ
第四波 ジャイアントフェンサー 1 攻撃モード
ジャイアント陸戦兵
ジャイアントペイルウイング
ナイトメアスピアン

ミッション全体コメント

最後のマザーシップとの決戦。
多彩な敵が断続的に襲ってくるので、優先順位を立てて攻撃していこう。
特にジャイアントフェンサーは攻撃範囲と火力に優れ、放っておくと被害が拡大しやすいので最優先に排除しよう。

無限湧きするのは最初のキャリアーからの巨大生物を除けばマザーシップが投下するファイターしかいないため、向かって来る敵を順次駆逐していけば徐々に戦況は好転する。
ハッチは第四波出現まで開かないので開幕速攻もできない。

第二波はキャリアー1機を落とすと出現。
以後の増援は敵残数か討伐数がトリガーか?

ちなみにINFのマザーシップのジェノサイドキャノンはサブでも数万のダメージを受ける。

オフライン

INF攻略例1

編成
  • ジャイアントフェンサーが最優先撃破対象であること、その他の敵もほとんどが巨人兵を中心とした準主力級であり主力級の数は少ないことなどを勘案して、単体に対して強い武器を主軸に編成する。
    • アクセサリーでロックオン強化したサイブレードスラッシュがあると頼もしい。自爆には注意。
    • 主力級に対しては準主力級用の武器やスペシャル・アビリティで対処するか、対主力級の武器を1本持つに留める。
    • 装備の一例としては「サイブレードスラッシュ・ライサンダーF・ライサンダーF・バルカン砲プラン」など。
  • 常に動きながらの戦いになるので、ブラザーの機動力が高いに越したことはない。
    • マップに堀(水路)があり、ハマると抜け出しにくいので縦の移動ができるブラザーも居た方が良い。マザーシップ周辺の石垣などを登るのにも役立つ。
進行手順
  • まずは向かって左の金蟻キャリアーを撃破。金蟻は移動速度・攻撃力がともに高く放置すると事故の元になる。
    • 銀蜘蛛キャリアーは放置する。
      キャリアーを両方とも開幕速攻する方法もあるが、以後の増援の密度が上がりやすい。
      ある程度の機動力があれば銀蜘蛛は放置していてもそれほど問題にならないので、いったん生かしておく。
  • 第二波登場。
    • ジャイアントフェンサーを最優先で攻撃する。地面に赤い予兆が出る攻撃は大きく横に動いて避けること。
    • ジャイアントフェンサーへの攻撃を優先しつつ、攻撃の合間、もしくはジャイアントフェンサー撃破後に近衛やジャイアント陸戦兵を処理していく。
    • ジャイアントフェンサーを倒せたら、戦況に余裕があるうちにアーマーは回復させておくこと。ドリームブラザーを復活させて回るのも良い。
    • ジャイアント陸戦兵を全滅させた時点で第三波が来ていないなら、このタイミングで銀蜘蛛キャリアーを壊しても良い。
      • さらに余裕があるなら、ジェノサイドキャノンを壊してもいい。放っておいてもそれほど問題にならないが、マザーシップの周辺を逃走経路として利用できるようになり戦場が広がる。
      • もしキャリアーを攻撃する前に第三波が来てしまったらキャリアーは引き続き後回しにする(状況次第だが、マザーシップ以外の敵を全滅させるまで放置しても良い)。
    • …ここまで触れてこなかったが、キャリアーが吐き出した金蟻は見つけ次第潰しておくこと。そう大量には居ないが、1匹でも近寄られると命に係わる。
  • しばらく交戦していると第三波が出現。
    • ナイトメアデカランチュラがマップの中央に突然出現するので、不意打ちを受けやすい
      ナイトメアデカランチュラは非常に脆いので、広範囲SPがあればぶっ放して殲滅してしまった方が安全。
      ライサンダーFがあれば一射一殺できる。
    • ジャイアントペイルウイングも危険ではあるが、耐久力の差を考えるとナイトメアデカランチュラを野放しにするより、ナイトメアデカランチュラを先に減らしてからジャイアントペイルウイングと戦うのが得策。
  • 第三波を減らすと第四波が出現。
    • やはり最優先撃破対象はジャイアントフェンサーだが、第三波のジャイアントペイルウイングが瀕死なら再生される前にトドメを刺しておいた方がいいかも。ケースバイケース。
    • ナイトメアスピアンやジャイアントペイルウイングを放置すると常に攻撃に晒されるので、広範囲系スペシャルがあるなら一度ぶっ放しておくと戦いやすくなる。
    • なお、このタイミングでマザーシップのハッチが開くようになる。もし高火力SPがあるなら、マザーシップにぶっ放して終わらせることもできる(INFでレンジャー6のデストラクションブレイザーを根元で当てると一撃で沈められる)。
      ただしブラザー回収はできなくなる。
  • 第四波のジャイアントフェンサーを倒せたら、ほぼ勝ち確。
    • 第四波の残党を減らしたらあとはマザーシップとマザーシップが吐き出すファイターしかいない。
      ファイターは無視してマザーシップの装備を破壊し、マザーシップをじっくり叩いてやれば終わる。
    • マザーシップを撃破した直後にイベントシーンに切り替わり、そのままリザルト画面に移ってしまうため、ブラザー回収はマザーシップ撃破前に済ませること

オフライン(IMP)

ジャイアントフェンサー瞬殺

このミッションの鬼門であるジャイアントフェンサーをサムライのSPで処理し、巨人の大群はメカユーキ隊員の電磁バリアで完封する戦法。
あとはバリアを貫通してくるクモ、ナイトメアスピアンに注意すれば良い。

■編成
  • サムライブラザー(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
  • メカユーキ隊員 (ナイルジェットパルサー+オートエイム)

■手順
  • 開始直後、右のシップ(銀クモ)、左のシップ(金アリ)、インペリアル、金アリ、砲台の順番に落としていく。
  • 一定時間経過すると第二波が登場。ジャイアントフェンサーをサムライのSPで倒す。
  • スタート地点から見て左手のビルの陰にいる救出待ちブラザーのところに向かう。
  • メカユーキの電磁プリズンを貼りながら敵を倒す。
  • 第三波の敵はナイトメアデカランチュラを最優先で倒す。
    • 自分の近くからと、その反対側にも出現しているので、ズームを使って狙い撃ちする。
  • 適当に数を減らすと第四波を出現。ジャイアントフェンサーが近くに出てくるので、即時サムライのSPを使って倒す。
  • 倒したら即座にナイトメアスピアンを狙う。第四波出現時、スタート地点から見て右奥と左奥から現れるので、近くの左奥側から叩く。
  • ナイトメアスピアンさえ倒せば、後は消化試合。

オンライン




81:烈火を往く ≪ 前 | 82:ジャッジメントデイ | 次 ≫ 83:復旧作業

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月05日 16:25