ミッション概要
クロロバスターの建造のために鉱山を確保する。
地底の残党を排除せよ。
マップ |
洞窟 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
なし |
- |
|
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
なし |
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
デカランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
デスストーカー |
多数 |
攻撃モード |
第二波 |
タベルンダー |
多数 |
攻撃モード |
タベルンダー幼体 |
多数 |
攻撃モード |
第三波 |
カタランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
第四波 |
ギサンダー |
多数 |
攻撃モード |
キンギサンダー |
多数 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
- 洞窟の中央でスタートし、四方八方から巨大生物が湧いて来る…というミッションだが、ミッション47とは異なりミッション開始直後に急に襲われたりはしない。
フィールドもかなり広大なので、機動力を活かした戦闘は十分可能。
ただし地形が複雑なので死角からの奇襲に注意。特に蟻は暗殺を得意としている。
オフライン
籠城戦
編成
- 試作兵器CODE:GC2x4
- 無ければ、攻撃範囲や足止め性能、連射力やリロード速度に優れた武器、貫通力や跳弾効果がある武器など閉所で敵を封殺できるものを用意すると良い。
- もし籠城に適した武器がない場合、逆に狭い通路で大量の敵にリンチされることがある(特に第二波)ので、無理ならば籠城を諦めて広間で応戦する方針を考えた方が良い。
- ブラザーによってはセントリーガンなどのアビリティで武器の不足を補えることもある。
進行手順
- ミッション開始直後、しばらく通信が入る。
INFの場合、ミッション開始直後に右前方に要救出ブラザーがいるので、そちらへ向かう(2人いる)。
すると近くに横穴があるので、ここへ入って行き止まりで籠城するのがこの作戦。
- 通信が終わると第一波がこの通路に出現するが、湧くのは蜘蛛なのでそれなりの火力があれば速攻で片づけられる。糸を吐かれると面倒なので、できれば先制攻撃で終わらせたい。
- 第二波は籠城地点から遠い穴から緑蟻の集団。CODE:GC2を使うなら、少し遠い間合いから撃ち始めるのがポイント。武器の足止め性能が高いとはいえ敵の数と速度が大きいので油断すると侵入される。
- 第三波のカタランチュラは籠城している穴に出現するので注意。緑蟻と戦っているうちに前に出すぎると囲まれたり挟み撃ちされることがある。
- 籠城に使う横穴は90度折れ曲がったような形をしているので、その突き当りのあたりで戦っていればカタランチュラの背後を取ることができ、先制攻撃できる。
場合によってはスペシャル技の使用も視野に。
- 第四波は再び遠くから出現。
ここまで来たら恐れるのは金蟻に侵入されて事故ることくらいなので、最後まで慎重に。- ここまでの敵を全滅させると通信のあとにムービーが挟まり、そのままリザルト画面に移行してしまう。
ブラザー回収をするなら何匹か生かしておくこと。
アタカマ籠城戦
概要
広範囲、長時間相手を足止めする事が出来るアタカマを使って籠城する戦法
編成
リロードが4秒のアタカマ改、もしくはリロード10秒のアタカマ4号の場合はリロード短縮のアクセサリ(マーリンアンクレット)を装備させておけば、ブラザーの種類は問わない。
アタカマは敵にトドメをさせないので、お好みでトドメ用の武器を持って行こう。
籠城箇所について
開始直後、真後ろや左手の横穴等で問題ない。
ただし、上の攻略とは異なり、高所右手にある蜘蛛が出る横穴以の場合は、アタカマだと登ってこれないデスストーカーが倒せず、増援が現れなくなってしまうので避けること。
空爆戦法
概要
洞窟マップであるにも関わらず限界高度がかなり高いのでいつものアレが成立してしまう。IMPでも余裕でクリア可能。
編成
スペースブラザーα
C30爆弾系または
CC爆弾系武器、カンガルーサンダル、ドルフィンティアラ
レゴンシスターα カンガルーサンダル、ドルフィンティアラ
手順
開幕からレゴンシスターのムーブアビリティで高度を稼ぎ、そのクールタイム間はスペースブラザーのサポートアビリティで高度を維持・・・を繰り返してマップ最高高度まで到達。
その後はスペースブラザーのサポートアビリティで高度を維持しつつ爆弾を撒いて起爆を繰り返すだけ。
最終更新:2025年06月15日 11:17