踊るドラゴン・キャッスル! ~深海の姫君とふたつの宝玉~」で実装された☆5アルターエゴ。

ステータスはATK寄りだが、魔力のパラメータがEXであるため実数値は高く、ATKは実装時点で☆5アルターエゴ中4位タイ(蘆屋道満と同値)。
カード構成はQQABB+Q全体宝具。Hit数はQ3/A4/B3/EX5/宝具8hit。N/Aが0.60→0.55と標準未満であることや、Aのhit数がQより多いことから素のNP効率は良くないが、後述のスキル群によって補われている。
クラススキルは汎用の「単独行動 B」に加えて、

  • 強化解除耐性と弱体耐性を10%上げる「 阿智女作法 (あちめのわざ) EX」
  • 味方全体のクリティカル威力を5%上げる「神遊びの庭 A」
  • 神性共通のダメージプラスに加えダメージカット300も備える「異形の神 B」
  • 水辺フィールドでスターとNPを毎ターン5ずつ得る「大和邇の加護 C」

と、宝具火力に直結するものは無いものの数多く持つ。

属性や特性は再臨段階によって異なる。
共通:サーヴァント・人型・神性・豚化無効・堰き止めるもの
第一段階:秩序・善・人・女性・今を生きる人類・複数で一騎のサーヴァント
第二段階:秩序・善・地・女性・今を生きる人類・複数で一騎のサーヴァント
第三段階:中立・中庸・星・性別不明・浮遊・紳士的な愛・エヌマエリシュ特攻無効
今を生きる人類であるが、〔ヒト科〕特性は持たない。

スキル

倍率はすべてLv.10時のもの。

【スキル1】 磯良舞 (いそらまい) A CT:8-6
3Tの間味方全体にQuick/Busterカード性能アップとNP獲得量アップを20%、自身に回避2回を付与する。
味方全体に付与可能なのでアタッカーを複数並べる運用でも有用。

【スキル2】 綿津見の門 (わだつみのもん) B CT:9-7
自身のNPを30%、味方全体のNPを20%増やし、3Tの間味方全体の最大HPを3000増やす。
NPチャージスキルとしては太公望ジャック・ド・モレーギルガメッシュ〔キャスター〕などと同等。
アタッカーを複数並べたりサポーターの宝具を起動しやすくなる。
最大HPアップがHP回復量バフ・デバフに左右されないのは一長一短。

【スキル3】 潮満珠・潮干珠 (しおみつたま・しおひるたま) A CT:8-6
味方全体には、

  • 宝具威力アップ20%

自身には、

  • Quick通常攻撃時のダメージ前に対象に防御力ダウン10%(3T)を付与する状態(3回)
  • Buster通常攻撃時のダメージ前に自身にクリバフ10%(3T)を付与する状態(3回)
  • フィールドを〔水辺〕特性にする状態

を付与する。
宝具威力アップは前述した2つのスキルと同様に、自身にも他のアタッカーにも有用で扱いやすい効果。
防御力ダウンは最大30%と強力だが、Quick通常攻撃という条件がネック。
クリティカル威力アップも条件の厳しさの割に最大30%と物足りない。
〔水辺〕特性は宝具効果やクラススキルの発動において重要。このスキルのおかげで3Tの間はクエストを選ばず全力を出すことができる。

宝具「 海境闢く満干珠 (うなさかひらくみちひきのたま)

1Tの間自身にQuick/Busterカード性能アップ10%、加えて〔水辺〕フィールド時のみNP獲得量アップ20%も付与し、敵全体に防御強化解除の後強力な〔混沌〕特攻攻撃を行うQuick宝具。
自身のスキル効果およびクラススキルで毎ターン獲得されるNPを加味した敵3体に対するNP回収量は29.0と、水着ジャンヌに迫る値となる。
カードバフはOC1段階毎に5%上昇する反面、特攻の倍率は150%固定となっており、特定の相手に特化するよりも汎用性を重視した仕様となっている。
幸い特攻範囲自体は広めであり、全サーヴァントの4割程度に有効なほか、ビーストなど一部のエネミーにも刺さる。

+ 〔混沌〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
モードレッド
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
宮本武蔵
アストルフォ
ディオスクロイ
伊吹童子
千子村正
メドゥーサ
4 ネロ・クラウディウス
ジークフリート
エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
女王メイヴ
葛飾北斎
妖精騎士ガウェイン
5 ギルガメッシュ
オリオン
ニコラ・テスラ
新宿のアーチャー
超人オリオン
清少納言
高杉晋作
4 アン・ボニー&メアリー・リード
クロエ・フォン・アインツベルン
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
アルテラ・ザ・サン〔タ〕
アシュヴァッターマン
カラミティ・ジェーン
妖精騎士トリスタン
アナスタシア&ヴィイ
UDK-バーゲスト
3 エウリュアレ
子ギル
ビリー・ザ・キッド
1 アーラシュ
織田信勝
5 エレシュキガル
ロムルス=クィリヌス
ビショーネ
4 エリザベート・バートリー
清姫
ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ
茨木童子
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
3 ロムルス
ジャガーマン
2 武蔵坊弁慶
5 フランシス・ドレイク
女王メイヴ
オジマンディアス
ネモ
4 アン・ボニー&メアリー・リード
アストルフォ
モードレッド
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
黄飛虎
ネモ〔サンタ〕
3 メドゥーサ
牛若丸
2 エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 レオナルド・ダ・ヴィンチ
ネロ・クラウディウス
スカサハ=スカディ
出雲阿国
久遠寺有珠
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
エレナ・ブラヴァツキー
アイリスフィール〔天の衣〕
オケアノスのキャスター
酒呑童子
シャルロット・コルデー
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
メフィストフェレス
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
張角
2 陳宮
5 ジャック・ザ・リッパー
謎のヒロインX
酒呑童子
刑部姫
カーマ
呼延灼
テスカトリポカ
4 ステンノ
カーミラ
両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
アサシン・パライソ
鬼一法眼
ロクスタ
3 荊軻
風魔小太郎
2 ファントム・オブ・ジ・オペラ
1 マタ・ハリ
5 ヴラド三世
クー・フーリン〔オルタ〕
源頼光
宮本武蔵
ガラテア
千利休
リリス
4 ヘラクレス
タマモキャット
フランケンシュタイン
ベオウルフ
茨木童子
茶々
織田信長
アタランテ〔オルタ〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
清少納言
クリームヒルト
3 呂布奉先
清姫
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
サロメ
1 アステリオス
5 卑弥呼
ジェームズ・モリアーティ
スカサハ=スカディ
上杉謙信
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
魔王信長
平景清
ニトクリス〔オルタ〕
マリー・アントワネット〔オルタ〕
巌窟王 モンテ・クリスト
4 ゴルゴーン
新宿のアヴェンジャー
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
3 アントニオ・サリエリ
0 アンリマユ
5 殺生院キアラ
シトナイ
蘆屋道満
ラーヴァ/ティアマト
3 徐福
5 BB
アーキタイプ:アース(第1段階・第3段階)
BBドバイ
4 BB
5 アビゲイル・ウィリアムズ
葛飾北斎
楊貴妃
ヴァン・ゴッホ
闇のコヤンスカヤ
ワンジナ
4 ノクナレア・ヤラアーンドゥ
謎のヒロインXX〔オルタ〕
5 オベロン
レディ・アヴァロン
4 九紋竜エリザ
ケット・クー・ミコケル
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
5 ソドムズビースト/ドラコー
スペース・エレシュキガル
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
エネミー ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕(裁)、魔神柱、謎のヒロインZ、鬼の手、丑御前、〇〇のアイリ、黒聖杯、エレシュキガル(ゴースト)、ティアマト、ゲーティア、ヘブンズホール、魔性菩薩、BB/GO、メガロス、ダユー、英霊剣豪、リンボ(ゴースト)、天草四郎(下総国)、ミノタウロス、スルト、BBペレ、BBB、ビーストⅢ/L、カーマ/マーラ、愛玩の獣、歳殺神・俵藤太、豹尾神・鈴鹿御前、魔犬バーゲスト、ケルヌンノス、ロストベルト:ビーストⅣ、極北大呪黒卵、キングプロテア・ソチナトル、魔獣赫、からくりバーサーCAR、青髭

総評

味方支援能力が高めで露払いを同時に行うのこともできるアタッカー。
再臨段階によって副属性を変更できるので、あらゆる副属性に対し不利にならず戦える点も優秀である。

スキル構成が類似している太公望と比べると、単純な支援倍率では劣るもののこちらはBuster宝具のサーヴァントとも組めるのが強みとなる。もちろん彼と同時に起用してもよいだろう。

同じ全体Quickアルターエゴである蘆屋道満とは、あちらがクリティカルと特定相手への支援に重きを置いているのに対し、こちらは宝具と汎用的な支援に重きを置いているという差異がある。

また、味方全体にQuick/Busterカード性能アップ、宝具威力アップ、NPを20%付与できる全体Quickサーヴァントという点はロウヒと共通している。
あちらは自身へのNPチャージ量が80%と多いのに対し、こちらは宝具1発目での火力バフ・デバフ量が20%(OC1)多い。また、宝具威力アップの付与方法やクラス・副属性相性、および付与できるフィールド特性に違いがあるため、両方持っているならうまく使い分けたい。

弱点はやはり自己バフが比較的少なく非特攻時の火力が低めである所か。1.5倍有利が基本のアルターエゴである事もそれに拍車をかけている。
長所を活かし、特攻が乗る相手に起用するか露払いを兼ねた支援アタッカー役に徹するといいだろう。

相性の良いサーヴァント

宝具火力とNP回収量を大幅に引き上げられる水着スカディは基本のサポーター。NP50%礼装と併用すれば敵3体相手に3連発がほぼ確定するのに加えて、ひびき&千鍵はBusterカードを2枚持っているのでBusterクリティカル威力アップも活用しやすい。
キャスターのスカディも、ひびき&千鍵のNP20%付与のおかげで強力な補助宝具を発動しやすく、魔力装填込みであればNP60%礼装から即時発動できる。

相性の良い概念礼装

黒の聖杯チョコレート・ヘヴンクリスマスの軌跡などQアタッカー定番のもの。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月10日 02:25