Exミッション攻略 > 11-16



Ex11 開発競争




ミッション概要

次期主力兵器の座を617(うち)と争っているクロロバスター、
その開発現場にインベーダーコロニストが襲来したそうよ!
617(うち)のロボソラスくんを完膚なきまでに叩きのめしてくれた
インベーダーコロニストにどう対応するか…見せてもらおうじゃない。
マップ
日本
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 クロロバスター 4 第二波出現と同時に起動
第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 インベーダーコロニスト 8〜9?
ガブリット 多数
第二波 インベーダーコロニスト 数体 第一波を一定数撃破すると出現
ファイター 多数
第三波 インベーダーコロニスト 数体
ダロガ 数体
キャリア 2
└キンギサンダー
インペリアルガード 多数

ミッション全体コメント

ミッションの流れ
  • 第一波
    • インベーダーコロニストと赤蟻が現れる。
    • クロロバスターの背面を除き、中央の寺を囲うように現れる。
    • この段階ではクロロバスターは起動していない。
    • 敵の数を一定数減らすと第二波が現れる。
  • 第二波
    • ファイターと追加のインベーダーコロニストが現れ、クロロバスターが起動する。
    • インベーダーコロニストは第一波と同様に、ファイターはクロロバスターから中央の寺に向かって左手側から現れる。
    • 敵の数を一定数減らすと第三波が現れる。
  • 第三波
    • キャリア(キンギサンダー)×2と二手からインペリアルガード、追加のインベーダーコロニスト、ダロガが現れる。
    • 地上部隊は第一波と同様に、インペリアルガードは寺に向かって左手と右手奥から現れる。

オフライン(IMP)

壺プリズン作戦


編成
  • メカユーキ隊員
武器:ガリア重キャノン砲38mm
[[アクセサリー]]:自由(タートルアーマー推奨)
役割:電磁プリズン展開、遠方狙撃
  • スパルタブラザー(β推奨)
武器:すごいベアファング
アクセサリー:自由(βでタートルアーマー推奨)
役割:電磁プリズン内への侵入者迎撃
※考案者に敬意を込めてオリジナルの構成で紹介するが、構成の自由度が非常に高い。役割が果たせるなら自分に合ったブラザーや武器を採用しよう。なお、メカユーキ隊員についてはオートエイムアクセサリーを付けない方が当てやすい。


進行手順

①開始後、4時方向の寺院にて武器ボックスを回収

②開始地点正面にあるクロロバスターに戻り、その隣に倒れている救出待ちブラザーにメカユーキ隊員のサポートアビリティ『電磁プリズン』を展開。以降、途切れないように繰り返す。

③電磁プリズン内にて狙撃開始。侵入してくるガブリット・キンギサンダーのみが驚異の為、スパルタブラザーのサポートアビリティ『パンドラの壺』を保険で展開すると安定する。

④最優先は蟻の殲滅。第三波ではキンギサンダーを投下するキャリアが出現する為、これも優先的に撃破する。あとは狙いやすい敵から順に処理していくといい。

⑤以上。敵が残り少なくなったら、ブラザー回収に回ってもいい。


まとめ

編成も手順もシンプルであり、他のミッションでも応用が利く作戦となる。
負け筋は蟻の処理に手間取るか、サブブラザーに誤って電磁プリズンを展開してしまう事くらいに限られる。
とにかく落ち着いて、淡々と電磁プリズン更新と蟻処理(壺置き)をしよう。慣れればノーダメージクリアもできる。


オフライン(IMP)

速攻!クロロバスターを守り抜け

作戦概要
  • クロロバスターを守り抜くことで、難敵であるインベーダーコロニストを倒す戦法。
  • クロロバスターは高火力ではあるが、砲塔の旋回が遅く発射間隔が長い為、小型の敵の相手をさせてしまうと、火力効率が著しく低下してしまい、敵に圧殺されてしまう。
  • 逆に小型の敵をブラザーが封殺する事で、クロロバスターにインベーダーコロニストを撃退してもらうという作戦になる。

ブラザー/装備
  • 武器は2人ともオートエイムをつけたナイルジェットパルサー。
  • キャリアをSPで素早く落とすため、ウイングダイバー(WDTS)と、もう一人は高所に登れるアビリティと、アクセサリで攻撃力を上げられるブラザーが好ましい。
  • フェンサー6のαとγの二人組もEDFコールでナイルジェットパルサーの攻撃力を上げながら戦えるので、凄まじい殲滅力を出せるので強力。

第一波
  • 赤蟻を効果的に倒すために高所で、且つインベーダーコロニストに狙われにくい場所に移動する。
    • スタート位置から左前にクロロバスターがある。その背中側に小さ目の白いビルがあり、その画面端側に横長のガラスが青いビルがある。
    • 横長のビルの屋上が凸状になっており、その上に登る。
      • この位置であれば、クロロバスターの影になりコロニストに狙撃されにくく、赤蟻を十分に狙える。次の場所へも一手で移動できる。
  • 赤蟻に近づかれないように、コロニストに狙撃されないようにしていれば手順は問わないが、コロニストから降下が始まるので、右手のコロニスト2体から片付けるのが自然の一手。
  • その後は赤蟻優先で倒し、全滅させた後に数体コロニストを倒すと第二波が来るので心の準備をしよう。
第二波
  • 第二波と同時に入る通信が聞こえたら、すぐさま近くのクロロバスターの横に飛び降りよう。
    • ビルの上のままだと、ビル近くにインベーダーコロニストに狙われてしまう。
    • クロロバスターから中央の寺に向かって、その背面に陣取る事でクロロバスターを盾に戦うことができる。
  • ファイターは徹底的に出落ちを狙う。他に目をくれてはいけない。
  • ファイターを倒しきった頃に第三波のアナウンスが流れる。
第三波
  • 第三波と同時に入る通信が聞こえたら、すぐさま右手側に現れるキャリアを狙う。
    • ナイルジェットパルサーは継続発射をする事で攻撃力が上がるので、第三波出現の直後から発射しよう。
    • ズーム機能を使うと弱点が狙いやすい。少しでも早く倒せるようにしよう。
    • ナイルジェットパルサーの残弾が少ないと倒しきれないので、リロード状態には注意。
      • 第二波のファイター倒した後に第三波が来ていないようなら、リロードを優先しても大丈夫。
  • 右のキャリアを倒したら、すぐさま左のキャリアに向かってウイングダイバー(WDTS)のSPを使って落とす。
  • 左キャリアを落としたらすぐさま左手から現れているインペリアルガードを狙う。
    • 出落ちを狙っていると、最後の数体は距離が遠くて当たらなくなるので、無視して次に行こう。
  • 続いて右手から近づいてきているインペリアルガードを狙う。近くから優先して倒す。
  • 右手を全滅させ、残った左手のインペリアルガードを全滅させた時、クロロバスターが生き残っていれば成功。
    • クロロバスターが生き残っていない場合は、キャリアの処理かインペリアルガードの処理、もしくは第二波のファイターの処理速度が足りないと思われるので、繰り返し挑戦しよう。
  • あとはクロロバスターに任せていればミッションクリアとなる。

オンライン






Ex12 エスメラルダ作戦(第一波)


Ex11:開発競争 ≪ 前 | Ex12:エスメラルダ作戦(第一波) | 次 ≫ Ex13:エスメラルダ作戦(第二波)

ミッション概要

コマンダー、ロボソラスの修理と改造は完了した。
これより我々は「エスメラルダ作戦」に参加する!
主要ターゲットはプライマー製の黄金龍虫…不沈艦とあだ名される化け物だ。
ふん、相手にとって不足無し、ロボソラスの力、存分に見せてやれ!
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 BM03ベガルタ バスターロード 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
第二波 ロボソラス弐式 1 開始後しばらくして登場
出現する敵 出現数 備考
第一波 キュプロクス 6?
ドローン 多数
レッドカラードローン 3?
第二波 プライマリーセンチピード 1 第一波を一定数撃破すると出現
第三波 キュプロクス 8 第二波までを一定数撃破すると出現
ネイカー 10?
ハイグレードネイカー 2〜3?

ミッション全体コメント

  • しばらくすると登場するロボソラス弐式の援護を受けながら大挙する敵を撃破していくミッション。
  • ロボソラス弐式は火力もさることながら囮役としてもそれなりに場持ちする為、倒れるまでには殆どの脅威を排除できるだろう。
  • 言い換えればロボソラス到着までは多数の敵と交戦する必要がある。第6師団はあっという間に壊滅する為、頼りにはできない。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

ネイカー用にサイブレードスラッシュ、その他用にナイルジェットパルサーを持ち込んで、ロボソラスくんの陰に隠れて撃ってるだけで勝てるミッション。
IMPになった事で恐ろしい耐久力になったロボソラスくんは、よっぽど放置していない限り倒れることは無いので、遠慮なく盾にして戦おう。
(「コマンダーは前衛をお願いする」とか言われてるけど聞かなかったことにしよう)

オンライン




Ex11:開発競争 ≪ 前 | Ex12:エスメラルダ作戦(第一波) | 次 ≫ Ex13:エスメラルダ作戦(第二波)


Ex13 エスメラルダ作戦(第ニ波)


Ex12:エスメラルダ作戦(第一波) ≪ 前 | Ex13:エスメラルダ作戦(第二波) | 次 ≫ Ex14:鋼鉄冥府


ミッション概要

インベーダーはコロニスト、フォーリナーはスキュラ、プライマーは龍虫…
侵略者は次々にメカを投入してきているわ。
きっと、ラヴェジャーも何かを繰り出してくるはずよ…?
−−−まって!上空から巨大な反応? 速度は……マッハ13!?
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バトルマシン ベガルタ 1
装甲戦闘車両キャティ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ロボソラスくん 1
第6師団 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 デストロイマンティス 多数
アグレッサーツキサスピアン 多数
第二波 ラヴェジャーシディロス 第一波全滅で出現
第三波 ラヴェジャーシディロス 8? 第二波全滅で出現
第四波 ラヴェジャーシディロス 第三波残り2体になると出現
キンギサンダー 多数
カタランチュラ 多数

ミッション全体コメント

  • ラヴェジャーシディロスの初お目見えミッション。
  • 第2波のイベントでロボソラスは倒れてしまう為、自分達で対処しなければならない。
  • 終盤はラヴェジャーシディロスに加えて金蟻・銀蜘蛛も押し寄せてくる。シディロスに特化した編成では苦戦を強いられるだろう。

オフライン

作戦名

ラヴェジャーシディロスから逃げ回れ!
編成
  • 水上での移動に適したブラザー。スキューバブラザーマーライオンブラザー等。アクセサリーで移動力を強化しておく
    • ウイングダイバー等飛行系アビリティでもいいが、クールタイムに注意したい
    • 水上移動に適正が無いブラザーでも移動力があればジャンプしながら移動することで対処出来るが、操作が忙しくなるので操作ミスに注意を
  • 引き撃ちに適した武器。航空支援系やビーコプターRed等
    • 可能な限り足を止めない武器を推奨
  • 第4波の蟻と蜘蛛対策用のスペシャルや装備があるとなお良い
    • こちらも足を止めないもの。フランクフルトシスターのスペシャル等
進行手順
  • 第一波はロボソラス君を盾に迎撃。どうせ第二波以降は全く保たないのでロボソラス君のダメージは気にしなくてオッケー
  • 第二波以降に出てくるラヴェジャーシディロスは突進の速度があるためこちらに迫る速度こそ早いものの、遠距離に攻撃する手段を持たないので距離さえ詰められなければ攻撃を受ける心配は少ない。MAPが広いのでひたすら外周を逃げ回りながら引き撃ちに徹すればいずれは倒せる。
    • 上述の通り距離を詰める速度は早いので立ち止まって攻撃する逃げ撃ちではリスクが高い
  • 第4波に混じる金蟻、銀蜘蛛も移動速度は高くないため逃げ撃ちで対処は可能。ただ、こちらはラヴェジャーシディロスとの移動力差があることと遠距離攻撃手段があるため早めに処理しておいた方が事故が起きにくい。
  • 逃げ回る際はコテージやそれを繋ぐ通路の引っかからないように気を付けよう。

オフライン(IMP)

シディロスレミング化作戦

IMPソロがどうしてもクリアできない方向け。
第一波はロボソラスくんと一緒に倒す。
その後はコロニストとかプロールライダーで高度を稼ぎ、ビーシスターα(カンガルーサンダル)でスタート地点後方の落下する海を超えて、画面外まで進み滞空して待つと、シディロスは画面外にぽこぽこ落ちるので、後はアリとクモを倒せばおしまい。

オンライン




Ex12:エスメラルダ作戦(第一波) ≪ 前 | Ex13:エスメラルダ作戦(第二波) | 次 ≫ Ex14:鋼鉄冥府


Ex14 鋼鉄冥府




ミッション概要

コマンダー、これから言う作戦は自殺行為に等しいため
君は拒否してくれてもいい。 だが説明だけしよう---。
これより我々は機械化軍団の駐屯地に「殴り込み」をかける…!
そして彼らの技術を奪い、ロボソラスを完成させる一手とするのだ。
マップ
日本
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 ニクス リボルバーカスタム 2
出現する味方 出現数 備考
第一波 第6師団 4
Sceptrum III Battletank 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 プライマーセンチピード 多数
第二波 アグレッサーツキサスピアン 多数 第一波を全滅させる出現
インベーダーコロニスト 6
第三波 フォーリナースキュラ 3 敵の数が3体以下になると出現
ラヴェンジャーシディロス 4
インペリアル 多数 HARDEST以上で出現
ドレッド・ノート 1
第四波 テレポーションシップ 2 敵を全滅させると出現
└アグレッサーツキサスピアン
インベーダーコロニスト 4
フォーリナースキュラ 3
ラヴェンジャーシディロス 4

ミッション全体コメント

  • DLCで出てきた機械化軍団が一堂に会するミッション。
  • 第1波に出てくるプライマーセンチピードは最初から節1つだけの個体の集団となっている。基本的には主力級同様にサクッと倒せるだろう。
  • 第3波ではHARDEST以上でインペリアルボマー及びドレッド・ノートが登場する。爆撃で転ばされてから準主力級の攻撃を合わせられると非常に厄介極まりない。
  • 第4波では各種準主力級に加えてテレポーションシップも登場する。高度はそこまで高くはないが、ある程度遠距離を攻撃できる武器は必要だろう。

オフライン

作戦名


編成

進行手順

オフライン(IMP)

ビーシスターによる空中からの上位ビーコプターばら撒きによるゴリ押し。クリア優先。
最初にタワー方面のセンチピードをせん滅したらブラザーを救出し戦力強化を図る。スプリント持ちがいるとダウンしたビーシスターの救出や回復アイテムの回収、アビリティのクールダウンの為の着地後即脱出がしやすい。

第二波ではバリアを張りながらコロニストを優先して倒す。
第三波は外周付近をボタンチョン押しで空中移動しながらインペリアルとドレッド・ノートを優先して撃破。
スキュラのノコギリはこちらに近づくと速度が低下するので慌てず回避する。

第四波ではタワー方面に出てくるコロニストを最優先で倒す。
シディロス、スキュラを全滅させたら後はゆっくりツキサスピアンを倒してからシップを破壊する。

第四波でカエルを真っ先に倒さなくても良い攻略
概要
第四波でスキュラ、シディロスを先に片付ける事で、難敵のカエルが安全な位置から攻撃可能。非常に安定した攻略となった。
耐久力が非常に高いシディロスを、マップの外に落として処理するので、ビーシスター二人での編成になる。
編成
ビーシスターα エアメールⅤ+シャークピアス+チータースパイク
ビーシスターγ サイブレードスラッシュ+シャークピアス
武器用途
サイブレード カエル、スキュラ
エアメールⅤ ムカデ、航空戦力、テレポーションシップ
前提
スタート状態で向いている方向を「マップの上方向」として説明をしています。
例えば、マップを上面から見た際、スタート地点は「マップの右側」、タワーがある位置は「マップの右上」、マップ外を「タワーの右上の画面外」等の表現になります。
手順
【第一波】
エアメールでムカデを倒す。
マップ下側にいるムカデなどは、エアメールの爆風で場外に吹き飛ばして倒すことも可能。
【第二波】
敵がマップの左上の方向から出現。
生き残っている味方が前に出ていることを確認して前進する。
エアメールでハチを落としつつ、ビルの向こう側にいるカエルにサイスラを撃っていく。
味方が十分に前に出たら、マップ左上にいるカエルを、マップ左側から迂回すると2、3体はサイスラで狙いやすい位置にいる。味方に気を取られているうちに倒そう。
そのままマップ左上まで進み、そこからマップ上方のタワーがある方へ進む。生き残っているカエルに出くわさないよう注意して進もう。
タワーの近くまで来たら、ハチを倒して第三波を迎える。
【第三波】
タワーとカエルがいたビル街の間に少し開けたところがあるので、そこでインペリアルを迎撃。この時に飛行アビリティが回復するようにする。
クソデカインペリアルが近づいてきたら、攻撃しながらマップ上方向へ飛行。
そのままマップ外を時計方向に飛行しながらインペリアルを片付ける。
マップ外の右側まで来た頃にはインペリアルが大方片付くので、次はマップ中央付近にいるスキュラをサイスラで狙う。
この時、画面外にいるプレイヤーに釣られてシディロスは勝手に画面外へ落ちていく。
飛行アビがしっかり回復できていれば、敵が全滅するまでアビはもつはず。
敵を全滅させると第四波が来るので、その前にマップ画面右上の隅に着地して、飛行アビリティを回復させておこう。
たまにシディロスが落下せずに残っていたり、段差に引っかかって動けなくなっていたりすると、全滅のタイミングが調整し易いのでラッキー。

【第四波】
第四波が来たら、真っ先に狙うのはカエル…ではなく、メカスキュラ。マップの上方、タワーの左のあたりに出現する。
しばらくは飛ばずにサイスラを撃ち、敵の攻撃がきそうになったら、マップの外、右上方向へ逃げながらスキュラを片付ける。
マップ外にいればシディロスは勝手に落ちていくので、ハチにエアメール、カエルにサイスラを交互に撃って行こう。
スキュラにシディロスがいなくなればマップの右端に着地しても大丈夫。(シップの近くまで行くとカエルに撃たれる)
飛行アビが心もとないようであればシディロスを優先して倒しても構わない。
シップとカエルだけになったら、ハチ→カエル→ハチ→カエルと撃ってるだけで良し。カエルがビルから出てきて近づいてくるようなら、優先して倒す。カエルが全滅したのを確認できたら、シップにエアメールを3セットぶち込んでミッションクリア。

オンライン






Ex15 ロボソラスvs機械化軍団


Ex14:鋼鉄冥府 ≪ 前 | Ex15:ロボソラスvs機械化軍団 | 次 ≫ Ex16:幸福なロボット


ミッション概要

コマンダー、SOSです!キングソラスが現れました!!
ダメだわ…通信機が壊れている。 …いえ!通信機なんか無くても
貴方の目は燃える街を、貴方の耳は悪の咆哮を、貴方の心は人々の悲鳴を
感じているはずです! コマンダー……助けて
マップ
ニューヨーク1
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 ロボソラス・参式 1 キングソラスに一定ダメージで飛来。
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ロブくん 1
将軍 1
監督 1
ススム 1
E551ギガンテス EDF1&2型 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 キングソラス 1 倒すと第二波出現
第二波 インペリアル 多数 全滅させると第三波出現
ドレッド・ノート 1 INFERNO以上で出現
第三波 インベーダーコロニスト 多数 一定数倒すと第四波出現
第四波 スキュラ 多数 一定数撃破で第五波出現
第五波 スキュラ 多数 カエル含めて全滅でクリアorHARDEST以上で第六波出現
第六波 大怪獣連合 5 HARDEST以上で出現

ミッション全体コメント

  • 度重なる改造・改修により、最強となったロボソラスくんに乗って大暴れするミッション。
  • まず始めに、目の前でキングソラスが暴れている。これにいくらかダメージを与えると長い通信のあとにロボソラスくんが登場する。
    • ちなみにロボソラスくんが登場するとキングソラスは律義にロボソラスくんの正面へ移動する。
  • ロボソラスくんの操作さえ理解すれば、難易度に関わらず同じようにクリアが可能。
    • ポジトロンブレス[R(R1)]
      • 前方広範囲へのレーザー掃射。足元の敵を片付ける時に使おう。
    • 腕部レールガン[ZR(R2)]
      • 遠距離、オートエイム、貫通するレーザーを4回連射する。
      • 移動しながら攻撃する事ができる。
    • 白銀の翼[L(L1)]
      • 背中のジェッスクランダー翼を用いて正面に一定距離を飛翔する。歩行するより早く、攻撃判定もある。
    • バリア[ZL(R2)]
      • 全面に敵の攻撃を防ぐバリアを展開する。
      • 攻撃判定もあるが不殺属性。
    • 対空レーザー[左スティック押し込み→チャージ中にL(L1)]
      • 溜めモーション後、自身を中心とし、全方位・長距離にロックオンレーザーを斉射する。
      • 高度が低い敵にはロックオンされない。
    • プロトンブレスGX[左スティック押し込み→チャージ中にR(R1)]
      • 溜めモーション後、前方・距離無制限の貫通レーザーを発射する。
      • 巨大怪獣も一撃で倒し、地上にいる敵にも問題なく命中する。
    • ちなみに単に歩いて敵にぶつかるだけでもダメージを与えられる。
  • 以下を情報分析官と合わせて叫び、テンションあげあげで戦闘に挑むが宜しい。
    • 「全地球防衛機構軍第六師団直属617タスマニアタイガー隊隷下、有四肢型対巨人肉弾特殊車両・改改!通称…ロボソラス参式っ!!」
  • 通信では弾数に限りがあると言われるが、実際には無制限もしくは簡単には使い切れない数値に設定されていると思われる。

オフライン

編成
  • 最初のキングソラスに一定以上のダメージを与えられさえすれば、編成は自由。とりあえずサイブレードスラッシュが安定。

進行手順
  • 大まかな流れは以下のようになる
    • キングソラスに攻撃
      • 一定以上のダメージを与える事で会話イベントが始まり、ロボソラスくんが登場する
    • キングソラスを撃破
      • プロトンブレスGXで一撃
    • インペリアルを撃破
      • 対空レーザーを2回でほぼほぼ全滅
    • インベーダーコロニストを撃破
      • 腕部レールガン、もしくはプロトンブレスGXが有効
    • スキュラを撃破
      • 腕部レールガン、ポジトロンブレス、プロトンブレスGXが有効
    • 怪獣連合を撃破(HARDEST以上)
      • プロトンブレスGXで一撃
  • 周回に利用する場合の、細かい挙動については稼ぎに譲る。

オフライン(IMP)

  • 基本的な流れはIMPでも変わらず、ロボソラスくんで蹂躙できる。

オンライン



Ex14:鋼鉄冥府 ≪ 前 | Ex15:ロボソラスvs機械化軍団 | 次 ≫ Ex16:幸福なロボット


Ex16 幸福なロボット


Ex15:ロボソラスvs機械化軍団 ≪ 前 | Ex16:幸福なロボット |


ミッション概要

「次のスクラップは…廃棄番号SAL2061か。武装は?」
「3日がかりですべて取り外したよ。まったく大層な、お飾りだったぜ」
「ほんとだな。無駄な予算を使い込みやがって!第6師団め」
「…う、うわ!なんだ!? コイツ、急に動き出したぞ!」
マップ
???
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ススム 1
将軍 1
監督 1
ロブくん 1
第二波 ロボソラスくん 1 敵第三波出現の一定時間後に増援
敵第四波出現後のイベントで退場
出現する敵 出現数 備考
第一波 キュプロクス 4 ノンアクティブ
ハイグレードネイカー 4
ネイカー 16
第二波 メカダークレジオン 1 第一波を全滅させると出現
第三波 フォーリナースキュラ 4 第二波のメカダークレジオンに一定ダメージを与えると出現
ラヴェジャーシディロス 5
アグレッサーツキサスピアン 多数
インベーダーコロニスト 6 HARDEST以上で出現
第四波 メカダークレジオン 8 第二波のメカダークレジオンを倒すと出現。バスターハラキリ攻撃により、最低4体倒される
第五波 フォーリナースキュラ 2 第四波のメカダークレジオンが残り3体になると出現
プライマーセンチピード 7
第六波 キュプロクス 2 第四波のメカダークレジオンが残り2体になると出現
プライマーセンチピード 10
第七波 メカツキサスピアン 10 第四波のメカダークレジオンが残り1体になると出現
プライマーセンチピード 10
ハイグレードネイカー 2
※敵の数は難易度HARDESTで確認

ミッション全体コメント


オフライン

編成
  • 一人か二人はサイブレードスラッシュが安定。
  • アグレッサーツキサスピアンとプライマーセンチピードを処理できる武器。(オーキッドやストーク等)
  • 第五波以降の雑魚処理係(フランクフルトシスター等)

進行手順
  • 第一波
    • まずは何も考えず壊滅させる。このタイミングでSPを溜めよう。
    • キュクロプス>ネイカーの順を推奨。キュクロプスの処理が終われば、ブラザーをゆっくり回収できる。
  • 第二、第三波
    • メカダークレジオンが出現したら、第三波が来るまで攻撃する。
    • 第三波出現とほぼ同じタイミングでロボソラスが増援。メカダークレジオンはロボソラスに任せよう。
      • ロボソラスを囮にしてる間に第三波の敵を全滅させる。HARDEST以上ではインベーダーコロニストを優先して処理しよう。
      • 全て処理し終えたら、メカダークレジオンを撃破。
  • 第四波以降
    • バスターハラキリ攻撃までは遠巻きに眺めつつ、ロボソラスから遠いメカダークレジオンを攻撃する。
      • 下記のハラキリサンバ作戦を使う場合は攻撃に巻き込まれないよう注意しつつ通信を待つ。
    • (ハラキリサンバ作戦を使わない場合)走り回りつつメカダークレジオンを優先して撃破。投げ槍とパンチは火力が高いので注意
    • メカダークレジオン殲滅が終われば、あとはいつも通りの雑魚処理の時間。

作戦名


ハラキリサンバ

ロボソラスくんが多数のメカダークレジオンを道連れに自爆する、という最大の見せ場を、「全てのメカダークレジオンを道連れに自爆」に変えてしまう戦術。
  • バスターハラキリ攻撃に合わせてサンバシスターのSP「サンバダンス」を合わせることで、通常は5体のメカダークレジオンを道連れになるが、8体全てを自爆に巻き込むことが可能
    • タイミングは「コマンダー プライベート回線で通信です。発信源は…ロボソラスです」の「ロボソラスです」でSP発動。
  • ダークレジオン撃破後の増援はまとめて来る。
  • なお、離れたところにデコイを置いても、ダークレジオンの5体は不自然に爆散した。



ハラキリ大尉

ハラキリサンバの応用
サンバシスターの代用に大尉を使う。手順はハラキリサンバと同様
  • メリットはSP発動タイミングがサンバよりシビアではなくハラキリサンバとおおよそ同じくらいのタイミングでSPを発動すれば問題ない。
  • SP発動後、大尉自体操作できるのでハラキリ中と会話中にSP箱を回収し再度増援にSPをあて増援を対処できるのでハラキリサンバより楽に捌ける。(ハラキリ前までにSP箱は基本取らず、場所を把握するとスムーズになる)
  • 相方はデコイに向けてまとめて倒せるSP推奨(オーロラシスター、メカユーキなど)

オフライン(IMP)

地球盾作戦

ビーシスターのコンビでマップ外を飛び、地球を盾にしながら比較的安全に立ち回る戦法。とりあえずクリアしたい人にオススメ。
  • メンバー構成
    • ビーシスターα:サイブレードスラッシュ、シャークピアス、チータースパイク
    • ビーシスターγ:クローズレーザーMX、シャークピアス、タイガーガントレット
  • マップ外を周回するように飛びながらサイブレードスラッシュを撃ちまくる。
    • 地球を盾に、とは書いたが実際には地球から顔を出しながら戦う。
    • 地球に盾の効果はもちろんあるが、主な効用はマップ外を飛ぶことで地上の主力をほぼ相手にせずに済むこと。
    • 最優先に狙うのはメカダークレジオン。増援は全部出して問題なし。
    • メカダークレジオンの攻撃がたまに当たるが、復帰が画面端で包囲される事が少ないので、救助は案外容易。救助用の仲間を最初に拾って置こう。
  • 飛行はサイブレード持ちのαを優先して使う。飛行アビが少なくなったらわざと使い切ってからβに切り替え地上にタッチダウン。すぐさまマップ外へ戻る。
  • ハチとムカデに近づかれたらクローズレーザーで落とす。
  • メカダークレジオンを片付けたら、後は消化試合。


上記の亜種作戦
サンバシスター(サイブレードスラッシュ持ち)とビーシスター(クローズレーザーMX-2)で「ハラキリサンバ」と「地球盾作戦」を一度に行う。
メリットは長時間複数のメカダークレジオンを相手にしなくて済む=事故死の確率を減らせる点。
デメリットは飛行アビのクールダウンの為に数秒はサンバシスターで地上にいないといけない点。サンバスピンを駆使して敵との距離を離すこと。


オンライン




Ex15:ロボソラスvs機械化軍団 ≪ 前 | Ex16:幸福なロボット |



情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。


  • てすてす - 名無しさん (2024-07-19 21:29:41)

※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月19日 11:23