日本水準原点標庫
にほんすいじゅんげんてんひょうこ
東京都千代田区にある明治時代に建てられた建築物。
日本全国の標高決定の基準として設置された水準原点を保護するための建築物。
重要文化財。土木学会選奨土木遺産。
歴史
1996年(平成8年)3月18日:東京都指定
有形文化財
2019年(令和元年)12月27日:
重要文化財に指定された。指定名称は「水準原点」。原点、掩蓋(標庫)、附属標石3基。
- 設計:佐立七次郎
- 施工:清水組
- 竣工:1891年(明治24年)
- 構造:石造
- 階数:平屋
- 建築面積:14.93㎡
- 軒高:3.75m
- 総高:4.3m
関連項目
最終更新:2024年02月22日 21:46