Just Cause 4
項目数:61(34+9+10+8)
総ポイント:2500(1000+500+500+500)
難易度(本編):★★☆☆☆
難易度(DLC①Dare Devil's of Destruction):★★★☆☆~★★★★☆
難易度(DLC②Los Demonios):★★★☆☆
難易度(DLC③Danger Rising):★★★☆☆(命がけのホバーのみ★★★★☆)
ストーリ―を進めると天候を操作する(雷/砂嵐/竜巻の有無)ことが出来るようになるが、非晴天状態だと攻略難易度が上昇するので注意。
本編は手間の掛かる実績はあるがそこまで難しい実績は存在しないため、時間をかけさえすれば比較的容易に全実績を解除することが出来る。
問題はDLCで、クセの強い挙動を持つビークルをいかに上手く乗りこなすかがカギとなっている。
リコ参上 |
Just Cause 4の実績を全て解除した |
80 |
スコーピオンズ・テイル |
イヤパを制圧した |
50 |
世界一周人 |
全てのロケーションを発見した |
50 |
ストック満タン |
補給物資の設計図を全て入手した |
50 |
大砲配備 |
オペレーション・サンドスティンガーを完遂した |
40 |
飛び込んでみた |
オペレーション・ウィンドウォーカーを完遂した |
40 |
やってやれ! |
オペレーション・サンダーバージを完遂した |
40 |
超カオスアーミー |
カオスアーミーのレベルが14に到達した |
30 |
革命よ永遠なれ |
全ての地域を制圧した |
50 |
俺の名は |
全てのレコードでランキング入りを果たした |
30 |
何事もやってみる主義 |
全てのグラップリングフックMODをアンロックした |
50 |
ラスト・アクションヒーロー |
ガーランド・キングの映画撮影を最後まで手伝った |
30 |
知識は力なり |
オトロンゴの失われた墓の秘密を解き明かした |
30 |
カオス・マイルストーン |
カオスバーを進めてカオスアーミーのレベルを上昇させた |
30 |
爆弾処理 |
ソリス中の港から爆薬を仕掛けられたビークルを全て排除した |
25 |
その名はルイス |
サルヘントと共にブラックハンドの援軍の侵攻を止めた |
25 |
武器っ子 |
小火器および重火器の設計図を全て確保した |
25 |
恐れ戦け |
フォローしているスコアレコードを破った |
25 |
リフトオフ |
通算で15分間、ブースターのみを使用した |
25 |
導き |
古代の像を全て見つけた |
25 |
クラシックヒット |
通算で15分間、牽引機のみを使用した |
25 |
より高みへ |
通算で15分間、エアリフターのみを使用した |
20 |
荒くれ者たち |
全てのパイロットを採用した |
10 |
チキンレース |
自らが操縦する航空機を飛んでいる航空機に激突させた |
20 |
お見知りおきを |
サルヘントを助け、考古学者ハヴィ・ウエルタに会い、ガーランド・キングのノリに流された |
10 |
カウ・モー・フラージュ |
カウガンを使って10人のブラックハンドを牛に変えた |
25 |
ワイルドスタント |
全てのスピードスタントを撮影した |
15 |
ピンボール |
PBX オートスラッグ 4のセカンダリでビークルを破壊した |
15 |
相応しい場所 |
ソリスで最高峰の地点に立った |
15 |
旅人 |
全ロケーションの50%を見つけた |
15 |
今日も元気に稼動中 |
工場を全て制圧した |
25 |
栄光の彼方に |
ウィングスーツスタントを全て撮影した |
20 |
スタントドライバー |
ビークルスタントを全て撮影した |
15 |
沈没船 |
監視飛行船を全て破壊した |
20 |
DLC①-Dare Devil's of Destruction:500G
ルーキー・オブ・ザ・イヤー |
「新参者への試練」でBランクを獲得する |
25 |
破壊のデアデビル |
「栄光への試練」でBランクを獲得する |
25 |
チェの道 |
LNPの「イスラ・インテンサの試練」でBランクを獲得する |
50 |
破壊のドーニャ |
ギアヘッドの「ゴッドボウルの試練」でBランクを獲得する |
50 |
レイ・スレイヤー |
ロス・アルティスタス「ラ・ラトネーラの試練」でBランクを獲得する |
50 |
暴走ライダー |
一回のチャレンジでビークルを15台破壊する |
25 |
プロ破壊師 |
一回のチャレンジでビークルを25台破壊する |
75 |
タイガー・テイマー |
ソリス・アンダーグラウンドのチャレンジですべてのARタイガーを通過する |
75 |
ソリス・グランプリ |
ソリス・アンダーグラウンドの全コースでSランクを獲得する |
125 |
DLC②-Los Demonios:500G
クシ街の悪夢 |
本島の浸食領域を除去した |
25 |
馬鹿はどっちだろうな? |
「遺物」を完了した |
100 |
デーモン・フライト |
墜落現場の浸食領域を撃滅する |
50 |
今回の件は忘れよう |
駆除を完了する |
100 |
ラマたちの沈黙 |
農場の浸食領域を駆逐する |
25 |
ソリノ・チェーンソー |
施設の浸食領域を根絶する |
50 |
フライング・デッド |
山頂の浸食領域を滅却する |
50 |
リコの力が汝を滅ぼす |
教会の浸食領域を滅する |
25 |
湖に棲む悪魔 |
湖の浸食領域を浄化する |
50 |
堕天牛 |
牛デーモンを創った(秘密の実績) |
25 |
DLC③-Danger Rising:500G
ドローン仕合 |
エージェンシーのドローンに乗りながら、エージェンシーのドローンに乗るエージェントを倒した |
25 |
おしゃべりな奴 |
エマーソン・ミラーを倒した |
150 |
爆走 |
ビーグルにグラップしながらホバーボートで10秒間、200km/hを維持した |
25 |
長旅 |
ホバーボートで合計10000m走破した(電磁ケーブルの分は含まない!) |
50 |
妨害 |
空中を移動中のエージェントにグラップルして、リールキックをお見舞いした |
50 |
デンジャー・ドローン |
エージェンシーのドローンに乗ってから降りるまでに10人の敵を倒す |
25 |
命がけのホバー |
エージェンシー・ホバーボートコース全てを20秒以内にクリアする |
150 |
経験豊富 |
友好的なエージェンシーのドローンに乗り、降りずに1000m飛ぶ |
25 |
世界一周人
このサイトが2019年1月時点では最もわかりやすいサイトかと思われる。
栄光のかなたに/スタントドライバー/ワイルドスタンド
撮影=クリアの事。
スピードスタントの場合、補給物資の「エムサヴィオン ユーティリティヘリ」を使えば楽。しかし、ヘリで輪をくぐれない場合もあるので、その時は近くに止めてあるビークルを使うか早い車が補給可能になった時に攻略するとよい。
ウィングスーツスタントは前作に比べ難易度は低下したが、時間制限が付くように。また距離が長い物も存在するので、フックを使い出来る限り加速した状態で臨むとよい。
ビークルスタントに必要なビークルは大抵の場合近くに止めてあるが、見つかりにくい所にある場合もあるので、補給可能物資が増えてくる後半は補給してもらうほうが早い場合もある。また殆どのスタントは地面に沿って設置されているタイプだが例外も存在する。その時はフックや他のビークルをうまく使い、車体を輪の中に入れるようにすればクリアできる。
超カオスアーミー/荒くれ者たち
前作の
Just Cause 3にあった「敵軍を復活させる機能」は、今作には実装されていない(2019年1月現在。今後実装される可能性あり)。そのため、全地域を制圧すると敵軍に遭う確率は格段に減少する。オブジェクトを破壊する事でもカオスを稼ぐことは出来るが敵との戦闘で稼ぐ方が簡単なので、カオスレベルに関係のある上記2つの実績を解除出来てない場合は、実績「革命よ永遠なれ」を解除しないほうがよい。
チキンレース
筆者の場合、戦闘機を使いジェット旅客機にあてた時に解除出来たことから、恐らくヘリや飛行船では解除できないと思われる(要確認)。また飛行中の飛行機の後方にぶつけても解除出来なかったため、難易度は高いが正面衝突させなければならない。
相応しい場所
マップの「クアッチャ」の文字が重なる場所にそびえる山が最高地点。但し、クアッチャを制圧するまで当該地点に接近すると雷撃(一撃で瀕死状態になる)が発生する為、腕に自信がないのであればクアッチャ制圧完了後に当該地点に行くとよい。
DLC①Dare Devil's of Destruction
レース全般。
実は初期配置されている車以外にもビークルなら何を使用してもOK
レースなら他のレースの商品で貰った高ランクのビークルを呼び出したり、
ランページならヘリを使った方が楽な場合もある。
タイガー・テイマー
DLC②Los Demonis
浄化系実績全般
浸食領域内にある赤く発光している個所を全て破壊後、コア外殻内にある弱点を全て破壊すれば解除される。以下は注意点
- 悪魔は浸食領域外に出れないので体力が厳しくなったら外に出る事。尚悪魔がリコに投げつける火炎弾みたいなのは領域を出た側なら当たるので注意
- 花のつぼみのような物があるが、内部に破壊すべき箇所があるのでリトラクターMODで抉じ開けるとよい
- ブラックハンド兵が活動しているが、あくまでも敵なので過度に刺激しないように。
- 悪魔だけでなく、触手に操られた戦闘用車両もこちらに向けて攻撃してくる。特に戦車の大砲をモロに食らうと一撃で瀕死状態に追い込まれるので注意する事。
堕天牛
カウガンで浸食領域内にいる悪魔を撃つと解除される。カウガンはヴァベネス地方ロス・ロメロス北の農場の小屋の入り口に落ちている。
DLC③Danger Rising
本編とは異なり、ストーリー終了後も普通に敵は沸いてくる。
爆走
ハイウェイ等でスポーツカーにグラップし引っ張ってもらう。
多少運と根気が必要。
デンジャー・ドローン
敵対友好問わずエージェンシーのドローンに乗っていればカウントされる。
また人だけでなくドローンやビークルもカウントされている模様。
補給物資のドローンではカウントされない。
尚、ドローンにも耐久値が設定されているので、四方八方から攻撃されてるような場所では乗らないほうがよい。
命がけのホバー
前作にもあった(前作はスコアアタックだったが)プレイヤースキルに左右される実績。動画を参考に何度もトライするしか術はない。
経験豊富
友好的なエージェンシーのドローンはイエローストーンオートスナイパーを装備しRBで呼び出せ、移動先もRBで指定できる。
最終更新:2019年11月18日 12:01