The Crew
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★★★☆
オンライン専用、毎週水曜夕方(17:30~20:30、サマータイム適用時は1時間早まる)はプレイ不可。
「新たな出会い」「デイリーデューティ」「ウィークリーワンダー」「マンスリーマーベル」4つはONE専用実績。
ドライバーID(マップ画面で左スティック押し込み、もしくは右スティック押し込みのメニューからドライバーIDを選択)の「アワード」から進捗を確認可能。
過疎ってしまった場合『新たな出会い』の実績解除が困難になると思われる
完全制覇の実績を解除する際に必要な8人対戦は殆ど発生しなかったり、クルーと協力して3時間半以上のレースをこなす実績があったりするので意思疎通が取れる協力者がいないと一部実績の解除は困難
Lv50にならないと解除出来ない実績も多く、またLv50になった後ある程度マシンを強化すれば以後は特定のスキルを繰り返しプレーすることでマシンをラクに強化可能。
一先ずストーリーを進めてLV50にしてしまうこと推奨
更にLVが高いフレンドが多い程、リメンバーミーの実績解除までの作業がかなり短縮出来る
プラチナメダルはLv50になると挑戦できる
2015年11月リリースの「ワイルドラン」や2016年11月の「コーリングオールユニット」、その他アップデートで仕様が変化しているので注意。
例えばプレイヤーレベルは2016年11月末より60まで上がるようになり、マシンレベルの限界値も1497まで引き上げられている。
実績は追加されていないが、後述のUBISOFT Clubリワードは「コーリングオールユニット」で追加されている。
VIPテストドライバー |
最も高価なマシンでテストドライブする |
5 |
The Crew |
クルー(2~4人)でミッションをクリアする [U30] |
10 |
ゴーストバスター |
プラチナスキルゴーストに勝利する [U20] |
10 |
スペック自慢 |
5つのスペックすべてがアンロックされたマシンを所有する |
10 |
チームスピード |
クルー(2~4人)で、合計スピード870mph(1400km/h)を達成する |
10 |
トゥ・ザ・フューチャー |
速度がちょうど88mph(141km/h)のときにニトロを使い切る |
10 |
トップドッグ |
フリーフォーオールのPvPイベントで、1位でフィニッシュする |
10 |
ファーストオフェンス |
フリードライブ中に100回のポリスチェイスから逃げ切る |
10 |
マニア |
マシンをレベル510までチューンナップする |
10 |
ラナウェイ |
各エリアで1回以上警察から逃げ切る |
10 |
完全制覇 |
チーム(3~4人)を結成してVS ファクションPvPイベントで1~3着までを独占しろ |
10 |
Never Drive Alone |
クルー(2~4人)で、合計24時間プレイする |
15 |
UNITED WE STAND |
クルーvsクルーのPvPイベント(2~4人)を50回クリアする |
15 |
コーストトゥコースト |
クルー(2~4人)で、ファクションミッションの「コーストトゥコースト」をクリアする |
15 |
シンクロナイズドスタント |
マルチプレイスタントコンボで3,000 BUCKS獲得する |
15 |
スターサービス |
マシンの全パフォーマンスパーツをプラチナにアップグレードする |
15 |
ソルトロケット |
ボンネビルソルトフラッツで236mph(380km/h)を超える速度を達成する |
15 |
ハイウェイワンプラス |
クルー(2~4人)で、国道1号線を端から端まで走破する |
15 |
マネーメイカー |
デイリーサラリーを10,000 BUCKSまで上げる [U10] |
15 |
モデルチェンジ |
マシンの全外観パーツをカスタマイズする |
15 |
リメンバーミー |
名声ポイントを100,000獲得する |
15 |
レーサースピリット |
クルー(2~4人)で、ファクションミッションの「ランドマークツアー」をクリアする |
15 |
小金もち |
500,000 BUCKS所持する [U20] |
15 |
ショーマンシップ |
全5エリアで、スキル全種のプラチナメダルを獲得する [U40] |
25 |
モッドファーザー |
マシンをレベル1299までチューンナップする |
25 |
オーバークロッカー |
1台のマシンで合計5,000マイル(8047km)走行する |
100 |
5-10 |
ミッドウエストを支配下に収め、最初のタトゥーを獲得する [U10] |
5 |
V2 |
イーストコーストを制圧し、V2のタトゥーを獲得する |
10 |
V4 |
サウスを再び5-10の縄張りにし、V4になる [U20] |
10 |
V6 |
マウンテンステートで警察を出し抜き、V6に昇進する |
10 |
V8 |
ウエストコーストを征し、フェイスオフで勝利してV8の座を奪い返す [U40] |
25 |
アワードマニア |
10,000以上のアワードポイントを獲得する |
15 |
インディカーレーサー |
リトルイーグルスピードロムを合計200周走行する |
100 |
さらなる道のり |
すべてのストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
100 |
サーキットトレーニング |
サーキットスペックマシンに乗り、ストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
10 |
ジャンク屋 |
廃車パーツから隠しマシンを作る |
10 |
ストリートスマート |
ストリートスペックマシンに乗り、ストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
10 |
ダーティバード |
ダートスペックマシンに乗り、ストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
10 |
パーフェクト |
パフォーマンススペックマシンに乗り、ストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
10 |
レイドザスコア |
レイドスペックマシンに乗り、ストーリーミッションでプラチナメダルを獲得する |
10 |
ショーオフ |
1分間のスタントコンボを行う |
15 |
ロードトリップ |
クルー(2~4人)で、1セッション中に全5エリアを訪れる |
15 |
ツーリスト |
アメリカ国内242カ所のランドマークを訪れる |
25 |
データトラッカー |
アメリカ国内30カ所のデータステーションにアクセスする |
25 |
プロレーサー |
500のスキルでゴールドメダルを獲得する |
25 |
ボス |
プレイヤーレベルを50にする [U20] |
50 |
新たな出会い |
移動中、2,000人のプレイヤーと遭遇した |
15 |
デイリーデューティ |
デイリーチャレンジをクリアした |
10 |
ウィークリーワンダー |
ウィークリーチャレンジをクリアした |
25 |
マンスリーマーベル |
マンスリーチャレンジをクリアした [U10] |
25 |
141km/hの時にニトロを使い切って空になるのではなく、141km/hの時にニトロを使い始めてそのまま連続燃焼で使い切れば解除
クルーメンバーが退席中でも時間はカウントされるので、プレイ直後から積極的に野良プレイヤーを誘ってみたりすると良い。
メニューから「ルックフォークルー」でアクティビティを「ルックフォークルー」にしてプレーするのも有効。
また、コーリングオールユニットのアップデート以降はクレート運搬時に他プレイヤーが入った分もカウントされる模様。
累計で24時間に達した時点で解除。
プラベで解除可。
2~4人とあるが2人で解除可能。
解除する場合はDIRTスペックのビッグサー(短)でやると効率がいい。
レースが1回1:20~1:30で終わり、ロード時間を含め3分以内で終わらせる事が出来る。
進捗が動かない為、回数管理に注意。
実績説明分に2,000人のプレイヤーと遭遇したと記載されているが、実際は5,000人のプレイヤーと遭遇する必要がある。
2016/6月の時点で無料配信された影響で海外ではプレイヤーが増えたが、ゲームが過疎になってきた場合解除が困難になると思われるので注意。
他の実績を解除する際に意識して各地をファストトラベルしていると少し効率が良い。
昔は本体の言語設定でマッチング相手が絞られる仕様だったらしく言語設定が日本語だと日本人しかマッチングしないことが多かったようだが、現在は言語設定を問わず共有になっている模様(?)
ルックフォークルーをオンにしてプレイすること。
3名とクルーを組みCIRCUITやPERFの車種でボンネビルソルトフラッツ等を同時に走行するなどすると解除しやすい。野良相手だとマシンスペックによって達成が困難なので意思疎通のとれる協力者と行ったほうが無難。
ファクションミッション「ポイント・オブ・ノーリターン」を使うのもよい。
同じファクションに属する全プレイヤーの中での名声ポイント順位と、アワード獲得によるボーナス比率でデイリーサラリーが決定される。
毎日13時以降にログインした際に受け取り可能。
ボンネビルソルトフラッツで車種にもよるがスティックを片方に傾けたままドリフトが延々出来る。他にも可能な場所あり。
同じスキルを披露し続けると途中から「ノースタント」となりポイントが入らなくなるが、気にせず1分間行えば解除
ロサンゼルスディーラーで販売されているケーニグセグアゲーラを試乗すると解除。購入の必要は無い。
コーリングオールユニットのアップデート以降はクレートでも入手できるようになっているため注意。早めにロサンゼルスまで飛行機で行き(デトロイトやセントルイスからでもシカゴへの鉄道を経由して行ける)ディーラーで試乗するのもアリ。
ちなみにコーリングオールユニットを購入していればシカゴのポリスショップでも試乗可能(警察用はP固定)。
なお、試乗を忘れていても入手時点で解除される。
クイック協力ミッションでも解除可能。
フリー走行等でCIRCUITのハイスペックマシンを使いボンネビルソルトフラッツの障害物の無い平坦な道を走り続ければいい。
ちなみにフリー走行中では無く、ファクションイベント中等でも解除される。「ポイント・オブ・ノーリターン」を使うのもオススメ(クルーでプレーすれば「チームスピード」も狙える)。
ワイルドラン(2016年11月末以降はコーリングオールユニットに付属)が導入済みであれば、ドラッグカーでスピード83をやれば楽勝。
クルーを組んだメンバーとジャンプ台等を飛んだのちに着地後にドリフト等をかませば目標スキルポイントに到達する。注意する点としては、スキルチャレンジが始まるとコンボが途切れる事からオプションで切っておくのがいい
メンバーが近くに居れば、一人につき倍率が1あがる。
ウエストコーストの最後のストーリーミッション「V8」をクリアすることが条件
海外フォーラム等で解除されない報告が多数あり、筆者も解除されなかったがゲームを再起動した後に再度、最終レースをクリアしスタッフロールを閲覧した時点で解除されました
クルーさえ組んでいれば一人で行っても解除可能。
解除に3時間半を要する「レーサースピリット」の実績を狙う場合、どちらも合わせて解除できるとのこと(要検証)。
「ハイウェイワンプラス」はロサンゼルスHQにファストトラベルし、北にあるサンフランシスコのPVPロビーにウェイポイントを設定する。
そのままマーカー通りに走ればベイエリアに入ってすぐに解除される。
途中にマップを開いても解除されたが、ランドマークに入ったり道を逸れても解除されるかは不明。
レベル50到達したその時ではなく、しばらくプレイした後や再ログイン時に解除されることもある模様。
- ストリートスマート
- ダーティバード
- パーフェクト
- レイドザスコア
- サーキットトレーニング
プレイヤーレベルを50にしてからプラチナメダルの取得が可能になるが、レベル50になる前に条件に達成しているとレベル50になった時点で解除される。
ただしレベル50到達直後ではなくレベル50到達後の再ログイン時に解除されることもある模様。
Xbox ONE側のプロフィール同期タイミングによっては、プラチナメダルを取得してから数日後にログインしたときに初めて解除されることもある。
こちらもプレイヤーレベル50になってから解除可能。
一番手っ取り早いのは、ある程度車を強化してからジャンプスキルでプラチナメダルを取得する方法。
ストリート・パフォーマンス・サーキット - ジャンプ23/24(イーストコースト/ベイヨン)
ダート・レイド - ジャンプ39(ウエストコースト/コースト山脈)
コーリングオールユニットのアップデート以降はどのスコアランクでもスマートルートが発生するようになった。
ただスコアランクによってスマートルートのレベルが違っており、ランクが高いほどいい物が出る可能性が上がると思われる。
プラチナメダル解禁後に、車種はどれでも良いのでLV50のプラチナパーツを全て揃え(ボーナスの種類は不問)、なおかつマシン性能にかかわるパークを全て最大まで上げれば解除。
ジャンプスキルはサーキットタイプの車なら比較的プラチナを取得しやすくリトライもしやすい為にお勧めだが、ワイルドランではレベルが上がってくるとビジュアルパーツに寄りやすい傾向があり、コーリングオールユニットのアップデート以降も伸び幅が抑えられ気味。
また、LV50到達後「八百長レース」を延々プレイし続けることでストリートマシンのパーツを強化して狙うのもあり(マシン貸出であるため初期投資不要)。
ショートカット1回目はジャンプ台なのでわかりやすいが、2回目のショートカットはジャンプ台ではなくその先の線路に入ってから左手の柵のないところで飛び降りるもの。
1分20秒以内にクリアできればプラチナランクになると思われる。
ある程度強化したらスピードスキル83に切り替えて回転効率を上げるのもよい(後述)。
コーリングオールユニットのアップデート以降はパーツレベルの上限も60になったため、全部位プラチナでなくても解除されることがある。
現在の最高マシンレベルは全部位Lv60+全パークでの1497。
全5エリアの全種スキルでプラチナメダルを取るのが条件だが、LV50になってから5エリア×各種を全て達成しないとダメな模様?
(Lv50到達時点でプラチナメダル取得条件に達しているスコアの物は、ゲーム画面ではプラチナ取得扱いになっているが実際は解除フラグが立っていないっぽい)
1回のプレー中に全エリアで達成しなくてもよい。
コーリングオールユニットのアップデート以降ポリスチェイス関係にバグが多く、クレート運搬中に警察の無線メッセージが不自然に断続することもありその際にそのエリアで逃げ切ったことになっているのか、クレート運搬中に解除されることも。
運搬完了時には周囲にパトカーがいることが多いのでそれに体当たりしてエスケープを発生させて逃げ切るのが本来の方法と言え、パトカーの出現が運任せだった以前よりはやりやすくなっている。
オーバークロッカーの実績をこなす車種にて行ったほうが効率が良い。CIRCUITのフルチューン車で4時間前後走行し続ければ解除可能
vsクルーのCIRCUITのリトルイーグルスピードロムでも周回数を稼げる。プライベートマッチだと野良に邪魔されることもないのでUNITED WE STANDを取るついでに狙うのもありだろう。
速度が出しやすいPERFやCIRCUIT等で狙う事を推奨。また、同じ車でもスペックが違えば別カウントとなる(?)
とにかく8047kmと膨大な距離なのでキャリア進行ぐらいでは全然消化出来ない。
他の実績を意識しつつ、リトルイーグルスピードロムを周り続けたり、長距離や短時間で高速走行が続くファクションイベントをこなし続ける等するのがお勧め
キャリア進行ぐらいでは半分の5,000にも満たない数字になるので、簡単に取れそうなものを意識しながらプレイすること推奨。
3人の協力者と連携が取れる環境があれば少しだけ稼ぎが楽になる
特定のランドマークを回るタイプのアワードもこなしていくとよいが、ファストトラベルを使うと進捗がリセットされてしまうので注意。
※マップ画面を開いてウェイポイント設定を行うだけなら大丈夫な模様。
ダートスペック解放時にもらえる10万CCや、コーリングオールユニットのアップデート以降開始されたUBISOFT Clubリワードでの5万CC無料プレゼントをパークポイントに交換するのもパーク関係のアワードに使えるので有効。
特にコーリングオールユニットのアップデート以降新規で始める場合、最初からダブルダウンに10ポイント振っておくことでレベルアップ時に20%の確率で2ポイント獲得できることになり、それだけパーク系のアワードを進めやすくなる(理論上無料CC全交換の75pt+レベルアップ59回の計134Pt+αをノーコストで入手可能)。
Lv50でアンロック
約1時間半掛かるレースをクルーを組んでこなすと解除。野良とでも解除出来るが、途中抜けされると解除できないので協力者と一緒にプレイすること推奨。
クルーさえ組んでいれば、同時に同じイベントに参加する必要はなく、解除したい人だけが走行することで解除出来る。
寧ろ同時に皆でイベントに参加すると走行途中でフリーズすることも多く、別々にイベントに参加することを推奨。
Lv39でアンロック、推奨マシンスペックはDIRTで560。
ラスベガス付近にあるファクション。
約3時間半掛かるレースをクルーを組んでこなすと解除。
長時間レースの為協力者とプレイすることを推奨するが、コーストトゥコーストと同様にクルーを組むだけ組んで1人でプレーするのもあり。1人ならポーズが使える。
STREET・DIRT・PERF・RAID・CIRCUIT共に1200近くまではマシンスペックを上げておきたい。
一部レースの難易度が高いが、アシストライン通りに走ってもシルバーメダル止まりが続いた時には、大幅にタイムを短縮できるショートカットがあったりする事がある
マシンレベル1299で可能な限りのショートカットを使ってもプラチナが取れない場合、パーツのボーナスを最高速と加速で固めタイムを詰めていくと取れるようになる場合もある。コーリングオールユニットのアップデート以降はパーツをLv60で固めるのも有効。
それでも届かなければ、ベースの車をもっと速い物に替えてみるのも有効。一般的にはハイパーカー>スーパーカー>スポーツ>その他という傾向があるっぽいが例外もある模様。
ただし一部マシン貸出のためどうにもならない物もあるので、そこだけは動画を参考に何度も挑戦しよう。
なお、アワードの項目は「エクストラ・マイル」なので注意。
お勧め車種
STREET: SKYLINE GT-R(R34)
DIRT: SKYLINE GT-R(R34)
PERF: LA FERRARI(所によってはLAMBORGHINI AVENTADOR LP 700-4)
RAID: NISSAN 370Z
CIRCUIT: Alfa Romeo 8c Competizione(2016年11月末以降入手方法がUBISoft Clubリワードに変更されたので注意!)
※アプデにより常にマシン性能が調整されているので現在の最速車種などは攻略wiki等を参照すること推奨
マップを開くとおおまかな位置が表示される。廃車パーツは探索に合わすと表示される
目標に近づくとミニマップにサークルが現れて赤→オレンジ→緑の順に近くなる。サークルが出ると濃くなっている方角に有るのでそれをたよりに近づくといいだろう
ジャンク屋の条件となる廃車パーツは各エリアに20個ずつあり、1エリア全て揃える必要がある。
なお、エリアごとの各スペックの車を確保しない内にHQに戻ると獲得した車でそのスペックを確保したことになってしまい通常の車を無料で当該スペックにできなくなる(リストの「ゾーイが支払い済」が消える)ので注意。
データステーションを見つけると未探索の近くの目標もマップに表示されるようになる
LVが高いフレンドがいればいるほどフレンド派遣によって名声稼ぎが出来る(一度に派遣できるミッションは最大10)
ただし1か所に派遣可能な最高人数はロクサーヌの「フレンドヘルプ」に振ったポイントによって決まる。
成功率はランダム(?)で決まるミッションレベル(現在だと86が上限?)と派遣するフレンドのレベル合計値によって決まるので、LV43以上のフレンドが20人いれば1ポイント(2人)でも確実に回せる。
なおミッションに設定されている所要時間カテゴリ(10分以下/10分~1時間/1時間以上)によってフレンド派遣時の所要時間が異なる(1時間/2時間/12時間)ので、プレイする時間に合わせて派遣先のミッションを選ぼう(その日のプレイを終了する前に12時間のミッションに送るようにする、など)。
またワイルドラン以降は、サミット終了後獲得した報酬がブーストパックだった場合そのサミット終了から72時間は名声が1.5倍になる(XP及び報酬BUCKSも1.5倍)。
ソロで取得しようとした場合はかなりの作業になるので、野良で見かけた外人に手当たり次第フレンド申請してみるのも手。
またLv50に上げた後はPVPミッションをプレイし続けるのもあり(確実ではないがマシンの強化にもつながる)。
注意する点としては、月末に名声が一度0にリセットされるので一ヶ月の間に名声ポイントを100,000稼ぐ必要がある。
プライベートマッチでも解除可能
マルチ対戦をするにはLV10まで上げてダート車を解禁すること(どのエリアへの移動も任意に可能なので、ミッドウエストエリアのストーリーを完結させる必要はない)
プライベートマッチでの解除は不可
通常のPVPイベントに比べ8人で試合が開始されること自体が極稀という程の過疎及びマッチングの悪さかつ、自分のチームが1位~3位を独占しないといけないので協力者を募ってプレイしたほうが無難
対戦に参加したいメンバー8名が同じセッション内にて存在しておりそれぞれ対戦相手のタグが、見えている状況で同時に検索しないとロビーに集合出来ないと思われる。
※対戦を実現するまでの参考例
(1)4名で組んだクルーを2組作る。
(2)PVPイベントにまずはプライベートマッチでクルー内対戦で8人全員が同じマッチに入る
(3)8名同時にロビーから抜けMAPに戻った時に8名全員が右スティック長押しで確認できるセッションで、同じセッション内に存在しており、尚且つ8名それぞれが他の7名のタグとマシンが表示されている事を確認
(4)全員同じセッションにいることを確認したら各クルーのリーダーがそれぞれ、パブリックにて検索、成功すれば数秒後にロビーに集合出来る。一度ロビーに集合できれば試合を2回こなすことで、全員が解除可能。
セッションが一致せず8名分のマシンが見えていない状態で検索しても延々とマッチングしないので、セッションが同じになれるまで(1)~(3)を繰り返す。
オンライン周りに不具合等も多く、クルーすら組めない・マッチングの最中に弾かれる等の症状が起きてしまった場合は、ゲームの再起動等を試すと良い
また8名の集合場所に他のプレイヤーが近くにいると、8名揃ったセッションを作る事が難しくなる為に、(1)~(3)を繰り返してもなかなか8名分のタグとマシンが表示されない時は、検索場所を変えてみるのも手
クルーを組んで近くに居た場合にはすぐに同じセッションに参加できる可能性が高いので、8人が近くに集まって4人でクルーを組んで同じセッションにいることを確認したあと、一人が抜けてリーダーになって1人ずつ他のメンバーをクルーに呼んでセッションに参加させていくという方法を取るのもよいだろう
うまくいけば数分で済むが、セッションが揃うまで数時間要する場合もあるので根気よく付き添ってくれる協力者が必要
相性が悪い人とはマッチングされないようだが、本体電源長押しでの起動やリーダーを変えてみる、全員フルストックカーに揃える等も一定の効果があるので試してみる価値はある
- デイリーデューティ、ウィークリーワンダー、マンスリーマーベル
ドライバーID画面の「チャレンジ」におけるShortが「デイリーデューティー」、Middleが「ウィークリーワンダー」、Longが「マンスリーマーベル」の対象。
Shortは3つ、Middleは2つ、Longは1つの目標が設定され、枠ごとに決められた目標を全てクリアすることで各アワードを獲得→実績解除。
ワイルドランを購入している場合(2016年11月末以降は「コーリングオールユニット」に含まれる形での取得となる)、マシンレベルの課題で対象スペックが表示されなかったときはドリフト・モンスター・ドラッグのいずれかが対象なので注意。
効率の良い車の強化方法
ワイルドランまでの仕様においては、プレイヤーレベルが50になった後は、スキルやミッションのスコアでプラチナを達成したり、ファクションミッションやPVPのクリアで装備中のパーツより上位の物などを獲得できる「スマートルート」が発生するようになっていた。
車のカラーリング変更やバンパーなどのビジュアルパーツを入手することもあるが、ストーリーミッションは装備中のパーツより上位(MACHINE LEVEL IMPACTの数値が同じものを含む)の物が残っている限り必ずマシンパーツとなる模様。
スキルやPvPは種類によってビジュアルパーツが出る確率が決まっている模様。ジャンプはビジュアルに寄りやすい?
コーリングオールユニットのアップデート以降はスコアランクを問わずスマートルートになったが、上位ランクの方が伸び幅が大きくなる。
ストリートマシンは先述した「八百長レース」が事前準備不要で楽に強化できる。
ダートは「ランニングヒート」、パフォーマンスは「シヴ」が高効率。前者は最初の交差点で曲がった後まっすぐ進んで森の中から線路に抜ける、後者は最初の交差点で左折して以後直進し続けるのがオススメルート。
レイドは「ナパバレー」が残り時間のノルマがかなり緩い模様?
サーキットは「フェイスオフ!」「サーキットブレイカー」「ファイナルレース」の3つしかないが、難易度は「フェイスオフ!」が一番低い?(目標タイムは3分程度)
スキルはミッションよりも短時間で回せるため、ミッションのプラチナスコアを繰り返すよりも効率が良くなることがある。
オンロード系(ストリート、パフォーマンス、サーキット)はスピードスキル83(ボンネビルソルトフラッツ)も回転率が高くオススメ。ワイルドランでの追加スペックの内ドラッグもこのスピード83が鉄板だが、ドリフトもファストトラベルでそのまま開始すれば問題なくスピード83で強化できる。
ただコーリングオールユニットのアップデート以降はプラチナスコアでも伸び率はあまり良くない?
コーリングオールユニットのアップデート以降は、マップ上のクレートを運搬してもスマートルートでパーツを獲得できる。
伸び幅はクレートのランクによって決まっている模様。ゴールドやプラチナはミッションのプラチナスコアよりも高い伸び幅となっている。
UBISOFT Clubリワード
特定のアワードを達成するとUPlayアカウントにも登録され、それによるポイントと交換でゲーム内で使えるステッカーなどを獲得できる。
ゲーム本編内の対象アワードは説明の後ろに[Uxx]と表記してある(xxはそのアワードで獲得できるポイント)。
Alfa Romeo 8c Competizioneには20ポイント、DODGE VIPER SRT-10 Coupeには100ポイント必要。
なお2016年11月末リリースの「コーリングオールユニット」にも対象アクションが設定されており、それは以下の通り。
DIY |
マシンの部品を集めてマシンを完成させる ※マップ上のクレートを指示された場所まで運搬することでパーツを入手し、それで車を獲得する |
10 |
動くな! |
他のプレイヤーを逮捕(拡張パック「コーリングオールユニット」が必要) |
20 |
準備はできた |
警察車両を手に入れる(拡張パック「コーリングオールユニット」が必要) |
20 |
最終更新:2018年05月08日 13:27