Risk of Rain
項目数:15
総ポイント:1000
難易度:★☆☆☆☆(Steam版経験者が実績取得だけ考えた場合。未経験者はゲームに慣れるのも含めて★1.5程度)
2とのバンドル販売のみで、本作単体では買えないことに注意。
実績・字幕ともに英語だが、会話シーンはないのでアイテムの効果などだけを
(steam版のときからある)日本語wikiを参考にすればほぼ問題なし。
アーティファクト(ゲーム開始時に使用するかを選択してルールをいじるアイテム)があったほうが
楽に取得できるものが多いが、アーティファクト自体が半隠し要素であり取得も面倒なので、
アーティファクトの取得方法については日本語wikiを参照のこと
これといって厄介な実績もなく、実績解除の難易度自体は低め
ただし運が必要なものが多いので知識を持った上でもそれなりに手間はかかる
手軽にオンラインマルチプレイができるようになったが、マルチ必須の実績はない
どうしてもクリア自体が難しい!と言う人はアーティファクトの「GLASS」と「COMMAND」を使用するべし
「GLASS」は初期HP1/10になる代わりに攻撃力が永続5倍になる
→初期HPの低下はアイテム「Infusion」などでカバー可能
「COMMAND」は取得アイテムを(同レアの範囲内で)自由に選べるようになる
→これで上記「Infusion」などを取得しやすくできる
アーティファクトの取得方法は画像なしだと説明がつらいので各自でググってほしい
基本的にプレイ時の選択難易度は不問だが、実績1個にも関わるモンスターログは
やさしい難易度(Drizzle)だとドロップしないので注意。
Lucky Devil |
Passed a shrine 4 times in a row. 石像へのお祈りを4回連続で成功する |
50 |
Better Luck Next Time |
Failed a shrine 3 times in a row. 石像へのお祈りを3回連続で失敗する |
50 |
Seasoned Wanderer |
Collected 15 Monster Logs. モンスターログを15種類集める |
75 |
Don't Mind If I Do |
Unlocked a golden chest with the Explorer's Key. 金色のチェストをExplorer's Keyを使って開ける |
75 |
Night Night |
Killed a boss with "Lights Out." 「Lights Out」でボスを倒す |
50 |
Diamond Casket |
Banked 20,000 gold. 所持金が$20,000に達する |
75 |
Endless Voyager |
Collected 4 Keycards. Keycardを4つ集める |
75 |
The Lone Survivor |
Survived 40 minutes. 40分生き残る |
150 |
Macho |
Dealt 5000 damage in one shot. 1回の攻撃で5000ダメージを与える |
75 |
Master Hunter |
Killed the Magma Worm, Wandering Vagrant, and Colossus. 「Magma Worm」「 Wandering Vagrant」「Colossus」を倒す |
50 |
Lizard Bait |
Defeated 20 lemurians in one playthrough. 一度のプレイで20体のLemurianを倒す |
50 |
Sole Survivor |
Died 50 times. 合計50回死ぬ |
50 |
Finders Keepers |
Found the bloated survivor. Bloated Survivorを見つける |
50 |
You Won't Regret It |
Found the robot janitor. ロボット門番を救出する |
50 |
Sleepin' With The.. |
Drowned 20 Whorls. Whorlsを20体溺れさせる |
75 |
- Lucky Devil
- Better Luck Next Time
石像へのお祈りは完全に運ゲーなので回数をこなすしかない
お祈りを積極的に行っていれば他の実績を狙っているうちに十分取れる
モンスターログは敵(ボス含む)を倒したときに低確率でドロップするアイテム扱いで、出ても拾わないとダメ
一度ログを取得したモンスターからは(多分)出なくなるので、とにかく片っ端からいろんな敵を倒すのみ
時間経過で難易度が上がると出てくる色違いのエリートはログの上ではすべて同種扱いなので、
すでにログが出たやつの色違いで数を稼ぐことはできない
ただしサイズ違いは別の敵扱い(名前も別)になっているので数を稼げる
上記の通り難易度がやさしいだと一切ドロップしないのでそこだけ注意。
金色のチェストは5層(Temple of the Elders)にたまに出てくる、開封費用が他とは段違いに高いチェストのこと
最終面にもたまにある
アーティファクトのCOMMANDがないとExplorer's Keyの入手が運任せで少々つらい
「Lights Out」とはバンディットのアビリティのひとつで、これで適当なボスにとどめを刺す
クールタイム長めのアビリティだが威力はあるので、ある程度ギリまで削ったらLights Outだけ撃つようにする
バンディット自体は一度でも3層までクリアすればアンロックできる
Keycardは最終面(第6層)でのみ手に入るアイテム
金色のコンテナから出てきたり、敵を倒すと落としたりするが、
一度のプレイで4つ入手できるかはかなり運が絡む
途中で使うと当然数が減るので、狙うときは集めきるまで使わないほうがいい
有利なアーティファクトを使用してない状態でとくに速度を考えずにやっていれば
そこそこ順調に進めていてもラスボス倒すまでに普通に40分は超えると思う
この実績以外にも時間経過を要求してくるチャレンジ類がいくつかありそれら全てに言えるが、
壁抜けをしつつ体当たりでダメージ与えてくる敵がいるため、完全な安地はない=放置での達成は基本無理
出てくる敵を1種のみに制限するアーティファクトを使えば(運は多少必要だが)封じられるので
それを使えるようになれば安地放置が狙えるようになる
単体相手に1回の攻撃で5000ダメージはさすがに無理
なので、「大量に湧いた敵の集団」に「貫通するor広い範囲の高威力攻撃」を叩き込むことになる
時間経過の難易度が上がって大量に湧いた敵を狭いひとところに固めて
Laser Turbineのフルチャージごんぶとレーザー打ち込むのがキャラ不問で手っ取り早いと思う
Lemurianはゲームを開始してからすぐ大半の人が最初に戦うであろう、人型っぽく見えるザコ敵のこと
普通にプレイしていれば特に狙わなくても勝手に取れる
四層目Hive Clusterの最下段右端にいる事があるsurvivorを助ける。いるかどうかはランダム
いてもすごくわかりづらいので四層でHive Clusterを引けたらとりあえず最下段右端に行ってみること
最終面のCargo Bay2にあるコンテナを開ける
コンテナが出現しないことも多い
Whorlはオウムガイのような敵、こいつをどうにかして20体マップの底に落とす
(カウントは1プレイでやりきる必要はない累積形式だが、倒すとカウントされない)
この実績だけはしっかり準備して狙わないと解除は難しいので注意
1.敵を自キャラの攻撃でノックバックできるようにしておく(自然には絶対落ちないため押す必要がある)
2.一部アーティファクト(KIN、Honor、GLASSあたり)はおおむね邪魔になるので使用しない
この2点が事前準備として必須なので狙うなら意識しておくこと
HAN-D、エンフォーサーあたりが手頃なノックバック攻撃持ちだと思う
それ以外のキャラの場合、アイテムのBoxing Gloves取得ですべての攻撃に確率ノックバックが得られるが、
確定発動ではないので攻撃しすぎて倒す可能性が上がる
キャラを強化しすぎると倒さずに押すことが難しくなることには注意
この実績を狙うときはドローンも取らないほうがいい
準備をしっかりした上で、第3層到着時のランダム2択でSunken Tombを引く必要がある
これは単純にオウムガイがそっちにしか出ないためである
マップの左下に水底(画面外)への穴が空いている部分があるので、その近辺で出現を待つと良い
オウムガイが出てきたらなるべく床の端に寄せて、ノックバックで床から押し出して落とすように攻撃する
穴に落として復活しなくなった数のみがこの実績としてカウントされる
プレイヤーは落ちたとしてもその面の開始地点に戻されるだけなので穴落ちにビビる必要はない
しいたけボタンメニューの実績から進捗%を確認できるので、成功してるかを確認しながらやると良い
最終更新:2024年06月29日 11:45