BIOHAZARD 7 resident evil / RESIDENT EVIL 7 biohazard
BIOHAZARD 7 resident evil グロテスクVer.
項目数:37
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆
FPSが苦手な場合+★1
コンプまで20~30時間程
国内通常版と海外版の実績は同一。
グロテスクVer.のみ別実績。
束の間の休息 |
難易度「Casual」以上でクリアする |
20 |
悪夢の終わり |
難易度「Normal」以上でクリアする |
20 |
地獄からの生還 |
難易度「Madhouse」でクリアする |
40 |
シャットアウト |
開いている扉を自分で閉める |
10 |
防御は基本 |
敵の攻撃をガードで防ぐ |
10 |
調査開始 |
ディティールサーチ中にアイテムを入手する |
10 |
錠前破り |
キーピックで開く鍵を開ける |
10 |
これじゃない |
投影機に関係のないものを置く |
10 |
ジェネシス |
精神刺激薬を使用する |
10 |
バックパッカー |
アイテムスロットを拡張する |
10 |
ないよりはマシ |
ナイフで敵にとどめをさす |
20 |
燃料がもったいない |
扉をおおう虫をナイフだけでしりぞける |
20 |
一石二鳥 |
1度の射撃で2体以上の敵にとどめをさす |
40 |
粘着質 |
敵にリモコン爆弾をくっつけ、その爆発でとどめをさす |
20 |
実験マニア |
薬液、薬液(強)を用いる合成を全種類おこなう |
20 |
隠れ上手 |
ビデオ「ミア」をマーガレットに一度も見つからずにクリアする |
20 |
脱出の達人 |
ビデオ「バースデイ」を5分以内にクリアする |
40 |
ビデオフリーク |
1度のプレイでビデオを全て見る |
20 |
大富豪 |
難易度「Casual / Normal」で、1度のプレイでアンティークコインを全て入手する |
40 |
超富豪 |
難易度「Madhouse」で、1度のプレイでアンティークコインを全て入手する |
40 |
活字中毒 |
1度のプレイでファイルを全て読む |
40 |
どこにでもいる |
ミスターエブリウェア人形を1体破壊する |
20 |
もうどこにもいない |
ミスターエブリウェア人形を全て破壊する |
40 |
一刻も早く帰りたい |
4時間以内にクリアする |
50 |
あんな箱信用できない |
アイテムボックスを3回以下しか開けずにクリアする |
50 |
こんな薬信用できない |
回復薬、回復薬(強)、ハーブを3回以下しか使わずにクリアする |
50 |
秘密の実績
悪夢の始まり |
ルイジアナへ向かう |
20 |
家族へようこそ |
廃屋から脱出する |
20 |
夜はまだ明けない |
中庭へ出る |
20 |
虫にはウンザリ |
旧館の秘密を暴く |
20 |
悪夢は終わらない |
ベイカー家を脱出する |
20 |
追跡 |
廃船を脱出する |
20 |
夜明け |
エンディングⅠを迎える |
40 |
思い出を胸に |
エンディングⅡを迎える |
40 |
反抗期 |
徘徊しているマーガレットを撃退する |
40 |
シンディ |
ジャックのはさみによる攻撃をしゃがんでよける |
40 |
シュートダウン! |
跳びかかってくるマーガレットを撃ち落とす |
40 |
上位難易度をクリアすれば下位の実績も解除される。
1周クリアで選択可能
無限弾以外のクリア特典があればさほど難しくはないが初見殺しが非常に多いため根気が必要
セーブは消耗品を使って手動で行うしかなく、必要以上にセーブするとかなり苦労するので要注意。自動チェックポイントは数えるほどしかありません
道中やボスは丸鋸(4時間以内クリアの特典)をメインに戦えば弾薬をかなり抑えられるので中盤~終盤がだいぶ楽になります
リモコン爆弾を構えている時にモールデッドの掴み攻撃を食らうとRTで貼り付けることができる。
計4本。「あんな箱信用できない」と併行するなら、「ミア」と「バースデイ」は実験場クリア後
ボートハウスに行くまでに戻って回収すればバッグを圧迫しないで済む(初見プレイなら「バースデイ」はすぐ見ておくことをお勧め)。
2周目以降、難易度カジュアル、敵は無視し常にダッシュ、血清はミアに使う・必要のないイベントは無視。を意識すれば難しくない。
メニューボタンを開いている最中は時間経過しない(マップを開いている間は経過する)。
カジュアル推奨。強制的に2回使わされるので実質1回のみ。
1周目なら、終盤に操作キャラが主人公に戻った直後に最後の1回を使う。
ただこの場面、戻ったらラスボスまでマラソンしわざと死亡→アイテムセッティングで装備を回収して*倒すことも可能(2周目以降もこの方法で)。
2周目以降は最初のボックスを使用(特典を取るため)。すぐ後のボス戦で拾わされるG17を預けるためにも、ボス戦後に。
キーアイテムやビデオは捨てれないため、必要最低限のアイテムのみ回収しよう。武器はアルバート1つで十分だが、余裕はあるのでショットガン等を取ってもいい。
本館でランチャーを取っていない場合は沼地の小屋で入手できるようになるため、Mr.エブリウェアとの並行も可能ではある。
※特定のボスで死亡した際に可能なアイテムセッティングは使用回数にカウントされません
最終更新:2024年09月04日 23:01