FINAL FANTASY IX
項目数:51
総ポイント:1000
難易度:★★★★☆(低~標準スペックのWin10PCがあれば-★)
ストアページ
所謂ストーリー実績に当たるものはゲームクリアくらいしかなく、適当なプレイではクリア時に100も満たないほど、
サブイベント・ミニゲーム・やり込みに重きを置いた実績内容になっている。
エクスカリバーII入手(≒12時間以内クリア)実績があるが、ブーストを利用して時短を心掛ければ1周で全解除も可能。
ただ、純粋にシナリオも楽しむのであれば2周した方がよい。
デバッグモードを用いると実績が解除できなくなる為注意。(ゲーム内でも注意が出る)
熟練の戦士 |
敵10000体を倒す |
15 |
良いお客様だ |
スティルツキンからアイテムを全て購入した |
15 |
考古学者 |
召喚獣の壁画に刻まれた文章を読む |
15 |
用もないのに呼ぶから… |
モグオを怒らせる |
15 |
最強のクチバシ |
チョコボのクチバシLv.を99にする |
15 |
砂浜制覇 |
全ての砂浜を訪れる |
15 |
お宝制覇 |
チョコボで全てのお宝を掘り出す |
15 |
本部復活! |
モグネット本部を復活させる |
15 |
手紙の報酬 |
すべすべオイルを手に入れる |
15 |
カエル卒業 |
カエルを99匹捕まえる |
15 |
世界で一匹 |
黄金のカエルを捕まえる |
15 |
オークション常連 |
オークションで10品落札する |
15 |
指先のその先に |
エクスカリバーを手に入れる |
15 |
2択王 |
○×クイズで全問正解する |
15 |
オズマを倒せ |
ヤーンから恩恵を得る |
15 |
この世界で最強かも |
オズマを撃破する |
40 |
コーヒーマニア |
劇場艇の模型をゆずってもらう |
15 |
もうすぐコンプリート |
クイーン・ステラから10回ほうびをもらう |
15 |
コインコンプリート |
とんかちを手に入れる |
15 |
捨てる神あれば拾う神あり |
トレジャーハンターランクをSにする |
15 |
強いお姫様 |
腕試しバトルでベヒーモスにダガーで勝利する |
15 |
ナワトビ王 |
キング・オブ・ナワトビを手に入れる(1000回) |
60 |
まだまだ跳べる |
ナワトビを100回跳ぶ |
40 |
殺陣の名手 |
チャンバラでアンコールを貰う |
15 |
ボク、勝てたよ |
狩猟祭でビビが優勝する |
15 |
ゲームクリア |
FINAL FANTASY Ⅸ クリア |
15 |
LEVEL99 |
任意のキャラクタが99レベルに到達 |
15 |
指輪発掘 |
マダインの指輪を発掘する |
15 |
かくれんぼ |
クッポを発掘する |
15 |
この世界で最速かも |
アスリート・クイーンを手に入れる |
15 |
見分けのプロ |
シャッフルゲームで「参ったでよ」と言わせる(9回連続で正解) |
15 |
初めての勝利 |
カードゲームで初勝利する |
15 |
初心者卒業 |
カードゲームで10回勝利する(一度勝ったNPCでも、ゲームが進行すると、再度勝利カウントを増やせる場合があります) |
15 |
マニアの域 |
カードゲームで100回勝利する(一度勝ったNPCでも、ゲームが進行すると、再度勝利カウントを増やせる場合があります) |
40 |
ひとまず正常に |
任意のキャラが全てのステータス異常にかかる。(有利、不利両方) |
15 |
何度もトランス |
トータル50回トランスする |
15 |
みんなの行動 |
ATEを79個見る |
40 |
世界に4つ |
ムーンストーンを4つ手に入れる |
60 |
カインの思い出 |
ランスオブカインを手に入れる |
15 |
最強手前の盗賊刀 |
ザ・タワーを手に入れる |
15 |
最強の爪 |
ルーンの爪を手に入れる |
15 |
最強のふえ |
天使のふえを手に入れる |
15 |
最強のつえ |
メイスオブゼウスを手に入れる |
15 |
最強のフォーク |
ガストロフォークを手に入れる |
15 |
最強の騎士剣 |
エクスカリバーⅡを手に入れる |
60 |
最強のロッド |
鯨の髭を手に入れる |
15 |
最強のラケット |
ねこの手ラケットを手に入れる |
15 |
最強の盗賊刀 |
アルテマウエポンを手に入れる |
15 |
源氏の生まれ変わり |
源氏セット(兜・鎧・小手)を手に入れる |
15 |
超ラッキー |
カラー占いで大吉を出す |
15 |
犠牲者ゼロ |
クレイラの幹~クレイラの街で犠牲者を出さない |
15 |
オリジナルとの違いとして、コンテニューの追加及びムービーやキャラグラフィックのHD化の他、
4つのブーストと3つのデバッグモードが用意されている。
多くのやり込み系実績については、ポーズ中にON/OFF出来るブーストを用いれば楽になる。
(LB:ゲージマックス、LT:ダメージ9999固定、RB:高速モード、RT:エンカウント無し、押す度ON/OFF可能)
一方メニューのコンフィグに用意されているアビリティマスター・LV魔石力MAX・ギルMAXについては、
実績が解除できなくなるので使用しないこと。
エンカウント率が低めで、一度に出る敵も少ない為、通常プレイでは500体程度という、ブーストを用いてもかなりの時間を要する実績。
効率が良いのは、ギザマルークの洞窟2,3画面目。スティンギーという敵が最大4体で出現し、そうでない場合も2,3体のグループで出現しやすい。
Win10でプレイ出来、マクロが組めるのであれば、ダメージ9999、高速モード、戦闘中RTを押して自動戦闘にしたうえで、
『←(0.3秒程押し続け)、→(0.3秒程押し続け)、X(Enter)4連打』というマクロを起動して放置。
それでも凡そ累計10~12時間程度かかるので注意。
テラから帰還後、マダイン・サリにラニが現れる。
まず、ガーネットとサラマンダーがパーティーにいない状態で会話する。
続けてガーネットを加えて再び会いに行くとラニが逃げる。
その後ガーネットを外して三度会いに行くと今度は会話でき、室内にある落書きについて聞ける。
これを調べ、召喚壁で『右に一周、左に一周』を計9回繰り返す。(一周すると音が鳴る)
終えると全回復したのち、他の召喚獣の画を調べることが出来るようになる。
イフリート以外を調べ、最後にイフリートに書かれた言葉を読むと解除。
計8回。
短期間限定が多いので見逃し注意。
+
|
スティルツキン |
- ブルメシア・宝物庫:入れば登場
- クレイラ・宿屋:砂嵐が消えた後から侵攻されるまで
- フォッシル・ルー:最初から出口到達まで
- コンデヤ・パタ山道:マダイン・サリにつくまで
- アレクサンドリア・尖塔:ガーネット即位の際のビビ操作時のみ
- ウイユ・ヴェール・星々の間:語り部の間に入るまで
- ブラン・バル・倉庫:エーコ操作時のみ
- アレクサンドリア・尖塔:購入するまで
|
魔の森脱出後、フィールド上でXを押して呼べるモグオに対し、17回以上『なんでもない』を繰り返す。
チョコボ関連の入手アイテムやイベントを全て手に入れる必要がある。(チョコグラフ・ヒビ、泡のおたから・モグネット本部発見・チョコボの桃源郷発見)
その状態でチョコボの桃源郷にいるデブチョコボとX(カードバトル申込)で話すと、
各地の砂浜を訪れてみてはという話が聞ける。
この状態で全21箇所ある砂浜においてBを押してチェックを完了すると解除。
以降、砂浜を全回復ポイントとして利用できるようになる。
チョコグラフのみ。
ヒビ・泡からのお宝は含まれない。
カエルを取る際、オスメスの番を残しておくとカエルの繁殖速度が上がる。
この時金のカエルを残せば更に早くなる。(金はオスメス問わず)
オスのカエルは手足が黄色く、体の線が細い。
一方メスのカエルは手足がピンクで、体の黒い線が太め。
カエルを99匹捕まえたその時点で、クエールとの戦闘が始まるため、事前の準備をしておくこと。
各種状態異常魔法とウォータ・アクアブレスを使うためそれらの対策をしておく。
HPも高いため、あまり序盤に99匹捕まえようとしない方がよい。
勝利すると、ガストロフォークが貰え、「最強のフォーク」解除となる。
まずトレノのオークションで『グリフォンハート』『ドーガの魔導器』『ウネの夢幻鏡』『ネズミのしっぽ』を落札し、
それぞれをトレノ内で欲しがっている相手に売るor譲る。
その後テラから帰還後に再びオークションに行くと、『魔法の指先』が競売されているのでこれを落札し、
ダゲレオ2F宿屋前の老人に渡すとエクスカリバーが貰える。
各地の森でエンカウントする『ラグタイムマウス』の出題するクイズに全問正解した後、再度エンカウントすれば解除。
全16問あるが、シナリオ進行によって出題される問題が徐々に増えていく為、解除できるのはヒルダガルデ3号入手後になる。
内容も比較的難しいものもある為、わからない場合は攻略サイトを見るか、
ラグタイムマウスを殴るなどして回答をキャンセルし確認する。
ラグタイムマウスとエンカウントした際には戦闘BGMが異なるものになるのでわかりやすいが、
ラグタイムマウスだけとエンカウントしたい場合、十字キーを小刻みに連打することで可能。
各地のフィールド上でエンカウントした際、通常の戦闘とは別のBGMになることがある。(上記ラグタイムマウスと同じ)
その際通常とは異なるグラフィックのモンスターと出会うので、欲しがっている宝石類を与えて解決する。
これを計8回行い、最後に精霊ヤーンにダイヤモンドを与えたところで解除。
各精霊と出会える場所と要求は以下の通り。
+
|
精霊 |
- 精霊ムー:ダリ周辺・原石1
- 精霊ゴースト:トレノ周辺・原石1
- 精霊レディーバグ:コンデヤ・パタ周辺・原石2
- 精霊イエティ:マダイン・サリ周辺・原石2
- 精霊ニンフ:イーファの樹周辺・原石3(ここから先の宝石は一つ前の精霊のドロップアイテム)
- 精霊ジャバウォック:ク族の沼3周辺・エメラルド
- 精霊フェザーサークル:閉ざされた大陸雪原・ムーンストーン
- 精霊ガルーダ:ギザマルークの洞窟に出入りできるポイントのある森・ラピスラズリ
- 精霊ヤーン:イーファの樹南西の島(要:空チョコボ)・ダイヤモンド
|
これをこなす事で、隠しボスのオズマが闇属性弱点化・物理攻撃が当たるようになる恩恵を得られる。
オズマは、チョコボの空中庭園上側の塚を調べると闘うことができる。
ダリの傍の物見山の小屋で、劇場艇のフィギュアを調べると3種のコーヒーと交換の話が挙がる。
その在処は以下の通り。
+
|
コーヒー |
- モッカ・コーヒー:リンドブルムのATE『バクーと仲間たち』を見た後、シナが作業していた場所を調べる。(マップは土竜の門から出て東のゲート)
- キリマン・コーヒー:マダイン・サリの台所テーブル上
- ブルマン・コーヒー:ダリ、風車小屋の先。トレノのカードイベント中にダリを訪れ、村長の家でカギを入手する。
|
ブルマン・コーヒーが短期間限定の為見逃し注意。
また、テラ帰還後は物見山に入れないのでブルマン・コーヒーを入手次第交換すること。
各ステラツィオは以下の場所。
+
|
ステラツィオ |
- 星宮アリエス:ダリ・風車小屋1F挽かれた粉の裏
- 星宮タウロス:トレノ・道具屋裏の荷物
- 星宮ジェミニ:トレノ・入口左の泉に13回ギルを投げ入れる
- 星宮スコーピオ:トレノ付近のクワン洞・最初のマップを下に降りた画面手前
- 星宮キャンサー:ブルメシア・入ってすぐの倒れた桶の裏
- 星宮レオ:アレクサンドリア城・港に向かうネプチューン像のある間の右奥
- 星宮ヴァルゴ:黒魔道士の村・宿屋奥の宝箱傍
- 星宮リーブラ:マダイン・サリ・噴水の欠けた部分
- 星宮サジタリウス:崩壊後のリンドブルム商業区・ピクルス屋台のあるマップの左端
- 星宮カプリコーン:ダゲレオ・入口右の水場手前に伸びる行き止まり
- 星宮アクエリアス:イプセンの古城:入ってすぐの右柱影の宝箱
- 星宮パイシーズ:飛空艇インビンシブル内宝箱
- 星宮オフィユカス:上記12枚を全てクイーン・ステラに渡した後、残る1枚を探すため返却されてから星宮スコーピオのあった場所を調べる
|
ダゲレオにいる四本腕の男に、ハンターランクSと判断され『ランクSのあかし』をもらうと解除。
ランクは宝箱や『!』でアイテムを入手したり、チョコボやその他ミニゲームでアイテムを入手することでも上がる。
全てを網羅しなくてもSには届く。(チョコボ含め回収し切っていればダゲレオ初入場時点でS)
プレイヤースキル面で本ゲーム最難関。FFシリーズ屈指の難関ミニゲーム。
ゲーム開始直後のアレクサンドリア広場か、アレクサンドリア崩壊後はビビorエーコをパーティに入れた状態で尖塔に入るとプレイ可能。
一定の間隔でAかXを押せばいいだけだが、特定のタイミングで早くなる他、200~299の間のテクニカルジャンプが鬼門。
参考動画などでリズムを確認し、イヤホン等で着地音が聞こえた瞬間押す、というのを繰り返す他ない。
この場合コンフィグでサウンドをOFFに、また尖塔でプレイすれば余計な効果音もならないので更に集中できる。
視覚的にタイミングを取るなら着地の瞬間に押すこと。ただしテクニカル地帯が相当難しい。
もしWin10PCがあるならば、スペック次第ではゲームにラグが生じるため、多少楽になる。
またそれでも無理なら、キーボードマクロを設定できるアプリをDLしてマクロにやらせるという手もある。
ただしアプリのインストールについての問題は自己責任なので注意。
リンドブルム狩猟祭でビビを優勝させるには、残り時間4:30で商業区噴水広場に現れるザグナル戦で全滅すればよい。
外側の大地に向かう際訪れるフォッシル・ルーにて、採掘場にいる男からピッケルを借りてそれぞれを掘り出せば解除。
マダインの指輪は普通に掘ればいいが、殆ど出ないためかなり粘る必要がある。
クッポは、マップ右奥にある崩れそうな岩場を掘り続けると現れる。
フォッシル・ルーは一度しか入れないので注意。
ガーネット女王即位時のアレクサンドリアで、カバオの母親からかけっこの依頼を受けてカバオと対決する。
これを繰り返してカバオのかけっこLVを80まで上げれば解除。期間はビビ操作時のみなので注意。
XとBの交互連打を行うだけだが、勝ってもLVは1ずつしか上がらないためかなり時間がかかる。
ただし1秒以上先にゴールすれば、5の倍数ずつ上げられる。
XとBの連打が難しいのであれば、キーコンフィグで変更可能。
これもナワトビ同様Win10PCのスペック次第で楽になる。
なお、連射機能はオリジナル版だと見抜かれる為、マクロで行うならある程度余裕を持たせないと弾かれる可能性あり。
人によってはナワトビ並みに難関となる、所謂シャッフルゲーム。
ガーネット女王即位時のアレクサンドリアで、ジタン操作に切り替わった後武器屋にいる兄弟のミニゲームに9連続勝利する。
また他のミニゲームと違いギルを賭ける為、失敗するとギルが減る点にも注意。
7回目時点で既に相当早くシャッフルされるようになる。対象の足を見て追うとやりやすいか。
これもやはりWin10PCである程度難易度を下げられる。
ただしシャッフルゲームである為、マクロではどうしようもない。
実績説明にもあるように、勝利回数ではなく『何人に勝利したか』の累計なのでゲーム内勝利はあくまで目安。
とはいえ、カード相手となるNPCは100人以上いるので問題ない。
意外と面倒な実績。イベント以外で4人パーティは崩せないのでジタンに集中させるのが楽。
また実績トラッカー含め進捗の確認はできないので、メモを取るなりで確認するとよい。
+
|
状態異常 |
- パーティアタックで起こせるもの
- 戦闘不能・瀕死
- 迷惑:ジタン
- ストップ・毒・睡眠・スロウ・石化:ビビ
- リジェネ・ヘイスト・レビテト・シェル・プロテス・リフレク・混乱・バーサク・ミニマム・沈黙・暗闇:ガーネット、エーコ
- リレイズ・バニシュ:クイナ
- 敵から受けるもの(一例)
- ヒート・フリーズ:レイス(グルグ火山)
- 死の宣告:アーリマン(イプセンの古城)
- 徐々に石化:バシリスク(ブルメシア)
- 猛毒:グランドドラゴン(ギザマルークの洞窟上の平原)
- ウイルス:キマイラ(記憶の場所)
- ゾンビ:ホエールゾンビ(ブルーナルシス入手後行ける砂浜)
|
全83中82のATEを一周で全て見ると解除。
一部のATEは特定のマップ(そのATEの舞台となるマップ等)に入ると消える為、
見る順番や移動先にも気を付けないと一周で全て確認できないので注意。
また、カードゲーム大会時のトレノにおいて、ビビが帰省するか否かで続くATEが変わるため、実質全82種。
以下、注意すべきATE
+
|
ATE |
- トレノ(初回):入口右の雑居区に入ると多くのATEが見られなくなる。ガルガン・ルーに入った後回廊まで戻るとATE『罪と罰』発生。
- 黒魔道士の村:『非日常と日常』⇒真上に進み『達人の鼻』⇒飼育小屋前に行き他ATEと行動しないと全て見られない。
- コンデヤ・パタ:黒魔道士の村から戻り、儀式を受けた後の選択肢で『お前らも儀式受ければ?』を選ぶ。
- トレノ(カードイベント中):『ただ青き日をしのぶ』で『興味があるな、聞かせてくれぬか?』を選択する
- リンドブルム(アレクサンドリアイベント後):ブランクとの会話で『ダガーはどこに行った?』を選び、そのまま最上層へ向かう
- 『求道者』を見る前に、所持ギルを50未満にしてからクイナを迎えに行くと『取立て』発生
- パンデモニウム:エレベータの1Fと2Fで弾かれ、操作室に戻り、値を2以上にして、2回エレベータと操作室を行き来する
|
以下の場所で入手。他の実績に係わっていることが多い。
+
|
ムーンストーン |
- チャンバラの報酬(100人満足)
- コンデヤ・パタ山道:4枚の石板をモーグリのいる場所から右に向かうと行ける石像に捧げる
- 精霊ジャバウォックにエメラルドを渡す(手に入れたムーンストーンは次の精霊に使うが、消費しても実績解除可能)
- スティルツキンから購入(テラから戻った後のアレクサンドリア尖塔内)
|
ランスオブカイン・ザ・タワー・ルーンの爪・天使のふえ・メイスオブゼウスは記憶の場所で入手。
鯨の鬚・ねこの手ラケット・アルテマウェポン・源氏セットはチョコボのお宝で入手。
ガストロフォークは上記カエルを99匹捕まえる。
アルテマウェポンは輝く島の直下にあり、テラから戻ってきて初めて入手できる。
ただし他のお宝と違い泡は出ていないため、
マップを見て現在地と『輝く島』のポイントからやや北西(平たい氷山北辺り)でデッドペッパーを使う。
源氏セットはチョコボのお宝の他、記憶の場所のボスからも盗める。
エクスカリバーIIはゲーム内時間12時間以内に記憶の場所のリッチ戦を終え、右側の柱を調べる必要があり、
オリジナル版では非常に難易度が高かったやり込み要素の一つ。
リメイク版ではブースト機能を用いればかなりの短縮が可能なため、
脇目も振らずストーリーを進めればかなり余裕をもって辿り着ける。
一度クリアするとムービースキップ機能も行える。
(ただしイプセンの古城以降のボス及びパンデモニウム強制戦闘の対策をしないと詰む)
テラ帰還後に解除出来る実績やイベントを残し、期間限定の宝やATE、サブイベント、ボスからの盗むをこなしたとしてもブーストを使えば12時間以内も可能。
具体的には、チョコボ・カエル・クイズ・精霊・カード・ナワトビ等をエクスカリバーII入手後に回し、NPCとの会話を無視するだけでも10時間ほどで到達出来る。(攻略サイト利用前提で)
念の為、要所要所のセーブを残しておくこと。(特に外側の大陸から戻った後のアレクサンドリアでのデータ)
ダリの宿屋ベッドルーム、左側の机の上にカラー占い器が置いてあるので、大吉が出るまでギル投入。
クレイラで避難誘導する際、『右⇒左⇒右』に逃げるよう指示する。
最終更新:2023年11月23日 11:06