Outer Wilds
項目数:17
総ポイント:1000
難易度:
日本語ローカライズ済み。
すべて秘密の実績扱い。
実績名の出ているものも説明が「隠し実績」で統一されており、解除後にその条件がわかる。
炉辺から月へ |
アトルロックにモデルロケットを着陸させる。 |
55 |
調和の収束 |
旅人の楽器すべてをシグナルスコープと同時に回収する。 |
55 |
ダイハード |
1000ダメージ以上を受けて(回復してから)(生きた状態で)タイムループを終了する |
36 |
ピューン! |
重力砲と船を起動する。 |
36 |
タイムリミットは60秒 |
目覚めて60秒以内に死ぬ。 |
36 |
限界ギリギリ |
宇宙服の酸素をいい加減なやり方で使う。 |
55 |
考古学者 |
航海日誌を完成させる。 |
55 |
秘密の実績
とんでもない運命になったもんだな。 |
後戻りしない。 |
110 |
このボタンは何? |
船の脱出ボタンを押す。 |
36 |
ホットショット |
手動で太陽ステーションまで飛ぶ。 |
90 |
試す価値はあった。 |
この星系から逃げ出そうとした。 |
36 |
ビギナーズラック |
1回のループで宇宙の眼に到達する。 |
90 |
剛体 |
Hearthian衛星を軌道から外す。 |
55 |
ディープインパクト |
海流を切り抜けるのに十分なスピードで巨人の大海に入る。 |
55 |
これは博物館の収蔵品レベルだ! |
博物館に遺物を持ち帰る。 |
55 |
発がん性物質、ウマすぎ… |
焦げたマシュマロを10個食べる。 |
55 |
Micaの怒り |
モデルロケットを太陽か空洞のランタンに激突させて壊す。 |
90 |
炉辺から月へ
モデルロケットをアトルロック(木の炉辺の衛星)に衝突させれば解除。
距離の目安はモデルロケットが小粒程度に視認できる状態。噴射する炎で位置を確認しやすい夜間がオススメ。
衝突に成功するとゴツンという音が聞こえる。
調和の収束
シグナルスコープで5つの音色を同時に捉えることができれば解除。
太陽系から遠く離れて、すべての惑星が1箇所に集中する状態にすれば簡単。他の実績と同時に狙うのもあり。
ダイハード
解除条件に「1000ダメージ以上」とあるが、そもそも体力もダメージも数値で表示されていないゲームなので
体力全快の状態を100と仮定して、瀕死と回復のセットを念のため11回繰り返すこととする。
宇宙服を着て開始地点にある焚き火を踏み、バイタル危険域になったら探査艇内の医療キットで回復。これで1セット。
バイタル危険域から死亡まではすぐなので、バイタル低下の警告が表示されたあとは小刻みに削っていこう。
ピューン!
日本語の説明では「重力砲と船を起動する」としか書かれていないが(旧いバージョンでは実際それで解除された)
英語の原文では「Launch your ship」という指示になっており、射出するのはプレイヤーの探査艇である。
燃え盛る双子星か脆い空洞で、重力砲のプラットフォームに探査艇を置いて船もろとも射出すれば解除。
他の星の重力砲では同様の操作をしても解除されない模様。
タイムリミットは60秒
手っ取り早く死にたいなら焼死がオススメ。開始地点にある焚き火に飛び込もう。
他には宇宙空間で宇宙服を着ずに船外に出て酸欠、木の炉辺にある幽霊物質に飛び込むなどお好みで。
限界ギリギリ
宇宙服のジェットパックの燃料をすべて使い切ると、代わりに酸素を放出して移動するようになる。
燃料ゼロの状態で宇宙遊泳中に酸欠ギリギリまで酸素を使えば解除。惑星内の探索中だと同条件でも解除されない模様。
考古学者
航海日誌の各項目は調査が足りていない場合、不足を示すアイコンとメッセージが表示される。
しかし項目によっては、調べ足りないのにアイコンとメッセージが表示されないものもあるのが厄介。
(たとえば『Chertのキャンプ』の特定の時間帯限定で発生する会話など)
各項目に文章が何行記録されているかである程度の見分けがつくので、以下のリストを参考にチェックしよう。
+
|
航海日誌の行数リスト |
【紫の項目】
重力砲 - 2
量子試練の塔 - 4
量子知識の塔 - 3
量子のかけら - 3
量子の木立 - 2
量子の洞窟 - 2
湖底の洞窟 - 3
量子の月 - 2
量子の祭壇 - 4
第6の場所 - 6
Solanumのシャトル - 2
量子の月探知機 - 3
【オレンジの項目】
ホワイトホールステーション - 4
高エネルギー研究所 - 3
灰の双子星の塔の設計図 - 4
彫像島 - 2
彫像工房 - 3
太陽ステーション - 4
灰の双子星の塔 - 2
灰の双子星プロジェクト - 5
ブラックホールの鍛冶場 - 5
直列角図 - 4
Nomai鉱山 - 3
火山試験サイト - 3
【赤の項目】
アンコウの化石 - 3
旧居住地 - 4
壁画(パネル1) - 1
壁画(パネル2) - 1
壁画(パネル3) - 1
脱出ポッド1 - 2
脱出ポッド2 - 2
脱出ポッド - 3
Nomaiの墓 - 4
船 - 6
【緑の項目】
眼信号探知機 - 2
南部観測所 - 4
大竜巻シミュレーション - 2
建造ヤード - 3
軌道探査砲 - 3
コントロールモジュール - 2
発射モジュール - 3
探査機追跡モジュール - 4
深海 - 2
イバラの島 - 1
Feldsparのキャンプ - 3
凍りついたクラゲ - 3
【グレーの項目】
北の氷河 - 2
Chertのキャンプ - 5
太陽なき街 - 3
空中都市 - 4
Gabbroの島 - 4
村 - 3(-1)
無重力洞窟 - 2
Eskerのキャンプ - 1
月の展望台 - 1
Riebeckのキャンプ - 2
闇のイバラの種 - 3
破裂したコア - 4
凍りついたNomaiのシャトル - 4
重力砲 - 2
以前のバージョンから名称や行数が変更された項目がある。掲載しているリストはバージョン1.0.7現在のもの。
実績の解除状態には影響はないが、不足を示すアイコンが新たに表示される場合があるので気になる人は再調査しよう。
|
とんでもない運命になったもんだな。
燃え盛る双子星の高エネルギー研究所にワームホールを生成する設備がある。
設備のゲートを開け、黒いコアと白いコアを挿入したあと、階段の上にあるボールを移動させてエネルギーを供給する。
(エネルギーを供給しなくても実験はできるが、偵察機が2機の状態にならない)
設備内に出現したブラックホールに向けて偵察機を発射し、突入したらすぐに黒いコアを抜き取る。
すると偵察機が2つ同時に存在する異常状態となる。特殊エンディングが流れ、このループは終了となる。
このボタンは何?
探査艇の操縦席の右端にカバーがついた脱出ボタンがある。カバーをはずしてボタンを押せば解除。
操縦席に座った状態でも、十字キーの下を押しながら右スティックで視点を移動すれば押せることを覚えておこう。
分離した操縦席は元に戻す方法がないので、やることがなくなってしまったループの最後に試すとよいだろう。
ホットショット
操作技術的に最難関の実績。太陽の衛星軌道上を高速で周回するステーション内に自力でたどり着かなければならない。
航海日誌で太陽ステーションにマーカーをつけておくと周回中の位置を把握しやすくなる。
ステーションの2つのユニットをつないでいる柱を目安に探査艇を安定させたあと、急いでハッチから脱出する。
具体的な様子は以下の動画を参照。手前側の柱に寄せて脱出するとより安定すると思われる。
https://gamerdvr.com/gamer/malfunction-ii/video/77183171
他にもいくつかの方法がYouTubeなどで紹介されているが、誰にもできそうな方法となるとこれになりそう。
試す価値はあった。
太陽にロックオンした状態で着陸視点に切り替え、あとはひたすらRTを押し続けるだけ。
ループ終了時に一定距離以上離れていれば解除されるようだが、正確な距離は不明(筆者の場合24,000kmだった)
ビギナーズラック
「1回のループ」とは[新しい探検]を始めたとき、つまり1周目を指す。
既存のセーブデータでは当然解除されないので、この実績のために新規にスタートしなければならない。
セーブデータを残しておきたい場合、クラウド上のバックアップを利用するとよい。ただし試す場合は自己責任で。
+
|
クラウド利用時の手順 |
- Outer Wildsを終了してホーム画面へ戻り、本体の設定画面へ
- [全般]→[ネットワークの設定]へ移動し、[オフラインにする]を選択(心配ならLANケーブルを抜いて物理的に遮断する)
- ホーム画面へ戻り、Outer Wildsにカーソルを合わせてメニューボタン(Ξ)を押す
- 表示されたメニューから[ゲームと追加コンテンツの管理]を選択し、Outer Wildsの管理画面へ
- [セーブデータ]の内蔵データ保存機器にある自分のセーブデータを削除する(クラウド上にはバックアップが残ったままになる)
- Outer Wildsを起動し、[新しい探検]を開始する
- 1周目でクリアし、実績解除の条件を満たす(解除の通知はこのタイミングでは来ない)
- Outer Wildsを終了してホーム画面へ戻る
- Outer Wildsの管理画面へ移動し、ここまでのセーブデータを本体から削除する
- [ネットワークの設定]へ移動し、オンラインに戻す(LANケーブルを抜いていた場合は挿し直してから)
- Outer Wildsを起動してAボタンを押す(クラウド上のバックアップをダウンロード開始)
「Outer Wildsのデータを同期中…」と表示されるのでしばらく待つ(~100%)
|
攻略方法をすべて知ってる状態で1周目に挑む際、注意すべきなのは脱出ポッドの救難信号である。
闇のイバラにいきなり行ってしまうと救難信号のチャンネルがわからないので、先に燃え盛る双子星に寄り道をして
脱出ポッド2の救難信号を拾ってチャンネルを登録しておくとよい。
剛体
木の炉辺の衛星軌道上を周回している偵察機のようなものに後方から探査機で衝突し、軌道から押し出せば解除。
ディープインパクト
およそ500kmほど離れた位置から加速をつけ、6000m/s以上の速度で巨人の大海に突入する。意外と難しい。
巨人の大海が肉眼で見える距離まで近付いたら手動で微調整し、なるべく中央に突入するように。
太陽系全体が垂直に見えるよう、探査艇を90度傾けた状態で近付くとズレをLTとRTで調整しやすくなる。
これは博物館の収蔵品レベルだ!
もっとも重要なワープコアを木の炉辺にある博物館に持ち込めば解除。他の手に持てるアイテムでは解除不可能らしい。
発がん性物質、ウマすぎ…
実績の説明どおり。焚き火で黒焦げにしたマシュマロを10個食べれば解除。
余談だが、上手に焼けたマシュマロを食べた回数は記録され、Xboxのプロフィールの統計欄で確認できる。
Micaの怒り
やり方はほぼ「炉辺から月へ」と同じだが、太陽はとてつもなく大きく遅いので、こちらのほうが簡単。
太陽が画面の中央に来ている状態でひたすらRTを押し続ければいい。
「炉辺から月へ」と違ってこちらはモデルロケットが燃え尽きるため、この回のループでは回収できなくなる。
最終更新:2022年01月22日 03:48