ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス
項目数:67(48+7+12)
総ポイント:1300(1000+105+195)
難易度:本編コンプ:★★★☆☆、DLCコンプ:★★★★★
本編はレベル上げと100万シアの時間をかければコンプ可能。
DLCのストーリー分はレベル引き上げ機能とドロップ装備品でクリアは可能。
Myosotisは神獣400退治、Matricariaは2周目の各種エンディングが鬼門。
装備品の厳選や先を見越した強化、ダメージや攻撃を当てるためのスキル運用などシステムを熟知したプレイが必要。
アップデートVer.3.01でレベル上限が199になり、時間さえ掛ければソロでもコンプ可能。(本編のみ)
イベントスキップをしなければ100時間以上は掛かる。
レベルを上げればプレイスキルはあまり必要ない。(本編のみ)
全ての実績を獲得する |
全ての実績を解除する |
90 |
システム・コンソールを目指して |
1章をクリア |
15 |
新たな脅威の出現 |
2章をクリア |
15 |
ルーリッドへの帰郷 |
3章をクリア |
15 |
メディナとキリトの真実 |
4章をクリア |
15 |
騎士の絆 |
5章をクリア |
15 |
メイン・ビジュアライザー |
6章をクリア |
15 |
武器扱いの達人 |
武器に対する熟練度が合計5000を超える |
15 |
スキルの探求者 |
スキルを400個入手する |
15 |
達人の領域 |
キリトのレベルを50以上にする |
15 |
秘奥義を極めし者 |
9種ある武器のソードスキルを全て修得する |
30 |
サーチアンドデストロイ |
溜め技ゲージMAX状態で敵に500回当てる |
30 |
青薔薇の剣 |
ユージオの友好度を4段階以上にする |
15 |
金木犀の剣 |
アリスの友好度を4段階以上にする |
15 |
陽炎の剣 |
メディナの友好度を4段階以上にする |
15 |
聖閃の細剣 |
アスナの友好度を4段階以上にする |
15 |
老梟の短剣 |
シリカの友好度を4段階以上にする |
15 |
堅炉の金槌 |
リズベットの友好度を4段階以上にする |
15 |
春風の剣 |
リーファの友好度を4段階以上にする |
15 |
天隕弓 |
シノンの友好度を4段階以上にする |
15 |
ロニエ愛用人界軍制式剣 |
ロニエの友好度を4段階以上にする |
15 |
ティーゼ愛用人界軍制式剣 |
ティーゼの友好度を4段階以上にする |
15 |
ソルティリーナ愛用帝国騎士団剣 |
ソルティリーナの友好度を4段階以上にする |
15 |
時穿剣 |
ベルクーリの友好度を4段階以上にする |
15 |
天穿剣 |
ファナティオの友好度を4段階以上にする |
15 |
熾焰弓 |
デュソルバートの友好度を4段階以上にする |
15 |
霜鱗鞭 |
エルドリエの友好度を4段階以上にする |
15 |
黒百合の剣 |
シェータの友好度を4段階以上にする |
15 |
雙翼刃 |
レンリの友好度を4段階以上にする |
15 |
ルーリッド村支教会のシスター見習い |
セルカの友好度を4段階以上にする |
15 |
毒銅の小剣 |
リネルの友好度を4段階以上にする |
15 |
ルベリルの毒短剣 |
フィゼルの友好度を4段階以上にする |
15 |
ここで出会った人たちを愛している |
ヒロイン全員の友好度を4段階以上にする |
50 |
記憶はここにあるんだ |
ギャラリーを90%以上集める |
50 |
NPCでもテストプレイヤーでもない |
友好度ランクを2以上に100人する |
15 |
ラースの制限限界 |
武具の強化を1つ最大にする |
15 |
ラースの設定を超える者 |
レジェンドクラスの武具を入手する |
15 |
それでも貴族には及ばない |
所持シアを100万以上貯める |
30 |
ラースの初期配置撃破 |
神獣級の敵を10体撃破する |
30 |
人界を知り尽くした者 |
プレイ時間が100時間を超えた状態でゲームクリア |
30 |
ソードスキル |
秘奥義で敵にとどめを刺す |
15 |
エンハンス・アーマメント |
武装完全支配術で敵にとどめを刺す |
15 |
リリース・リコレクション |
記憶解放術で敵にとどめを刺す |
15 |
ソードスキルマスター |
秘奥義で敵100体にとどめを刺す |
30 |
エンハンス・アーマメントマスター |
武装完全支配術で敵30体にとどめを刺す |
30 |
リリース・リコレクションマスター |
記憶解放術で敵30体にとどめを刺す |
30 |
悪意を狩る木こり |
カラントを100個伐採する |
15 |
悪意は元から絶たなきゃダメ |
カラント・クラスタを10個伐採する |
30 |
「Myosotis」DLC(2750円またはプレミアムパス)
旅の始まり |
「始まりの章」をクリアする |
15 |
激情に霞む恋慕 |
「鉄樹開花の章」をクリアする |
15 |
攻略と喧騒 |
「地蛍の章」をクリアする |
15 |
夢見た景色へ |
「闢邪の章」をクリアする |
15 |
過去と共に、生きていく |
「天泣の章」をクリアする |
15 |
勿忘草の花 |
「忘れられないもの」をクリアする |
15 |
神を駆逐する者 |
「Myosotis」の新マップ上の全ての神獣を撃破する |
15 |
「Matricaria」DLC(2750円またはプレミアムパス)
騒乱の始まり |
「新芽の章」をクリアする |
15 |
百日戦争 |
「剪定の章」をクリアする |
15 |
受容卿 |
「萌芽の章」をクリアする |
15 |
記録卿 |
「脇芽の章」をクリアする |
15 |
整合卿 |
「花蕾の章」をクリアする |
15 |
代理卿 |
「結実の章」をクリアする |
15 |
人界の守護者 |
「絢爛の章」でエンディングを見る |
15 |
総力戦 |
「散花の章」でエンディングを見る |
15 |
完全踏破 |
「開花の章」でエンディングを見る |
15 |
絆の勝利 |
「枯死の章」でエンディングを見る |
15 |
最強の騎士長 |
「新芽の章」でエンディングを見る |
15 |
咲き乱れる夏白菊 |
「Matricaria」すべてのエンディングを見る |
30 |
■好感度関係■
気長にやるなら
戦闘に連れて行き、モンスター討伐する事で少しずつ上がる
早期上昇をさせたいのであれば
パーティーの一人目に上げたいキャラを入れ
町でハートの場所でXボタンで会話し、
選択肢がでるので、(右スティックで距離感を変えられ、選択肢も変わる)
ハートと音符の両方が出る会話をひたすら繰り返す
(同じ場所で何度でも可能)
アップデートで熟練度が上がりやすくなったために初期の頃に比べると格段に簡単になった。
ダメージが出なくても武器熟練度は取得可能なので
マップ内にある「再生せし《カラント》」に行き、
カラントが残っている状態で「カラミティ・プラントクラスタ」を攻撃する事で無限に稼げる
定期的にザコが沸くので注意。
スキルマップを埋めるだけでは足りない。
取得したバトルスキル(青枠)を選択するとカスタムスキルが取れるのでそれを取っていけば数が足りる。
各武器の熟練度を500まで上げると取れるスキルを全部取ればよい。槍と斧盾は対象外。
片手剣のソードスキルのヴォーパル・ストライクをLv3まで上げたあと、
このソードスキルを使ったときにボタンを押しっぱなしにすると、
溜め技ゲージを溜めるていくことができ、最大まで溜めてボタンを離せばカウントされる。
添い寝イベントを見ようとしたときに、友好度も雰囲気レベルも条件を満たしていていても見れないときがある。その時は、一旦抱っこをして解放すると雰囲気レベルが1つ下がるので、もう一度上げれば見れるようになる。
友好度ランクを2に上げるには、21%(気安い仲)まで上げればよい。
プレイアブルキャラクターはカウントされない。
レベル上げや金稼ぎをするのに遺物クエストの魔獣討伐をマラソンするときにでも、
各地にいるパーティを誘って回ればよい。(MAP内で緑の羽マーク)
21%まで上がれば次のパーティーを探すといった具合にすれば、
100万シアを貯めるころには100人を超えていることだろう。
町中での好感度会話で簡単にあげられます。
武器・防具のどれかを+5にすれば解除
5章で全方位のMAPが埋まるのでその辺りで必要な素材を集めるとよい
出現させるには指定箇所の標的をすべて倒す必要がある。
神獣自体は弱くても80以上のレベルのため低レベルで倒すのは非常に厳しい
60以下だとそもそも攻撃が当たらない。
LV80+レイドダンジョン装備で挑むのが妥当なところ。それでも10分戦闘。
レベル上げは難易度デスゲームでフィールドの雑魚を退治。LV50ならLV70と+20ぐらいが上げやすい。
神獣クエストのクリア報酬が該当の武具である。
- リリース・リコレクション
- リリース・リコレクションマスター
リリース・リコレクションを使えるキャラクター
アリス、ベルクーリ、ファナティオ、レンリ、エルドリエの5人のみ。
初期装備でのみ発動可能。装備を他の物に変えてしまうと使えなくなる。
リリース・リコレクションができるかどうかは装備武器の詳細で確認できる。
覚醒を使えば即発動可能。リキャストの時間を待たなくても別MAPのロードを挟めば即回復。
- エンハンス・アーマメント
- エンハンス・アーマメントマスター
エンハンス・アーマメントができるかどうかは装備武器の詳細で確認できる。
「Myosotis」DLC
開始時にLV70まで引き上げるか選択肢が出る。雑魚が【極】装備をボロボロ落とす。
ストーリークリアの実績。パーティーはユージオが固定で他は都度入れ替わり。敵はLV65~105まで章ごとに上がっていくので雑魚もしっかり狩ってレベルを上げて装備をドロップする【極】で固めていけば対応可能。
DLCマップに追加された神獣。LV400。
「Matricaria」DLC
開始時にLV100まで引き上げ可能。雑魚がドロップする装備は同じ。
1周目のストーリー実績。敵はLV100前後でラスボスはLV109。
ドロップの【極】装備でクリアは可能。
パーティーが固定されいきなり戦闘もあるのでベルクーリとリーファパーティーはDLC開始前に装備やパレットを設定しておく。一応戦闘開始時に変更可能だが極めて短時間しか猶予がない。
1周クリア後の「Matricaria+」で100日経過後の14連戦で勝利。中ボスLV150前後、ボスLV189と跳ね上がっている。ドロップ装備のままでは対応できないので強化が必要。キリトの武器のみ強化(+30~50)していればまだなんとかなるレベル。
「Matricaria+」の80層のボスを倒したあとに「地上に戻る」「地下迷宮に残る」でそれぞれ分岐。
ラスボスと1層で戦うか、100層で戦うかの違い。キリトとログのみで戦うことになる。
ラスボスはLV227(1層)、LV257(100層)で1分と5分の時間制限バトルがあり、バリアを剥がし体力を減らしてイベントを進められないと1周目ルートになり解除できない。
「Matricaria+」で最初のラウンドロビンLV289をベルクーリのみで倒す。しかも時間制限とバリア付き。
最終更新:2025年08月30日 16:54