項目数:87(50+6+6+18+7)
総ポイント:2025(1000+180+180+495+170)
難易度:★★☆☆☆(条件の揃っているセーブデータがあるなら★☆☆☆☆)
配信日:2014年09月05日
価格:2268円
Better Together版配信により、Xbox One Editionは配信修了→ Minecraft
Xbox One EditioのDL版購入者、ディスク版で一定条件を満たした者は無料でBetter Together版をDL可能。
XBEからBTにセーブデータ移行可能。
360からセーブデータと一部DLCの移行が可能。
最初から初めて40時間から50時間程度。
500mのレールがあるなどの実績解除条件の揃ったセーブデータがあるなら5時間程度+暇つぶし(ゲーム内で100日プレイ)
実績は360版+その後のアップデートで増えた要素で構成されている。
実績名や内容文面が既存のエディションのものとは異なっている。
PS4版と同内容。
PC版よりバージョンが古いので、攻略情報を収集する場合は注意。
バトルミニゲームはパブリックでもフレンドを招待することができる。
累積系の実績は取った瞬間にカウントされており、セーブせずにロードしても稼げる。
持っている持ち物 |
持ち物を開きましょう |
10 |
木を手に入れる |
木のブロックが出てくるまで衝撃を与えましょう |
10 |
作業台を作る |
4つの木のブロックで出来た板を使って作業台を作りましょう |
10 |
農作業の時間! |
くわを作りましょう |
10 |
パンを焼く |
小麦からパンを作りましょう |
15 |
まやかし |
次の材料を使ってケーキを焼きましょう:小麦、砂糖、ミルク、タマゴ |
30 |
攻撃の時間だ! |
板と棒で剣を作りましょう |
10 |
モンスター ハンター |
モンスターを攻撃して倒しましょう |
15 |
牛革の入手 |
革を手に入れましょう |
15 |
豚乗り |
鞍を使って豚を乗り回し、豚にダメージを与えましょう |
40 |
掘る時間! |
板と棒でツルハシを作りましょう |
10 |
ツルハシのアップグレード |
より頑丈なツルハシを作りましょう |
15 |
アツアツなかまど |
8つの丸石でかまどを作りましょう |
15 |
魚は美味しい |
魚を獲って料理しましょう |
15 |
武器を入手 |
鉄の延べ棒を製錬しましょう |
15 |
トロッコの旅 |
出発点から一方向に進んで最短500m以上離れた場所までトロッコで移動しましょう |
40 |
群れのリーダー |
オオカミ5匹仲良くなりましょう |
20 |
もっと道具を |
すべての道具を1タイプずつ作りましょう |
15 |
発射はこれで |
発射装置を作りましょう |
20 |
闇の中へ |
闇のポータルを作りましょう |
30 |
ダイヤモンド! |
鉄の道具を使ってダイヤモンドをゲットしましょう |
20 |
炎の中へ |
ロッドからBlazeを解放しましょう |
20 |
ローカルな調合所 |
ポーションを調合しましょう |
15 |
終わり? |
果てのポータルに入りましょう |
20 |
終わり |
エンダードラゴンを倒しましょう |
40 |
エンチャンター |
エンチャントテーブルを作りましょう |
20 |
強力な破壊力 |
一叩きで9つのハートにダメージを与えましょう |
30 |
司書 |
本棚を作ってエンチャントテーブルを強化しましょう |
20 |
冒険の時間 |
23種ある生物群系のうち17種を見つけましょう |
40 |
再繁殖 |
小麦を与えて牛を2頭繁殖させましょう |
15 |
ダイヤモンドをあなたへ! |
他のプレイヤーにダイヤモンドを投げましょう |
15 |
ポークチョップ |
豚肉を料理して食べましょう |
10 |
暇つぶし |
100日間プレイしましょう |
20 |
採掘者 |
30個のエメラルドを集めるか購入しましょう |
30 |
鉢植えガーデナー |
植木鉢を作って配置しましょう |
15 |
看板を作ろう! |
看板を作って配置しましょう |
15 |
強靭なお腹 |
腐肉で飢えをしのぎましょう |
20 |
毛刈り日和 |
ハサミを使って羊のウールを刈りましょう |
15 |
虹色コレクション |
全16種のウールを集めましょう |
30 |
熱に負けない |
対火効果がある間に溶岩の中を泳ぎましょう |
20 |
丸石がいっぱい |
丸石を1,728個集めて箱に入れましょう |
20 |
再生可能エネルギー |
木炭で木の幹を精錬しましょう |
10 |
心に響く音 |
ジュークボックスで音楽ディスクを聞きましょう |
20 |
ボディーガード |
アイアンゴーレムを作りましょう |
20 |
鉄の男 |
鉄の全身防具を身につけましょう |
15 |
ゾンビの医者 |
村人ゾンビを治療しましょう |
40 |
ヤマネコ調教師 |
ヤマネコを手なずけましょう |
15 |
スナイパー闘争 |
50m離れたところから矢を打ってガイコツを倒しましょう |
30 |
仕返し |
火の玉でGhastを倒しましょう |
30 |
射手 |
矢を使ってCreeperを倒しましょう |
10 |
追加実績
はじまり。 |
ウィザーを倒そう |
40 |
はじまり? |
ウィザーを出現させよう |
20 |
トランポリン |
スライム ブロックでブロックを30個はね返らせて上向きに飛ばそう |
15 |
タイダイ コスチューム |
革の鎧の異なる部分 4 つを染めて色をつけよう |
15 |
圧倒的な力 |
ノッチりんごを食べよう |
30 |
ビーコン使い |
ビーコンを作ってエネルギーで一杯にしよう |
60 |
追加実績
弟子は... |
パブリック バトル ミニゲームで勝利しました。 |
25 |
お腹ぺこぺこ |
バトル ミニゲームで、空腹状態でプレイヤーを倒しました。 |
20 |
...師を超えた |
パブリック バトル ミニゲームで 3 連勝しました。 |
60 |
ただのかすり傷 |
パブリック バトル ミニゲームの 1 ラウンド中に 100 ダメージ受けました。 |
40 |
キューピッド |
パブリック バトル ミニゲームの 1 ラウンド中に弓を使ってプレイヤーを 2 人倒しました。 |
20 |
いざ採掘! |
1 ラウンド中にバトル ミニゲーム アリーナにあるすべてのチェストを開けました。 |
15 |
追加実績
スーパー燃料 |
かまどの燃料に溶岩を使った。 |
20 |
人魚 |
水中に 2 分間潜る。 |
30 |
はいどうどう |
馬を手なずける。 |
20 |
乾燥期 |
スポンジをかまどで乾かす。 |
15 |
カモフラージュ |
いずれかのモブの頭部を装備した状態で同族のモブを倒す。 |
30 |
超音速 |
エリトラを使って 40 m/s 以上の速度で 1 x 1 の隙間を通り過ぎる。 |
60 |
おしまい... 再び... |
エンダー ドラゴンを再出現させる |
30 |
地図の間 |
完全に探索が完了した隣接する地図を、9 つの 3 x 3 の正方形の額縁に入れる。 |
40 |
口臭に気をつけよう |
ガラスビンにドラゴンの息を集める。 |
30 |
自業自得 |
スプラッシュ ポーションでウィッチに毒を与える。 |
20 |
いざテレポート |
エンダーパールを 1 回投げるだけで 100 メートル以上テレポートする。 |
20 |
雲の上の人 |
雪玉転落ミニ ゲームで、最も高い足場に留まってラウンドを勝利する。 |
15 |
吹雪 |
1 回のパブリック ラウンドで、1 人のプレイヤーに雪玉を 25 個当てる。 |
40 |
雪玉いらず |
雪玉転落ゲームで雪玉を 1 つも使わずに 1 ラウンド勝利する。 |
40 |
巧みな手さばき |
溶岩に落下しながら雪玉をプレイヤーに当てる。 |
40 |
負け犬 |
雪玉転落ミニ ゲームで、最も低い足場にいる状態でゲームに勝利する。 |
15 |
雪かき |
3 人のプレイヤーを雪玉で溶岩に落とした。 |
15 |
大逆襲 |
対戦相手が 2 連勝した後で 3 連勝した。 |
15 |
追加実績
地中の果て |
エルダーガーディアンを倒す |
30 |
上からのいい眺め |
シュルカーの攻撃で50ブロックの高さに上昇する |
20 |
やりたいことをやった |
5頭以上のラマを連れたキャラバンを率いる |
20 |
ありの~ままの~! |
氷渡りのブーツを装備して、水を凍らせて海の上を歩く |
20 |
九死に一生 |
不死のトーテムを使って、死をまのがれる |
30 |
シーツ替え |
ベッドを別の色に染める |
20 |
気分が悪い |
エヴォーカーを倒す |
30 |
2015年1月現在、チュートリアルマップ(シード値:1227750481513469519)が非常に優秀なため、
チュートリアル施設、マップ中央の城、マップ南西の豪邸にある設備や資源を効果的に利用すれば、ほとんどの実績を解除可能。
チュートリアルマップの場合、果てのポータルはX:41 Y:34 Z:219付近に埋まっており、最初からエンダーアイが3個はまっている。
残り9個ははエンダーマンがドロップするエンダーパールから作成、または司書からエメラルドと交換で入手する。
エンダードラゴンは難易度ピースでも出現する。ピースならこちらの体力はほぼ無限のため、格段に楽。
あとは弾数無限のエンチャントを付与した弓とダイヤのツルハシ、足場となるブロックを用意すると良い。
2015年12月のアップデートでチュートリアルマップに三度目?のリニューアルが行われ、ポータルの座標も変わっている。
現在の入り口の座標はおおよそX:7 Y26 Z:27でエンダーアイは5つはめ込まれている。
地上からでならチュートリアルエリアにある畑の左、トロッコ小屋の右にある池の真下辺りとなるが、
大きな空洞があるため真っ直ぐに掘ることはおすすめしない。
チュートリアル施設のレッドストーン・線路・ビーコン土台の鉄と、豪邸のプール底面の鉄・隠し部屋の金を利用すると良い。
骨はチュートリアル施設のチェストに入っており、オオカミもそこから北西の山で出没する。
骨を与える前にセーブし、懐くまで骨を与えたらロードを繰り返すだけ。
豪邸のチェストに全色揃っている。
一度チェストから取り出し、地面に置き、それを再度取得することでカウントされる。
ダイヤの剣に威力アップのエンチャントを付与し、力のポーションを飲んだ状態でクリティカル(落下中に攻撃)を出せばOK。
生物群系とはバイオーム(特徴的な地形や気候を持つエリア)のこと。
チュートリアルマップだけでは足りないので、適当に新規マップを作ってあちこち歩き回れば、いずれ解除される。
ゲーム中では1ブロックが1mと定義されている。
夜になったら、できるだけフラットな地形にスケルトンを呼び寄せ、柵で囲み、50ブロック以上離れた地点から狙撃。
離れすぎるとスケルトンが消滅してしまうし、日が昇るとスリップダメージで勝手に死ぬので、手際よく。
ツルハシ、シャベル、斧、くわ。
本棚を作るだけで解除可能。エンチャントテーブルを作る必要はない。
勿論ゲーム内の時間で100日。
空腹ゲージが空の状態で食べると解除。
ブレイズを倒してBlazeロッドを手に入れたら解除。
ブレイズはネザーエリアの要塞の内部や近辺にスポーンする。
2016年2月現在のチュートリアルマップであれば、南東の灯台小屋付近にゲートを作ると近くに要塞が存在している。
夜、ゾンビが村人の住む家の扉を破壊し、村人を襲うことがある。
村人がゾンビに倒されると確率でゾンビ化(難易度ハードなら100%)。ゾンビ化した村人かどうかは、顔つきで区別できる。
このゾンビ村人に対し、弱化のスプラッシュポーションを投げつけたのち、金のリンゴを持って「治療する」を選ぶと解除。
逃げるヤマネコを追いかけながら無理矢理サカナをあげても求愛モードになるだけで懐かない。
目を合わせないように近くでしゃがみながらサカナを持っていると、寄って来るのでその時あげるのがコツ。
煙のようなものが出ていれば懐き度が上がっている証拠。
身体が黒くなれば成功。
チュートリアルモードの村人との取引を繰り返し行えばすぐに解除できる。
ポーションのチュートリアルで作成可能な対火ポーションで解除可。
暗黒界に存在するガストから吐く炎を武器で殴るか、弓矢で跳ね返して倒すことで解除。
人によるが、炎はタイミングよく殴るより連打したほうが殴りやすいか。
PC版では、シングルプレイでもゾンビに拾わせることで解除できる時期があったが、現在その方法では解除不可。
基本的にはマルチ、又はパッド2つを使った分割プレイのみ解除可能。
[パッド一つで解除する方法]
- 事前にサブタグを用意し、ホーム上でメイン/サブ共にログインする。
- メインタグでゲームを開始し、Xboxボタンでホームに戻り、サブタグ側を選択する。
- Xboxボタンを長押しし、メニューからパッドの電源を切る。
- Xboxボタンを長押しし、パッドの電源を入れる。(これでパッドを2Pとして割り当てる事が可能)
- ゲームに戻りメニューボタン(スタートボタン)を押し、サブタグで分割参加する。
- 2~4と同様に、ホームでメインタグを選択後にパッドの電源オフ、再度オンでパッドを1P側に再割り当て。
- ダイヤをサブタグのキャラに投げて実績解除。
スライムブロックの上に飛び降りて30ブロック以上跳ね返れれば解除。
150ブロック以上うえから飛び降りれば30ブロックに到達する。
Yボタンで持ち物を開いて染料を選んで皮防具の上でXボタンを押せば染色できる。
これを4種類の防具で別々の色に染めれば解除。
ウィザーを出現させる際に周りを丸石などで囲う様にして、一時的に動きを止めさせるとかなり楽
ノッチりんごの実績解除条件の、黄金リンゴ(金ブロックで作るリンゴ)を食べた状態で、エンチャント付きのダイヤモンド剣で倒すとあっさり倒せる
念の為防具も揃えると良し
4段ピラミッド(鉄・金・エメラルド・ダイヤモンドブロックが混ざってもOK)にビーコンを置いた時に解除される
場合によってはチュートリアルから地道に集めて置くのが一番の近道かと思われるが
広いマップのネザースターを持っている状態のデータがあり、かつ鉄の延べ棒が大量に残っている状態ならばそれで進めるのも精神的には辛くなくなる
村人の取引のエメラルドや、暗黒界のゾンビピッグマンを倒すと手に入る金の塊で地道に作るのもアリ
ラウンドの途中参加は出来ないので談合する場合は別の人が部屋に入ってくるたびに部屋を立て直せばできる。
炎の継続ダメージなどで勝利した場合はカウントされないので使用する武器に注意。
1ラウンドでやる必要はなく通算。
そのマップでの一番上の足場及び一番下の足場にいて勝てば解除。
説明に書いてないが、パブリックマッチでないと解除出来ない。
エリトラを装備して真下に落下しながらエリトラを使うのが早い。それなりの高さが必要。
エリトラはチュートリアルのマップで簡単に手に入る。
ピースフル推奨
マップを落としても、そのエリア内の探索は、新しく作っても引き継がれているので問題ないが
砂漠や荒れた大地などの色で、見辛くなる事があるので、先にそこから埋めていくと把握しやすくなる
アップデート前に作ったマップでやる場合は先に果ての世界をリセットしないとドラゴンは復活しないので注意。
最終更新:2017年10月01日 16:15