Assassin's Creed Chronicles:India
項目数:18
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆(透明マスターがやや難)
今作は収集実績はなくなったので、アムニスシャードも箱も実績には関係なくなった。
その一方、プラスハードでのクリアが必須になった面では難度やや上昇。
プラスハードモードはノーマルクリア後に解禁のため、最短で2周必要。
プラスハードは敵の視界が鷹の目でないと見えない等、難しくなるため、一味違うアサシンはプラスモードでの解除を推奨。
動画が多く上がっているため、操作になれれば全解除はそんなに難しくない。
侵入者 |
メモリーシークエンス1をクリアする |
25 |
ジ・エンド? |
Assassin's Creed® Chronicles: India をクリアする |
100 |
一味違うアサシン |
Assassin's Creed® Chronicles: India を誰も殺さずにクリアする |
100 |
透明マスター |
Assassin's Creed® Chronicles: India をプラスハードモードで誰にも発見されずにクリアする |
150 |
盗賊 |
発見されずに、スリ、または懐をさぐって100人の敵からアイテムを集める |
50 |
煙に巻く |
煙幕を使って敵を100人突破する |
50 |
一石二鳥 |
マルチキルで敵を200人倒す |
50 |
寝業師 |
100人の敵をテイクダウンする |
50 |
閃光と共に去りぬ |
ヘリックスブレンドを使って敵を100人突破する |
50 |
痕跡を残さず |
ヘリックスブレードを使って敵を100人倒す |
50 |
影のように |
スタイル評価シャドウゴールドを30回達成する |
50 |
アサシンのように |
スタイル評価アサシンゴールドを30回達成する |
25 |
サイレンサーのように |
スタイル評価サイレンサーゴールドを30回達成する |
25 |
安定したコンボ |
メモリーシークエンスでスコア倍率を最大にして、2セクションで維持する |
25 |
迅速な救出 |
メモリーシークエンス3で、ハミッドを5分以内に救出する |
50 |
光より早く |
メモリーシークエンス4を9分以内にクリアする |
50 |
名射手 |
メモリーシークエンス8で、ダメージを受けずに砲撃する番兵を倒す |
50 |
象より早く |
メモリーシークエンス9を7分以内にクリアする |
50 |
アイテムがいっぱいで取得できない場合はカウントされない。
宝石や鍵等のアイテムもカウントされる。
テイクダウンは問題無い。
鷹の目で黄色く光る敵(メイン、サブ目標のターゲット)はキルしても問題無い。
ライフルでの射撃セクション、タイムアタックのシーケンスでのキルも問題無い。
ただしメモリー4/5は崩れる壁や光る床で敵が死ぬとアウト。予めテイクダウンしておくのも手。(仕掛けを見せるイベントで自動的に死ぬ敵は問題無い)
面クリア毎に実績の進捗で確認を推奨。
変装して門を通過した後の塔を上る場面の所要時間(ロープでつながった警鐘の説明が出てから)が条件。
1層目: 天井につかまった状態からLTで丸まらないと敵の視界を回避できないので注意。
2層目: 外壁は視界が動かないうちにジャンプで飛び移る。内部は無視(外壁だけで次の層に行ける)。
3層目: 隠れ場所で兵士(常にいる兵士と扉を出入りする兵士がいる)をやり過ごして通過。常にいる方はサブ目標の1人でもあり、サブ目標目当てに隠れ場所からテイクダウンしておくと4層目がやりやすくなる。
4層目: 右側のルートで床の縁を使えば、縁から上がるときだけ視界に注意すれば楽に突破できる(警鐘は縁を使って回避できる)。
チェックポイントリスタートでもカウントされる。
ただ、チェックポイントリスタートで特定セクションを繰り返す形だと実績と同条件でアンロックされるはずの各スタイルの衣装がアンロックされない。
衣装のアンロック条件が実際には各スタイルのゴールド評価を獲得したことがあるセクションの数である可能性があり、特にアサシンは取れるセクションが少なくコスチューム獲得の難度が高い模様。
メモリー8の2回目の狙撃セクションの前にいる2人を処理してもアサシンやサイレンサーにならないバグ(左端で2人接近している状況からダブルキルで処理してもシャドウゴールドになる)がある模様で、メモリー8はアサシンゴールドを取れるセクションが1つしかない。
7面で柱ダッシュの連続の後、扉の前でヘリックスブレンドを実行して稼ぐ。
メモリー10中盤の10人倒すところで2回稼げる。
中層右の2人組に天井から急降下(ヘリックスブーストが目印)→その左の兵士の背後(床の線を参考に)でしゃがんで待機、もう1人が来て表示が変わったところで実行。
ちなみにこの2つの間には「右側の上下層を往復する兵士に、床の縁から下層の扉に向かって煙幕を投げてその兵士をキル(死体処理含む)」「右下兵士の近くのロープにチャクラムを投げて兵士を爆殺」を実行できる程度の時間はある。
順番は決まっている模様?
プラスハードはライフ1固定→撃たれれば死なので、透明マスターの解除過程で解除できる。
最後の戦闘まで含めてのタイムなので注意。
ちなみに6分以内でクリアすると本実績およびグラップルフック速度上昇の他に煙幕所持数増加も獲得できる。
タイムアタック系の実績の中で最もシビア。
まともに挑戦すると中々難しいが、下記動画を参照。
3:05辺りで大幅にルートをショートカットできるポイントがあり、この通りに進めば1分近くタイムを余してゴールできる。
ヘリックスブレードはノーマルクリア後に解除のため、2週目以降でないと解除できない。
マルチキル状態では発動しないため、マルチキルにならないように暗殺を実行し、ヘリックスブレード(暗殺中にYボタン)を実行する。
メモリー3の変装道具を集める段階でベルトを持つ兵士からベルトをすり取った時点でチェックポイントが記録されるので、そこからその兵士+中層両サイド+上層巡回中の兵士の4人を殺った後チェックポイントリトライで手早く回せるか。
恐らくこれが最難関。
ライフ1固定+敵の視界が鷹の目でないと見えない等の条件で、見つからずにステージをクリアしていく必要がある。
見つかった場合はその時点でチェックポイントリトライすればOKの模様。
メモリー10の10人斬りのところは、上記の一石二鳥の要領から中層左の隠れ場所に煙幕→出てきたのも含めて2人キル→下層に出てきた兵士を暗殺→左下兵士を爆殺がタイムアタックと未発見を両立できる方法か(なお10人斬り後出てきた兵士の調査状態については回避不可の模様?)。
(要検証)自身が見つからない形で敵を倒した後、その死体が他の敵に確認された場合はOK?(メモリー10の10人斬りの場面において、シャンデリア真下の兵士を投げナイフでシャンデリアを落として倒した直後に自身は天井裏に隠れ、死体が発見されただけでも進捗には影響はなかったが、そもそもメモリー10はタイムアタックステージとなるためクリアだけでいい可能性あり)
場面によっては暗殺やテイクダウンで周囲の邪魔な敵を減らしておくのも有効。また、メモリー10を一度12分でクリアしておけば(これ自体はノーマルでもよい)チャクラムを敵の頭に当てることでも倒せるようになるので活用するのもあり。
一味違うアサシン同様、面クリア毎に実績の進捗で確認を推奨。
参考までに、プラス及びプラスハードにおけるスコア理論値(全セクションシャドウゴールド+サブ目標達成)およびゴールド目標タイムは以下の通り。
※海外では3本セットのパッケージ版もある模様だが、
Xbox Oneではそちらでも各ダウンロード版と同じ扱いの模様?
※PS4では3タイトルそれぞれのダウンロード版と3本セットのパッケージ版が別トロフィーとなっており、「ジ・エンド?」の解除条件がChinaと同様の「全ステージでスコア理論値もしくはゴールド目標タイムを記録」となっており、また3本セットのみのPS Vita版(パッケージ/DL版とも)もPS4パッケージ版と同様の仕様の模様。
メモリー |
スコア/タイム |
1 |
9770 |
2 |
7840 |
3 |
7930 |
4 |
10:00 |
5 |
6:00 |
6 |
11370 |
7 |
10:00 |
8 |
10490 |
9 |
6:00 |
10 |
8:00 |
メモリー10はヘリックスバー増加の目標タイムが9分なのに対し、ゴールド目標タイムは8分。
他のタイムアタックステージはアップグレードを両方獲得できるタイムがゴールド目標となっている。
UBISoft Clubリワード
チャレンジ |
内容 |
U |
慈悲 |
番兵をテイクダウンする |
10 |
恋人 |
メモリーシークエンス1をクリアする |
10 |
友 |
ハミッドを救出する |
10 |
先駆者の真実 |
メモリーシークエンス5をクリアする |
20 |
もう何も用はない |
アレクサンダー・バーンズを倒す |
40 |
テンプル騎士を出し抜いた |
ウィリアム・スリーマンを倒す |
40 |
1周クリアすればすべて完了する。
最終更新:2018年07月09日 17:32