思いがけない邂逅

対戦相手:カラカル

Lv 16 HP 143200
ATK 53 DEF 25
TOA 5 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 100 束縛 75
混乱 0 呪詛 0
煩悩 0 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv35
  • 難易度:106
  • 規定ターン数:19

使用する技

使用する技 効果 備考
ひっかき 単体に小ダメージを与える。 1ターン目は確定で使用
気分が高まる 次のターンの自身のTOAを無限にする。 HPが70%、40%を切るターン終了時に
カウンターで使用
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが90%以下で使用
1回目の「気分が高まった」ターンは
確定で使用
サバンナの颯 全体に小ダメージを与える。 HPが90%以下で使用
2回目の「気分が高まった」ターンは
確定で使用
高速目回し移動【本気】 全体に高確率で混乱1を付与する。 HPが75%以下で使用
1ターンに最大1回使用
単体にダメージを与える。 HPが75%以下で使用
一閃 全体にダメージを与える。 HPが50%以下で使用
カラカルジャンプ【本気】 次の自身の行動時またはターン終了時に
単体に大ダメージを与える。
HPが50%以下で使用
1ターンに最大1回使用
爪【本気】 単体に大ダメージを与える。 HPが25%以下で使用?

アドバイス概要

攻略

  • 何といってもTOAが無限になるというインパクトのある特徴を持つ。
    • ただし、コマンドタワーの高さは15マスであり、最大でも15-(味方のTOAの合計)回しか動いてこない。普段のTOAも5と高いので、せいぜいTOAが倍になるという程度。相手の技威力は低いので、チェインされすぎないようにすれば防御や回復を駆使して耐えきれるはずだ。
      • 厳密には、タワーが埋まった時点でこちらもコマンドを置けなくなるので最低でも相手は8回動いてくる。味方のTOAが合計8以上の場合、行動できないフレンズが出てくることに注意。
  • むしろ、HP低下時に使う「高速目回し移動【本気】」の方が余程厄介。混乱はver1.76時点でも完全耐性持ちがおらず、対策していても運が悪いと一発で戦線が崩壊し得る。
    • できれば、気分が落ち込んだターンにHPを削れるだけ削り、通常の気分に戻すことなく戦いたい。
  • 相手のTOAが高いため、ミナミコアリクイの「ポーズ・オブ・カウンター」は非常に有効だ。混乱時もカウンターは発動するので、その点でも相性が良い。
    • 注意として、気分上昇はカウンターとして発生する。すなわち、ミナミコアリクイのカウンターでHPが70・40%以下になっても気分上昇は発生せず、こちらから攻撃を加えて初めて気分上昇が発生するフラグが立つ。
      • また、1回目の気分上昇中にHPが40%以下になった場合、気分が落ち込むことなく2回目の気分上昇が続けて起こる。HCPでも上記の性質により出くわしやすいため気を付けたい。
メンバー候補
  • 風属性か地属性のフレンズで群れを構成したい。TOAが高いフレンズがいると気分上昇中の相手の行動回数を減らせる。
    • オナガラケットハチドリ:混乱耐性がフレンズ中最も高い。TOA2からの「フラワーワール」で、チェインを考えなくても火力を出せる。
    • クロトキ:風属性だがTOA2なので火力は低くない。「いたわりの調べ」が気分上昇中の耐久に便利だが、混乱耐性は皆無。
    • ハクトウワシ:同じく風属性でTOA2。たまに束縛が通るほか、「ファストイーグルアロー」の火力も悪くない。
    • サーバル:風属性でTOA2。もし風属性主体の群れを組むなら、「原野を駆る尖風」で気分が落ち込んだ時に総攻撃が出来る。
    • アルパカ・スリ:全体回復ヒーラー。風属性で防御面に強く、混乱回復も可能なためほぼ一択。
    • ミナミコアリクイ:「ポーズ・オブ・カウンター」が発動しやすく相性がいい。気分上昇中に相手のHPをみるみる削れる。
    • オグロプレーリードッグ:「連続頭突き」が強力な地属性アタッカー。
    • ユキヒツジ:同じく地属性アタッカー。
    • スナネコ:HCPでもTOA2の貴重な地属性。不発は効かないため通常攻撃メインで。

クリア後に解放されるステージ


サイキョーオブサイキョー ←前ページ 次ページ→ ハナリアンの魔の手

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月05日 00:45