シロサイ

使用条件 スカウトモード
属性
状態異常耐性(%)
病気 0 不発 0
忘却 0 束縛 70
混乱 60 呪詛 50
煩悩 100 鈍足 30

概要

DEFがよく伸びるザ・地属性といったステータスのフレンズ。
状態異常は病気・不発・忘却を素通ししてしまうが、他には煩悩の完全耐性をはじめ一定の耐性がある。
DEF減少技など有用な攻撃技を覚えるが、地属性らしく万年TOA1な為、他属性に比べると火力が出ない。
安定感のある戦いをしたい場合に頼りになる・・・と思いきや、耐性無視の状態異常、必中の即死・固定ダメージ技で容易に崩される等、高難易度ステージのインフレについていけておらず、そこまで信頼できない。

レベルとステータス

LV HP ATK DEF TOA
1 62 18 8 1
1 ホワイトホーンランス 修得
10 229 23 15 1
20 649 28 22 1
20 ホワイトホーンクラッシュ 修得
50 3000 50 50 1
50 攻守一体の閃撃 修得
65 7199 59 62 1
65 犀騎士のスクラム 修得
80 15002 71 70 1
LV HP ATK DEF TOA

覚える技

ホワイトホーンランス 消費KP:8
単体にダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は、対象が3回行動するまで持続する。
  • 「ガード崩し」と同じ性能で、通常攻撃の125%ダメージに加えてDEFを0.75倍に下げる効果。
    • 弱点の風属性相手にDEFが高い相手が少ないのが逆風。他属性のDEF減少に比べて恩恵が少ない。
  • 弱点属性に対するDEF減少量増加が発生しない。 ver1.745で大半は修正されたはずだが見逃されてしまった。

ホワイトホーンクラッシュ 消費KP:10
単体に大ダメージを与え、DEFを減少させる。
効果は、2ターンの間持続する。
  • 通常攻撃の175%ダメージに加えてDEFを0.75倍に下げる効果。
    • TOAが高い相手なら「ホワイトホーンランス」よりデバフが長持ちする。基本的にこちらを優先して良いだろう。
  • 弱点属性に対するDEF減少量増加が発生しない。

攻守一体の閃撃 消費KP:9
単体に特大ダメージを与え、防御状態になる。
  • 通常攻撃の225%ダメージを与える。無条件の攻撃技としてはトップクラスの攻撃倍率。
  • TOA2のフレンズで攻撃技→防御と設置する場合と比べると、コマンドを圧縮できるため相手の割り込みに怯える必要が無かったり、相手のカウンターも防御できるといった点で秀でている。特にDEFを減らす必要のない相手なら常にこの技を使っておいて間違いないだろう。
  • 野生解放の戦いで、攻撃系のけものスペシャルを使う相手とも相性が良い・・・ように見えてそうでもない。
    • 相手のけものスペシャルは味方のチェインにただ乗りしてくるため、工夫しないと防御したところで焼石に水。自動復活なり攻撃無効バリアなりで対策した方が確実。

犀騎士のスクラム 消費ゲージ:2
味方全体のDEFを3ターンの間大幅に上昇させ、
かつ味方全体を防御状態にする。
さらに、自身のATKを5ターンの間大幅に上昇させる。
  • 全体のDEFを1.5倍に、自身のATKを1.75倍にした上で、全員を防御状態にする。
    • この技以降に行動すると当然防御は解けてしまうので設置順に気を遣う必要がある。
  • 攻撃系けものスペシャル対策としては防御では耐えきれないことも多く、安定感に欠ける。束縛・鈍足・TOA低下絡みの技でしばらく身動きが取れなくなるときに事前に使っておくと多少安心できるか。


コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月15日 23:33