五彩を帯びし一角獣

対戦相手:ネドケライドス

Lv 43 HP 1000000
ATK 120 DEF 88
TOA 2 属性
状態異常耐性(%)
病気 0 不発 0
忘却 0 束縛 0
混乱 0 呪詛 0
煩悩 0 鈍足 0
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv65
  • 難易度:206
  • 規定ターン数:80

使用する技

使用する技 効果 備考
様子を窺う 何も行動しない。 各フェーズ開幕で使用
吹き飛ばし フレンズ全体をたたかいから退場させる。 「様子を窺う」の次のターンに
属性を集中させていないとき使用
通常攻撃 単体に無属性のダメージを与える。 フェーズ1で使用
単体にDEF無視で無属性のダメージを与える。 フェーズ1で使用
突進 単体に無属性の大ダメージを与える。 フェーズ2,3で使用
ゲイルシュート 単体に風属性のダメージを与える。 フェーズ1(風)で使用
サイクロン 全体に風属性のダメージを与える。 フェーズ2(風)で使用
ゲイルシュート【裏】 単体に風属性の大ダメージを与える。 フェーズ2,3(風)で使用
サイクロン【裏】 全体に風属性の大ダメージを与える。 フェーズ3(風),4で使用
霹靂閃電 次のターンのTOAを1増やし、
自身のATKを2ターンの間大幅に上昇させる。
フェーズ3(風)で使用
タワー最下段に配置
給水 自身のHPを中回復し、ATKを上昇させる。
ATK上昇は3ターンの間継続する。
フェーズ1(水)で使用
給水【裏】 自身のHPを特大回復し、ATKを上昇させる。
ATK上昇は3ターンの間継続する。
フェーズ2,3(水)で使用
スプラッシュ 単体に水属性の特大ダメージを与える。 フェーズ2(水)で使用
スプラッシュ【裏】 単体にDEF無視で水属性の特大ダメージを与える。 フェーズ3(水)で使用
エミテッドフラッド 全体に水属性の大ダメージを与える。 フェーズ3(水),4で使用
バブルバリア 自身の風属性耐性を3ターンの間上昇させ、
状態異常を2回まで無効化するバリアを張る。
フェーズ3(水)で使用
タワー最下段に配置
装甲修復 自身のDEFを上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
フェーズ1(地)で使用
ロッククラッシュ 単体に地属性のダメージを与える。 フェーズ1(地)で使用
マグマ 全体に地属性のダメージを与え、
高確率で病気1を付与する。
フェーズ2(地)で使用
装甲修復【裏】 自身のDEFを大幅に上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
フェーズ2,3(地)で使用
ロッククラッシュ【裏】 単体に地属性の大ダメージを与える。 フェーズ2,3(地)で使用
マグマ【裏】 全体に地属性のダメージを与え、
高確率で病気5を付与する。
フェーズ3(地),4で使用
ライトスフィア 単体に光属性のダメージを与える。 フェーズ1(光)で使用
セイントビーム 全体にDEF無視で光属性のダメージを与える。 フェーズ1(光)で使用
フラッシュ・オブ・ガニメデ 単体に高確率で不発9を付与する。 フェーズ2(光)で使用
ライトスフィア【裏】 単体に光属性のダメージを与え、
DEFを2ターンの間大幅に低下させる。
フェーズ2,3(光)で使用
フラッシュ・オブ・ガニメデ【裏】 全体に高確率で不発9を付与する。 フェーズ3(光)で使用
セイントビーム【裏】 全体にDEF無視で光属性の大ダメージを与える。 フェーズ3(光),4で使用
ダークスマッシュ 単体に闇属性のダメージを与える。 フェーズ1,2(闇)で使用
敗残の烙印 全体に超高確率で呪詛6を付与する。 フェーズ1,2,3(闇)で使用
ブラックイグニス 全体に闇属性のダメージを与える。 フェーズ2(闇)で使用
ダークスマッシュ【裏】 単体に闇属性の大ダメージを与える。 フェーズ2,3(闇)で使用
瘴気氾濫 全体に高確率で病気3、不発3、混乱3を付与する。 フェーズ3(闇)で使用
ブラックイグニス【裏】 全体に闇属性の大ダメージを与える。 フェーズ3(闇),4で使用
フォースシールド 自身の全ての状態異常を解除し、
前回の「フォースシールド」以降に受けた
状態異常の耐性を50%上昇させる。
HPが75,50,25%を切るとカウンターで使用
スーパーニュートラル 自身の全ての状態異常を解除する。 HPが25%未満のときターン終了時に使用

アドバイス概要

攻略

  • こちらの属性攻撃に合わせて相手の属性や使う技が変化する風変わりなボス。全4フェーズからなり、フェーズ1(HP75%~100%)、フェーズ2(HP50%~75%)、フェーズ3(HP25%~50%)ではそれぞれ異なる属性を使わないとダメージが入らない。
    • フェーズ1では通常攻撃と「角」、フェーズ2,3では「突進」が各属性で共通の技。他の技は属性ごとに異なる。
    • 基本的にフェーズ移行のたびにベンチとフレンズを入れ替えて攻略する必要がある。最後のフェーズ4(~HP25%)は全属性が通るので、フェーズ3のメンバーで一気に攻撃して倒してしまいたい。
  • 全ての状態異常が有効。フェーズ移行時に「フォースシールド」で耐性を高めてくるため、同じ状態異常が使えるのは最大でも2つのフェーズまで。
    • フェーズ1,2を病気ダメージで突破すれば、1つの属性を集中して育ててしまっていても問題なく攻略できる。とれる対抗手段が多いので、目標レベルの割に御しやすい相手だ。
  • 目標レベル帯で挑むのであれば、クロトキのけものスペシャルでTOAを増やして、最大までバフを盛ったトムソンガゼルの飛び跳ね状態「ガゼルリープ」でフェーズ1から一気にフェーズ4まで移行して倒すというのがやりやすい。フェーズ移行のたびにフレンズを入れ替える手間を省けるので速攻に向いている。
    • おまけに、風属性で攻撃した場合に移行するフェーズ1(水)は固有技がほぼ無害な「給水」。明らかに他の属性より対処しやすく、事前準備が容易。
  • Lv50で挑む場合は「ハトラッケ」を軸に考えればOK。フェーズ1,2を病気で、フェーズ3,4を「フラワーワール」で削るようにしよう。
    • 相手の属性変化のうち、光・闇属性は状態異常技でハトラッケを妨害してくる。風・水・地なら避難誘導で完封できるので、この3つに変化させるのがよい。
  • 実は本気のたたかいすらクリアしていないLv20の群れでも勝ててしまう。
    • フェーズ1は光属性以外は単体攻撃しかしないので、一度病気を入れてからパンサーカメレオンで「隠れ身の術」をしているだけで突破可能。フェーズ2・3のうち、唯一フェーズ2(水)だけは単体攻撃オンリーだが、あえてフェーズ2は攻撃頻度が低めの地属性あたりに変化させて、病気を入れた後、不発やフェネックの「余裕綽々の見切り」、ラッケの「全力ばたばたストーム」の混乱を駆使してどうにか耐えるのがオススメ。ここさえ突破したらあと一息。フェーズ3(水)に移行させよう。「給水【裏】」を使用してHP50%以上になるとフェーズ2の行動パターンに戻るので、安全に不発9までパイルさせられる。あとは「フラワーワール」で削っていく。フェーズ4ではこれまでとっておいた束縛技で相手を封じ込めて、「フラワーワール」で速攻しよう。
肥大化した真黒 ←前ページ 次ページ→ 連鎖する強磁性体

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月15日 01:55