漆黒の大口

対戦相手:ゲートブラック

Lv 40 HP 1223700
ATK 104 DEF 70
TOA 4 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 100 束縛 50
混乱 50 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 0
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv70
  • 難易度:220
  • 規定ターン数:30

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 1ターン目のみ使用
ダークボール 単体にダメージを与え、
3ターンの間闇属性耐性を減少させる。
HPが75%以上で使用
なぎ払い 全体にダメージを与える。 HPが50%以上で使用
連続かみつき ランダムな単体に、DEF無視で
4回小ダメージを与える。
HPが50%以上で使用
攻撃吸収 全体のATKを減少させ、自身のATKを上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
HPが50%以上で使用
防御吸収 全体のDEFを減少させ、自身のDEFを上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
HPが50%以上で使用
押し潰す 単体に、DEF無視の大ダメージを与える。 HPが25%~75%で使用
攻撃吸収【裏】 全体のATKを大幅に減少させ、
自身のATKを大幅に上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
HPが50%未満で使用
防御吸収【裏】 全体のDEFを大幅に減少させ、
自身のDEFを大幅に上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
HPが50%未満で使用
連続かみつき【裏】 ランダムな単体に、DEF無視で
4回ダメージを与える。
HPが50%未満で使用
ダークボール【裏】 全体にダメージを与え、
3ターンの間闇属性耐性を減少させる。
HPが50%未満で使用
黒き猛襲【裏】 単体に特大ダメージを与える。 HPが50%未満のとき
光属性のフレンズがいると1回使用
ヘヴィバウンス 単体のHPを1にする。 HPが25%未満で使用
喰らいつく 単体に喰らいついて行動不能にする。
効果は別の単体に喰らいつくまで継続する。
1,4,7…ターン目終了時に
左のフレンズから順に使用
奪いつくす【裏】 喰らいついている単体を戦闘不能にする。 4,7…ターン目終了時に
喰らいついている対象が生存していると使用
噛み砕く 喰らいついている単体に大ダメージを与える。 「喰らいつく」使用時以外の
ターン終了時に使用
ソウルディバイド【裏】 全体に36000を均等割りしたダメージを与える。 2,5,8…ターン目終了時に使用
よどみの障壁 全ての攻撃を無効化するバリアを貼る。
光属性の攻撃を5回当てるとバリアを破壊できる。
HPが50,30,10%を切るとカウンターで使用

アドバイス概要

攻略

  • 強化前の時点でラッケの「フラワーワール」が特攻だったこともあり、ハトラッケで挑むとスムーズに事が運ぶ相手だ。「喰らいつく」関連以外の攻撃は避難誘導で避けきれる。
    • 「喰らいつく」は左から順に、1,4,7,10,13…ターン目に使う。リョコウバトが喰らいつかれると避難誘導できずピンチだが、ラッケはベンチと入れ替えて位置を変更してやれば喰らいつかれずに済む。右端にリョコウバトを配置しておけば、14ターン目開幕の「フラワーワール」までに倒しきればよいということになる。
    • 「よどみの障壁」対策にはリムガゼルがオススメ。「光槍三閃」でバリアを3回分削れる。
      • 全員Lv50で猶予ターン内に倒しきろうと思うとKP消費がカツカツになる。「光槍三閃」1回と通常攻撃2回でバリアを破る意識でいこう。
  • 避難誘導に頼らない場合、シンプルな火力の高さで圧倒されがち。
    • 2ターン目終了時の「ソウルディバイド【裏】」に要注意。HCPの場合、5名生存していても全体7200ダメージで、HP満タンでようやく耐えられるかといった所。直前に全体回復は必須だろう。最上段に先手で攻撃技を配置してきた場合はやり直した方が良い。
      • 「ソウルディバイド【裏】」でメインのフレンズが全滅すると、ベンチが残っていようが敗北判定になる。
      • 喰らいつかれていると直前に「噛み砕く」も使うが、HCPでは回避技以外にこの両方を耐える手段は恐らく存在しない。喰らいつかれているとベンチとの入れ替えも出来ず枠を圧迫するので、開幕は左端を空欄にしておき、2ターン目にベンチからフレンズを出すことを強く推奨する。左端が戦闘不能にならない上、2~4ターンの間を5名フリーで相手できる。以降も「喰らいつく」のターンだけ該当枠を空欄にしておくと5名で相手しやすい。
    • 単体攻撃主体の相手だが、TOA4にしては明らかに火力が高く事故りやすい。鈍足無耐性なので、ハクトウワシホッキョクオオカミのけものスペシャルで鈍足付与できると楽になる。
      • 問題の2ターン目はまともに耐えないといけない。序盤は防御中心の方が良いが、合間で攻撃技を使っていかくゲージも溜めないといけないのが難しいところだ。
  • 「よどみの障壁」を使う頃には鈍足で相手TOAを2にしておきたい。光属性を狙い撃ちする「黒き猛襲【裏】」対策はマーコールパンサーカメレオンなどのけものスペシャルで攻撃無効バリアを貼るか、束縛・混乱で封じるかが有力。避難誘導が一番楽ではあるが、それならハトラッケでよいのが現実。
    • 何度も「よどみの障壁」を使うのが面倒なら、高火力の技で一撃で倒すことも視野に入れよう。相手TOAを減らせば、いかくゲージ2本消費する攻撃系けものスペシャルであっても束縛・けもプレッシャーの活用でフルチェインしやすい。
      • 一番火力を出しやすいのはリムガゼルのけものスペシャル・・・ではなくバフを全盛りしたトムソンガゼルの「ガゼルリープ」だろう。風属性には属性特化の補助けものスペシャルが2つもあり、フルチェインした上でサーバルのバフまで使えばHP50%以上から相手を一撃で粉砕できてしまう。
  • 避難誘導に頼らない場合でも、「ソウルディバイド【裏】」前後に「攻撃吸収」「防御吸収」だけやってくるようであれば楽に勝てる。相手の攻撃の激しさにムラがあるので、運が必要なたたかいと思って何度も挑戦してみよう。
水底に潜む支配者 ←前ページ 次ページ→ 超越せし凶竜

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月16日 22:31