ツチノコ(スカウトモード)


ツチノコ

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
12 13760 31 18 2
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 75
忘却 100 束縛 50
混乱 50 呪詛 90
煩悩 50 鈍足 50
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv16
  • 難易度:50
  • 規定ターン数:20

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが75%以上で使用
キック 単体にダメージを与える。
リドルアイズビーム 全体にDEF無視でダメージを与える。 HPが50~75%で使用
HPが50%未満のとき
5回攻撃ごとにカウンターで使用
回し蹴り 全体にダメージを与える。 HPが50%未満で使用
単体に耐性無視で混乱1を付与する。 回復役を狙う
怪音 全体の闇属性耐性を大幅に減少させる。
効果は2ターンの間持続する。
HPが75%未満のとき
4ターンに1回使用
タワー下部に詰めて配置

アドバイス概要

攻略

  • スカウト戦としては攻撃が激しい。回復を手厚く、長期戦覚悟で慎重に攻めよう。
    • HPが半分を切ると「リドルアイズビーム」をカウンターで使うようになり、ますます慎重な対応が必要になる。
  • 「酒」はヒーラー狙いなので、アルパカ・スリの「クリアーディンブラ」だけで対応しようと思うと安定しない。混乱で回復が中断されてもいいように、回復役を複数人用意しておこう。
  • 相手は束縛耐性が完全でない。攻撃が激しいと感じるなら、ハクトウワシの「鷲掴み」などで危険な技を使わせない作戦も取れる。



本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
21 239800 57 20 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 50 束縛 50
混乱 50 呪詛 100
煩悩 80 鈍足 90
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv42
  • 難易度:128
  • 規定ターン数:20

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 1ターン目のみ使用
キック 単体にダメージを与える。 HPが70%以上で使用
キック【本気】 単体に大ダメージを与える。 HPが70%未満で使用
回し蹴り 全体にダメージを与える。 HPが40%未満、70%以上で使用
単体に耐性無視で混乱1を付与する。 回復役を狙う
毒気 全体に耐性無視で病気1を付与する。 HPが40%~70%で使用
リドルアイズビーム 全体にDEF無視でダメージを与える。 HPが40%~70%で使用
リドルアイズビーム【本気】 全体にDEF無視で大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用
アンディファインドオーラ 全体の闇属性耐性を4ターンの間減少させる。 HPが70%未満のとき
10回攻撃ごとにカウンターで使用
妖気睨み 単体の闇属性耐性を3ターンの間減少させる。 HPが40%未満のとき
確率でカウンターで使用
怪音 全体の闇属性耐性を大幅に減少させる。
効果は2ターンの間持続する。
HPが70%未満のとき
4ターンに1回ターン終了時に使用

アドバイス概要

攻略

  • 新技「毒気」はHCPだとコアラでの回復は間に合わない。スカウト戦とは逆に、短期決戦を意識して速攻するのが重要。
    • カウンターで使う技は「アンディファインドオーラ」「妖気睨み」といずれもダメージを受ける技ではなくなった。カウンターで直接やられる心配はしなくてよいということだ。
  • スカウト戦に引き続いて束縛が有効。けもプレッシャーと合わせて使えば、味方のチェインを通しやすい。
    • 束縛付与としてハクトウワシが使いやすいので、エレメントチェインが繋がる風属性の群れで挑むのがオススメ。
  • 「怪音」はHP70%まで減らしてから4ターン経たないと使わなくなっている。速攻すれば使われることなく倒せる。



野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
30 510000 77 50 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 50 束縛 50
混乱 50 呪詛 100
煩悩 80 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv64
  • 難易度:196
  • 規定ターン数:20

使用する技

使用する技 効果 備考
毒気 全体に耐性無視で病気1を付与する。 1ターン目は確定で使用
リドルアイズビーム 全体にDEF無視でダメージを与える。 HPが40%以上で使用
1ターン目は確定で使用
キック 単体にダメージを与える。 HPが40%以上で使用
アンディファインドオーラ 全体の闇属性耐性を4ターンの間減少させる。 HPが40%以上で使用
キック【本気】 単体に大ダメージを与える。
宴会 全体に超高確率で混乱1を付与する。
リドルアイズビーム【本気】 全体にDEF無視で大ダメージを与える。
【解放】リドルアイズビーム 全体にDEF無視で特大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用
チャージ 1本目のゲージを10%増加させる。 HPが75%未満のとき
カウンターで使用
リリース 1本目のゲージを20%減少させる。 HPが75%未満のとき
相手の行動時使用
溢れ出す怪気 全体にダメージを与える。
1本目のゲージの量が多いほど、
ダメージが増える。
HPが75%未満のとき
ターン終了時に使用
妖しく光る怪蛇の赤眼 全体の闇属性耐性を5ターンの間大幅に減少させる。 HPが40%を切るとカウンターで使用
セカンダリチャージ 2本目のゲージを20%増加させる。 HPが40%未満のとき
相手の行動時使用
セカンダリリリース 2本目のゲージを5%減少させる。 HPが40%未満のとき
カウンターで使用
染み出す怪気 全体にダメージを与える。
2本目のゲージの量が多いほど、
ダメージが増える。
HPが40%未満のとき
ターン終了時に使用
フルパワービーム 全体に必中で19999ダメージを与える。 いずれかのゲージが満タンになると使用

アドバイス概要

攻略

  • 序盤は全体混乱効果の「宴会」の対処に悩まされる。混乱は完全耐性持ちが非常に少なく、運次第で壊滅が避けられない。
    • 混乱完全耐性のバビルサが実装された。「ちょっぴり万能薬」を直後に使えば被害を大きく抑えられる。
    • 使われないうちに速攻で倒す、あるいは束縛でキャンセルできるのを祈るというのも作戦。というのも、2ターン目に「宴会」された場合、確実な対処法が存在しない。
      • バビルサで対処しようにも、1ターン目の「毒気」で病気が付与されているため、混乱を治せるかはランダム。一方でコアラの「パップ大盤振舞」と両立させるにはKPが足りない。
    • メンツが揃っていない場合、リョコウバトは混乱耐性75と高めで、避難誘導により同士討ちを回避できる。一考の余地あり。
  • チャージゲージだが、1本目のみの間は対処は難しくない。連続で10回攻撃してしまうと「フルパワービーム」を使われる。相手が3回行動すると60%減少するので、毎ターン6回以内の攻撃に留めれば安全ということになる。
    • けものスペシャルを使われて2本目のゲージが出現してからは立ち回りが難しい。1本目のゲージのみの間にいかくゲージを準備して、HP40%強からチェインを繋いだ攻撃で倒しきるのが理想。
      • トドメの一撃ではチャージゲージは増えず、「フルパワービーム」も使われない。ハクトウワシの「ファストイーグルアロー」などの多段攻撃は複数回チャージされるが、トドメに使う分には安全だ。
  • 2本目のゲージは相手の行動のたびに20%もゲージが増える。何も攻撃しないと、HP40%を切った次のターンには「フルパワービーム」で全滅してしまう
    • こちらの攻撃で発動する「セカンダリリリース」の減少量はわずか5%。攻撃しすぎても1本目のゲージが満タンになってしまう。HPが40%を切ってからは最小限の手数で素早く倒しきらなければならない。
      • 2本のゲージ合計で考えると、相手の行動時はプラマイゼロ。一方で味方の攻撃時には差し引き5%ゲージが上昇する
    • 「フルパワービーム」以前に「妖しく光る怪蛇の赤眼」の影響でダメージが増加している中、「染み出す怪気」の追撃も加わるため思わぬタイミングで犠牲者が出やすい。
  • ver1.78の実装フレンズの中で考えると、2ターン目に「アンディファインドオーラ」を使うまでリセマラして、以降はバビルサで状態異常に対処しながら、風属性フレンズで速攻するのがやりやすいと思われる。サーバルを生存させてバフをかける、クロトキやハクトウワシでTOAを増やしつついかくゲージを溜めるなどができれば、火力面には余裕がある。
    • バビルサが育っていない場合は、思い切って風属性で統一し、2~3ターン目にいかくゲージを溜めて、次のターンに総攻撃で倒すという流れがよいだろう。「宴会」を使われなければ勝算は高い。
  • 野生解放フレンズなしでもシビアだが勝利できる。ハトラッケをベースに立ち回るのがよい。他のメンバーは、バビルサはもちろん、2ターン目に「毒気」が来た際にアドバンテージがあるコアラと、束縛による誤魔化し性能が高いハクトウワシがオススメだ。
    • HPが40%を切るまでは防御を絡めれば避難誘導なしでもなんとか耐えられるので、相手の補助技を見ながらバビルサの「ちょっぴり万能薬」と避難誘導を使い分けよう。「宴会」の混乱は避難誘導でもある程度対処が効く。
    • 相手HPが40%近くまで来たら、避難誘導しながら防御する。次ターンは「ちょっぴり万能薬」でHPを確保してツチノコのコマンドより後ろで「フラワーワール」を2回行い、2本目のゲージを出現させよう。さらに次のターン、避難誘導でラッケとハクトウワシを生かし、彼女らの2個目のコマンドをツチノコより後ろに置く。このターン終了時に2本目のゲージが50%になっているのが理想。相手HPがこの時点で17%程度なら、「フラワーワール」x2→リョコウバト通常攻撃→「ファストイーグルアロー」x2で押し切れる。足りなさそうならもう一度避難誘導してから押し切ろう。
      • HPが40%を割ってからの「宴会」で混乱してしまうと「セカンダリリリース」用の手数が足りなくなる恐れがある。この場合「フラワーワール」を「ファストイーグルアロー」で代用すると3回分「セカンダリリリース」が発生してくれる。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用


































コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月05日 16:44