パンサーカメレオン(スカウトモード)


パンサーカメレオン

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード2-2クリア
LV HP ATK DEF TOA
8 867 18 2 2
状態異常耐性(%)
病気 10 不発 100
忘却 30 束縛 100
混乱 80 呪詛 100
煩悩 50 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv8
  • 難易度:25
  • 規定ターン数:10

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用
隠れ身の術 全体攻撃以外の、ダメージを伴う攻撃を全て回避する。
効果はたたかい終了時まで持続する。
1ターン目にタワーの一番下に必ずセット
苦無 単体にダメージを与える。
煙玉 単体に高確率で不発1を付与する。
手裏剣 単体にダメージを与える。
大煙幕結界 全体に中確率で不発1を付与する。 HP低下時のみ使用
鎖鎌 全体に大ダメージを与える。 HP低下時のみ使用

アドバイス概要

  • パンサーカメレオンは、HPが低い代わりに、「隠れ身の術」で、自身の姿をくらませる。
    • パンサーカメレオンに攻撃を当てるには、場の全てを巻き込むような攻撃でないといけない。
    • 他にも抜け穴があるようなので、もし、その穴を突くことができるフレンズがいたら、試してみると良い。
  • パンサーカメレオンは、ニンジャとやらにまつわる武器で攻撃してくる。
    • ターンが経過するごとに、使ってくる武器が強力になるようなので、早めに決着を付けないと危険。
    • 特に最終段階の「鎖鎌」は、全体に大ダメージを与えてくるので、すぐに壊滅してしまう。
  • また、こちらを不発状態にする技を毎ターン使用してくる。
    • HPが減ると、全体に高確率で不発1を付与する「大煙幕結界」を使ってくるので、ますます短期決戦が重要。

攻略

  • 「隠れ身の術」対策が必須となる。通常通りに攻略するなら全体攻撃を持つサーバルショウジョウトキを利用するのがセオリーだが、戦闘前のアドバイス通りその他の抜け道もある。
    • 抜け道の一:レベル20のミナミコアリクイの「ポーズ・オブ・カウンター」を使う。カウンターは「隠れ身の術」を無視する。
      • この戦法を用いる場合、メンバーをミナミコアリクイに絞るのが楽。攻撃はミナミコアリクイに集中するため、カウンター発動率が上がる。
    • 抜け道の二:レベル20のコアラの「ユーカリスプレー」を使う。病気耐性が低いため決まる確率は高い。
      • ただし、規定ターン数が10しかないため、「ユーカリスプレー」だけに頼ると運が必要になってくる。よって結局は全体攻撃を基本戦術とし、上記の抜け道は補助的に運用する程度に考えた方が無難。
    • HCPでは上記の抜け道は使えない
  • 些細なことだが、1ターン目は相手が必ず先手を取って「隠れ身の術」を使用し、こちらのKPは無いためどうやってもダメージを与えられないしバフをかけたりもできない。つまり1ターン目は「防御」以外の行動を取る理由が無い。少しでも受けるダメージを減らしておこう。また、「防御」はターンを跨いで持続することもお忘れなく。


本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード2-8クリア
LV HP ATK DEF TOA
15 15000 21 9 3
状態異常耐性(%)
病気 75 不発 100
忘却 30 束縛 100
混乱 80 呪詛 100
煩悩 50 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv20
  • 難易度:61
  • 規定ターン数:15

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用
隠れ身の術 全体攻撃以外の、ダメージを伴う攻撃を全て回避する。
効果はたたかい終了時まで持続する。
1ターン目にタワーの一番下に必ずセット
苦無 単体にダメージを与える。
手裏剣 単体にダメージを与える。
大煙幕結界 全体に中確率で不発1を付与する。 毎ターン使用
佐助の刀 単体に特大ダメージを与える。
鎖鎌 全体に大ダメージを与える。 ターン一定数(残り9ターン?)経過で使用
火遁の術 全体に無属性の大ダメージを与え、高確率で病気1を付与する。 HPが40%以下で使用
佐助の刀【本気】 単体に極大ダメージを与える。 HPが40%以下で使用
手裏剣【本気】 単体にDEF無視のダメージを与える。 HPが40%以下で使用

アドバイス概要

  • 本気のパンサーカメレオンは、忍術に更なる磨きがかかっている。
  • スカウト戦と同じく「隠れ身の術」によって全体攻撃以外を回避してしまうので、しっかり対応できるように慎重にフレンズを選んでおく。
  • HPを6割減らすまでは、以前と似た行動をしてくる。
  • 全体に高確率で不発1を付与する「大煙幕結界」を毎ターン使用するほか、ターンが経過するごとに、攻撃が強力になっていく。
    • 攻撃が激しくなるペースが、スカウト戦の時よりも早いので、とにかく急ぐ。
  • HPが残り4割になると姿を現し、あらゆる攻撃が効くようになる。
    • ただし、全体に無属性の大ダメージを与え、高確率で病気1を付与する「火遁の術」や、直前に行動したフレンズを狙って極大ダメージを与える「佐助の刀【本気】」など、強力な技を使用し始めるので、決して油断してはいけない。

攻略

  • スカウト戦とほぼ同じ攻略法が使える。スカウト戦の攻略記事を参考にしよう。
  • まず、全体攻撃ができるフレンズを選定しよう。HCP LV20なのでHCP戦でも使える技が大幅に増えている。
    • KP消費量を加味して攻撃役のフレンズを決めよう。LV20で1ターンに33KP増える。
  • 「大煙幕結界」を毎回使用してくるため、ターンが進むごとに不利になる。スキルで治療しても間に合わないので、攻撃重視で素早く攻略することを考えよう。
    • それほどHPが高いわけではないので、全力で攻撃すれば早いターンに倒すことができるだろう。

メンバー候補
  • 全体攻撃できるフレンズを主力に編成しよう。回復役は1人で十分。
    • リムガゼル:「光波収束薙ぎ払い」、「光槍三閃」 と威力の違う全体攻撃スキルを二つ持っている。使えるKP量によって使い分けよう。光属性、TOA2、全体攻撃持ちと、ぜひ編成したいフレンズ。不発耐性が0%なのがネック。
    • サーバル:リムガゼルと同じで、TOA2で全体攻撃持ち。不発耐性は10%と低い。
    • キタキツネ:「16連打」は全体攻撃に分類される。連続攻撃の性質上、不発状態になっても安定してダメージが与えられる。不発耐性は30%。
    • コアラ:「ユーカリスプレー」は「隠れ身の術」中でも病気を付与できる。ターンの早いうちに病気付与できればかなり有利になる。「火遁の術」の病気対策もできる。
    • アライグマ:「アグレッシブヒーラー」の攻撃は全体攻撃なのでダメージを与えられる。KP消費量が多いので、機を見て使おう。
    • ミナミコアリクイ:「ポーズ・オブ・カウンター」は「大煙幕結界」のようにダメージを伴わない攻撃にもカウンターできる。1ターンに1回は攻撃できると考えればKP効率としては悪くない。
    • ギンギツネ:「伝承の目薬 」で不発の治療ができる。しかし毎回不発の治療をするとなると、KPと手数を取られてしまい倒すのに時間がかかってしまう。編成に入れるかどうかはよく考慮しよう。


野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
26 228000 97 70 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 50 束縛 100
混乱 90 呪詛 100
煩悩 50 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv62
  • 難易度:190
  • 規定ターン数:20

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 1ターン目のみ使用
隠れ身の術 全体攻撃以外の、ダメージを伴う攻撃を全て回避する。
効果はHPが4割を切るまで持続する。
1ターン目に使用
タワー最下段に配置
セーフティスタンス 固定・割合ダメージを無効化する。
効果はたたかい終了時まで継続する。
1ターン目に使用
タワー最上段に配置
大煙幕結界【本気】 全体に超高確率で不発1を付与する。 HPが70%以上のとき
毎ターン使用
苦無 単体にダメージを与える。 HPが70%以上のとき
2ターン目のみ使用
手裏剣 単体にダメージを与える。 HPが70%以上のとき
3ターン目のみ使用
佐助の刀 単体に特大ダメージを与える。 HPが70%以上のとき
4ターン目のみ使用
鎖鎌 全体に特大ダメージを与える。 HPが40%以上で使用
【解放】まやかしの術 HPが10%減るごとに、
全体攻撃以外の攻撃を回避する状態と
単体攻撃以外の攻撃および通常攻撃を
回避する状態を切り替える。
HPが70%を切るとカウンターで使用
この技自体に効果はない
手裏剣【本気】 単体にDEF無視のダメージを与える。 HPが40%~70%のとき
1ターンに2回使用
佐助の刀【本気】 単体に極大ダメージを与える。 HPが40%~70%で使用
火遁の術 全体に無属性の大ダメージを与え、
高確率で病気1を付与する。
HPが40%~70%で使用
避役流奥義:性質同化の術 相手の中で最も数が多い属性の攻撃を永続的に
無効化するバリアを展開する。
HPが40%になるとカウンターで使用
超過ダメージをカット
【解放】禁術ノ壱・強制変質 単体の属性を、無効化中の属性に変化させる。 HPが40%未満のとき
毎ターン使用
直前に行動したフレンズを狙う
【解放】鎖鎌 全体にDEF無視で特大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用
【解放】火遁の術 全体に無属性の大ダメージを与え、
高確率で病気3を付与する。
HPが40%未満で使用
【解放】変色竜の極印 全体に全属性の大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用

アドバイス概要

攻略

  • 「【解放】まやかしの術」と「避役流奥義:性質同化の術」の対処が全て、といったたたかい。
    • 対策していないと一切攻撃できず詰み、となりやすい。一方で相手のHPは貧弱で、解法を見つければ全員Lv50でもスムーズに倒せる。
  • 「【解放】まやかしの術」により、HP69%以下では、相手HPの残り%の十の位が偶数(0,2,4,6)なら単体攻撃が通り、十の位が奇数(1,3,5)なら全体攻撃が通る。
    • 単体攻撃と全体攻撃を使い分けられるフレンズがいると便利。野生解放フレンズではリムガゼルハクトウワシキタキツネツチノコが該当。他にもサーバルが条件を満たす。
      • 序盤のみ使う「大煙幕結界【本気】」だが、本気のたたかいまでよりも一発のミスで攻撃の計画が狂いやすい。ギンギツネでしっかり治療していった方が良いだろう。ギンギツネもLv50でTOAが増えたので治療が間に合わないことはない。
    • 考えるのが面倒なら、ミナミコアリクイオナガラケットハチドリのカウンターコンビに頼ってもよい・・・のだが後述する注意点に気を付けたい。
      • なお、カウンターで「【解放】まやかしの術」を使わせなくても、相手は姿を消したり現れたりする。この技自体はメッセージを表示するだけの効果のようだ。
  • 「避役流奥義:性質同化の術」の効果は群れの中で一番数が多い属性を無効化するというもの。終盤は最大でも2名しか攻撃に参加できなくなる。
    • ギンギツネ含め、補助役として便利なフレンズがことごとく風属性。風3・光2の編成が安定か。
      • 相手の攻撃はリョコウバトの「ツアーガイドの避難誘導」で完封できる。
      • 火力を求めるならマーゲイの「ミミッキングコーラス」で光属性のエレメントチェインに貢献できる。
    • カウンターで削る場合、HP40%を切る直前は0ダメージになり、何か単体攻撃技を使わないとダメージが通らなくなる。カウンター組に有効な技はないので、他のフレンズを生存させて削ろう。
      • ところが、実際にカウンターに頼るとなぜかHP40%より1低い91199までHPを削れてしまう。この状態はHP39%として判定されて行動パターンも変化するが、「避役流奥義:性質同化の術」はカウンター技では発動しない。結果、けものスペシャルを使う前に「【解放】禁術ノ壱・強制変質」を使うことになるが、使われたが最後ゲームがクラッシュする。間違いなく設定ミスだが、攻略法からいって自然に出くわしやすい。要注意。
  • 「【解放】禁術ノ壱・強制変質」は直前に行動したフレンズが対象。既に無効化中の属性のフレンズが受けるようにしたい。
    • リョコウバトの避難誘導中なら、TOA2の風属性フレンズ(ハクトウワシorラッケ)が「【解放】禁術ノ壱・強制変質」を受けるようにして、もう一方の避難誘導者が攻撃する、という流れが理想的。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用


































コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月08日 14:11