ギンギツネ

使用条件 スカウトモード
属性
状態異常耐性(%)
病気 0 不発 0
忘却 100 束縛 0
混乱 80 呪詛 50
煩悩 50 鈍足 10

概要

キタキツネに似たステータスを持つが、やや攻撃的なステータスを持つ。しかし初期修得技は状態異常回復という限定的な効果のため、この段階では地味な印象が拭えない。
Lv20になると高火力の技を修得するので、そこからが本番か。

レベルとステータス

LV HP ATK DEF TOA
1 55 20 2 1
1 伝承の目薬修得
10 170 27 8 1
20 589 34 15 1
20 ハンティングダイブ修得
50 2840 59 37 2
50 オイナリ印の点眼剤修得
LV HP ATK DEF TOA

覚える技

伝承の目薬 消費KP:4
単体の不発を1段階回復する。
  • やや限定的な状況下でしか使えない技。当たり前だが不発状態を発生させない相手に対して出番は無い。しかし不発状態はいつ効果を発揮してくるかわからない不安感があるので、出番があるなら活用するに越したことはない。

ハンティングダイブ 消費KP:9
単体にダメージを与える。
コマンドセット位置がタワー内で高くなるほど、
ダメージ量が多くなる。
  • 試しにバリアブルアイ(裏セルリアンハンティングの2ステージ目の敵)に
    チェイン、属性、攻撃、防御の補正なしで5回ずつ使って平均で比べてみたところ、
    タワー最下層にセットすれば通常攻撃の1.1倍強、
    タワー最上層にセットすれば通常攻撃の2.5倍強程度のダメージを与えた。
  • Lv50になるとTOA2で連発できるようになるため、風属性で一番火力が出る。KP消費がやや多い点には注意。

オイナリ印の点眼剤 消費KP:25
全体の不発を3段階回復する。
  • 不発を連発してくる相手に使いたい技だが、KP消費があまりにも重い。
    • 闇属性のフレンズで固めると自然と不発対策はできるため、耐性無視で不発を付与する相手専用と割り切るべき。
  • 3段階しか回復できないのも絶妙に頼りない。あえて不発9になるまでKPを溜め、連発して一気に回復するといった動きでないと相手の不発付与ペースに追い付かないことも。


コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月19日 00:36