ホッキョクオオカミ(スカウトモード)


ホッキョクオオカミ

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
10 6405 29 13 2
状態異常耐性(%)
病気 40 不発 60
忘却 30 束縛 100
混乱 90 呪詛 20
煩悩 80 鈍足 70
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv13
  • 難易度:40
  • 規定ターン数:13

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが75%以上で使用
かみつき 単体に大ダメージを与える。 HPが50%以上で使用
クリスタライズクロー 全体にダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが50%以上で使用
1ターンに最大1回使用
雪狼の白牙 単体に大ダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが50%未満で使用
チャーミングスノーマン 単体に高確率で煩悩2を付与する。 回復役を狙う
コールドアイスストーム 全体にダメージを与え、低確率で束縛1を付与する。 HPが50%未満で使用
1ターンに最大1回使用

アドバイス概要

攻略

  • 相手の単体攻撃は常にHP最低のフレンズを狙う。該当のフレンズは防御状態を維持しよう。
  • 相手の状態異常は風属性メインの群れを組むと自然と対策しやすい。



本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
14 85800 68 29 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 40
忘却 50 束縛 100
混乱 90 呪詛 20
煩悩 80 鈍足 70
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv26
  • 難易度:80
  • 規定ターン数:16

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが75%以上で使用
クリスタライズクロー 全体にダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが75%以上で使用
1ターンに最大1回使用
かみつき 単体に大ダメージを与える。 HPが40%以上で使用
チャーミングスノーマン 単体に高確率で煩悩2を付与する。 HPが40%以上で使用
回復役を狙う
コールドアイスストーム 全体にダメージを与え、低確率で束縛1を付与する。 HPが40%~75%で使用
1ターンに最大1回使用
雪狼の白牙 単体に大ダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが75%未満で使用
チャーミングスノーマン【本気】 全体に高確率で煩悩2を付与する。 HPが40%未満で使用
コールドアイスストーム【本気】 全体にダメージを与え、中確率で束縛2を付与する。 HPが40%未満で使用
1ターンに最大1回使用
咬撃【本気】 単体のHPを1にする。 HPが40%未満で使用
ラピッドファング 単体に大ダメージを与える。 HPが25%未満のとき
全行動にカウンターで使用

アドバイス概要

攻略

  • 前半はスカウト戦と同様の対処で構わない。やはり単体攻撃はHP最低のフレンズを狙う。
  • HPが25%を切るとあらゆるコマンドに対して「ラピッドファング」で追撃してくる。相手の攻撃回数が飛躍的に増えるので、持久戦は不可能だ。
    • 相手の行動パターンが切り替わるHP40%を目安に、けもプレッシャーを使って一気に攻撃しよう。サーバルの「原野を駆る尖風」を使えば余裕をもって倒せる。
    • 複数回攻撃する技だと「ラピッドファング」も複数回飛んでくる。特にキタキツネの「16連打」は高威力で頼れる技だが、仕留め損なうと16回「ラピッドファング」でカウンターされるので注意。



野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
29 740000 94 50 3
状態異常耐性(%)
病気 40 不発 50
忘却 55 束縛 100
混乱 90 呪詛 30
煩悩 80 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv65
  • 難易度:200
  • 規定ターン数:18

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 1ターン目のみ使用
クリスタライズクロー 全体にダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが70%以上で使用
コールドアイスストーム【本気】 全体にダメージを与え、中確率で束縛2を付与する。 HPが30%以上で使用
雪狼の白牙 単体に大ダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は対象が3回行動するまでの間持続する。
チャーミングスノーマン【本気】 全体に高確率で煩悩2を付与する。
咬撃【本気】 単体のHPを1にする。
【解放】クリスタライズクロー 全体にダメージを与え、DEFを減少させる。
この効果は3ターンの間持続する。
HPが70%未満で使用
【解放】ノーザンパイク 単体に極大ダメージを与える。 HPが70%未満で
3ターンに1回使用
【解放】フロストバイト 単体に耐性無視で病気4を付与する。 HPが70%未満で
3ターンに1回使用
【解放】コールドアイスストーム 全体にダメージを与え、高確率で束縛2を付与する。 HPが30%未満で使用
コールドアイスブリザード 全体に大ダメージを与える。
さらに全体の有効な状態を解除し、耐性無視で鈍足1を付与する。
HPが30%を切るとカウンターで使用
ラピッドファング 単体に大ダメージを与える。 HPが25%未満のとき
全行動にカウンターで使用

アドバイス概要

攻略

  • 1ターン目の通常攻撃は防御していればLv50のフレンズでも耐えられる。ver1.795以降だとかなり運が絡むものの、野生解放フレンズが揃いきっていなくても勝てる可能性がある相手だ。
  • けものスペシャル「コールドアイスブリザード」で耐性無視で鈍足1が付与されるので、何らかの対策が要る。
    • 防御方面の対策としては、コアラのけものスペシャルで状態異常バリアを貼れば鈍足効果は食らわない。タイミングを読んで、状態異常回復のけものスペシャルを使うのでもよい。他の状態異常に対処済みなら、バビルサの「ちょっぴり万能薬」で治療できる。
    • 鈍足の効果が発揮されるのは次ターン以降のコマンド設置時。けものスペシャルを駆使して一気に倒すのも手だ。攻撃系けものスペシャルでもよいが、トムソンガゼルの飛び跳ね状態の「ガゼルリープ」ならけものスペシャルと同等のダメージが叩き出せる。これを補助できるクロトキのけものスペシャルを使うのがオススメ。風属性フレンズのTOAを増やしてエレメントチェイン数を増やそう。これに加えてマーゲイの「ミミッキングコーラス」重ね掛けやサーバルのバフがあれば、「ガゼルリープ」一発で相手のHPが半分以上吹き飛ぶ。
  • けものスペシャルを乗り越えても、HP25%未満の「ラピッドファング」ラッシュを処理しないといけない。このことを考えると、速攻を意識した対策の方が安定すると言える。
  • 全員Lv50で挑む場合、相手の集中攻撃を活かしてハトラッケをベースに動くのがよい。基本的にすべての攻撃でラッケが狙われるので、「いばらの護り」により毎ターンダメージといかくゲージ確保が可能。
    • 「コールドアイスブリザード」は全体の有効な状態を解除という、ハトラッケ特攻の効果なため、避難誘導以外にも何らか工夫がいる。ver1.79までは避難誘導していれば被害ゼロにできてしまったため簡単だったが、アップデートで修正。
      • 不発耐性が50止まりなので、不発9戦法で後半をしのぐという手がある。避難誘導の回避は無効化されるが、不発効果で回避できれば、鈍足も受けずに済む。
      • こちらのチェインに応じてダメージ増加する仕様が撤廃されたので、ハトラッケで削った後に風属性フレンズで総攻撃して押し込むというのも可能。ただし煩悩のパイル数が重なると思うように攻め切れない。
    • 他にも「チャーミングスノーマン【本気】」の煩悩と「【解放】フロストバイト」によるラッケの病死は対策しておきたい。
      • 煩悩はウグイスで適宜治療したいところだが、「コールドアイスブリザード」対策の人員を考えるとメンバーが足りなくなりがち。煩悩はいかくゲージで対処できることを祈るというのも手。
      • 「【解放】フロストバイト」は単体攻撃なのでHP最低のフレンズを狙う。直前でラッケを回復すれば対象にならないほか、食らってからコアラの「パップ」で延命するのもアリ。相手はまれに病気が通るため、弱点属性ではあるもののコアラ採用は一考の余地がある。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用















コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月18日 15:30