コツメカワウソ

使用条件 スカウトモード
属性
状態異常耐性(%)
病気 10 不発 20
忘却 30 束縛 40
混乱 0 呪詛 0
煩悩 40 鈍足 20

概要

ATKを中心に伸びるが全体的には器用貧乏なステータス。
初期修得技のミラクルキラキラソングは仲間のATKを割合で増加させるため、彼女自身のレベルが低くとも効果を発揮できる。よって多少育成不足でも参戦させやすいのは利点。ただしアメリカビーバーと比べるとサポーター役としての性能は数段落ちる。詳しくは後述。
レベル50になるとTOAが2になり、一気に行動の幅が広がる。

レベルとステータス

LV HP ATK DEF TOA
1 51 19 0 1
1 ミラクルキラキラソング修得
10 162 25 5 1
20 502 34 9 1
20 投石 修得
50 2600 53 29 2
50 ハッピーブーストソング修得
65 6376 63 38 2
65 チアフルビビッドソング修得
80 15298 74 51 2
LV HP ATK DEF TOA

覚える技

ミラクルキラキラソング 消費KP:6
単体のATKを上昇させる。
効果は、対象が2回行動するまでの間持続する。
  • 基本的には、相手の弱点を突ける仲間のATK強化で使う。
  • ATKを1.25倍にする効果。水属性だと1.37倍に強化される。水属性の仲間に対して使うと効果が増大するため、水属性のアタッカーユキウサギを強化して蹴り殺す用途も。
  • プレイしていると気が付くかもしれないが、ATKを1.25倍にしてもダメージは1.25倍にならない
    • USC JAPARIPARKの特殊なダメージ計算式が原因。ATKにダメージが比例するのではなく、2×Lv+0.5×ATK+(乱数)にLvの2乗を掛けた値に依存しているため。異属性の場合、余程低いレベルでもないと1回使ったところでダメージは5%も上がらない
      • カウンター対策など、攻撃回数を増やしたくない理由がない限りKPの無駄になりやすい。Lv依存項の影響が少ないレベル1桁台ならATKに比例したダメージに近づくが、その場合KPが足りないというジレンマ。

投石 消費KP:5
単体にDEF無視のダメージを与える。
  • 敵が単体で出現する場面が多いため、単体への強攻撃は優秀な技。
  • 序盤は相手のDEF値が高くないが、敵が強くなるほどにDEF無視の効果は高まっていく(はず)。
    • 実際、地属性の相手はDEFが高い傾向にあるため有用。DEFを200付近まで上げてくる相手だとユキウサギより火力が出る。

ハッピーブーストソング 消費KP:13
単体のATKを上昇させる。
効果は、3ターンの間持続する。
  • 上昇量は初期技と同じ。一見すると初期技のミラクルキラキラソングと同じような技だが、そちらとは違い3ターン持続する。
    • つまりTOA2のフレンズに対して使っても効果が早く切れるということもないため、ユキウサギ等との相性もさらに良くなる。
  • その性質から重ねがけで真価を発揮する技だが、消費KPも少なくないため使いどころは考えたい。
    • 正直これを使うくらいなら「アクアシンク・ダム」にKPを割いた方が断然いい。ATKの仕様上消費KPの割に合わない。

チアフルビビッドソング 消費ゲージ:2
水属性フレンズ単体のATKを2.5倍にする。
効果は3ターンの間継続する。
  • やはりダメージの仕様が災いしている。実質 水属性フレンズ一人のダメージを3割増しにする 効果。
    • どう考えても全体に効果があり持続ターンも長いアメリカビーバーの「貯水量100万リットル!」の方が強い。重ね掛けが有効なのが救い。
  • 対象を水属性以外のフレンズにするとNO EFFECTと表示されて何も起きない。説明文通りとはいえあんまりである。




コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月08日 00:45