カピバラ(スカウトモード)


カピバラ

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード2-4クリア
LV HP ATK DEF TOA
10 8005 20 16 2
状態異常耐性(%)
病気 65 不発 70
忘却 70 束縛 25
混乱 50 呪詛 100
煩悩 15 鈍足 40
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv12
  • 難易度:37
  • 規定ターン数:17

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが70%以上で使用
ぬるま湯 全体のATKを減少させる。
効果は、対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが40%以上で使用
湯けむり 全体に中確率で不発1を付与する。 HPが40%以上で使用
前歯 単体にダメージを与える。
低確率で、威力が大幅に上昇する。
風呂桶 単体に大ダメージを与える。 HPが70%未満で使用
潜水 2ターンの間、ダメージのある攻撃を100%回避する。 HPが70%、40%を切るたび1回使用
あったか露天風呂 ターン終了時にHPを回復する。
タワーの下部に配置されるほど、
回復量が上昇する。
3ターンに1回使用
驚異の熱湯大転撃 全体にDEF無視の大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用

アドバイス概要

攻略

  • 定期的に「湯けむり」を使用して不発を狙ってくる相手。できるだけ速攻で倒したいが、「潜水」で遅延してくる。
    • 束縛耐性が低いので、ハクトウワシの「鷲掴み」で「潜水」を妨害しよう。持久戦に持ち込むなら、不発を治療できるギンギツネを採用したい。
      • 不発耐性のある闇属性フレンズで群れを固めるのも有効。
  • アドバイスと異なり「あったか露天風呂」はHPによらず一定周期で使う。HPが少なくなるほどタワー下部に設置してくるので、けもプレッシャーで上部に移動させよう。



本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
16 105000 33 27 2
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 70
忘却 70 束縛 35
混乱 50 呪詛 100
煩悩 25 鈍足 40
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv26
  • 難易度:79
  • 規定ターン数:17

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが70%以上で使用
前歯 単体にダメージを与える。
低確率で、威力が大幅に上昇する。
HPが70%以上で使用
湯けむり 全体に中確率で不発1を付与する。 HPが70%以上で使用
HPが50%未満だとカウンターでも使用
湯けむり【本気】 全体に高確率で不発1を付与する。 HPが40%~70%で使用
ぬるま湯 全体のATKを減少させる。
効果は、対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが40%以上で使用
風呂桶 単体に大ダメージを与える。 HPが70%未満で使用
前歯【本気】 単体にダメージを与える。
中確率で、威力が大幅に上昇する。
HPが70%未満で使用
潜水 2ターンの間、ダメージのある攻撃を100%回避する。 HPが70%、40%を切るたび1回使用
あったか露天風呂 ターン終了時にHPを回復する。
タワーの下部に配置されるほど、
回復量が上昇する。
1ターン目以降、3ターンに1回使用
驚異の熱湯大転撃 全体にDEF無視の大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用
ヒートショック 全体にダメージを与える。
「あったか露天風呂」がタワーの下部に配置されるほど、
威力が上昇する。
HPが50%未満のとき
「あったか露天風呂」を使った
ターン終了時に使用

アドバイス概要

攻略

  • 「あったか露天風呂」を1ターン目からいきなり使ってくるが、それ以上にHPが半分を切ってからのカウンターによる「湯けむり」ラッシュが厄介。
    • 不発耐性の低いフレンズを連れているとギンギツネの「伝承の目薬」では到底治療しきれない速さで不発が重なってしまう。ここは不発耐性に優れた闇属性フレンズに頼ろう。
      • 風属性フレンズの中では、唯一ハクトウワシは不発耐性75とそれなり。束縛も引き続き有効なので活用したい。
  • 追加要素の「ヒートショック」だが、「あったか露天風呂」をけもプレッシャーで上部に移動させる、という流れを徹底していれば痛くない。横着してコマンドを放置しなければ問題ないだろう。



野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
28 450000 41 35 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 70
忘却 70 束縛 50
混乱 50 呪詛 100
煩悩 30 鈍足 60
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv53
  • 難易度:161
  • 規定ターン数:17

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが70%以上で使用
ぬるま湯 全体のATKを減少させる。
効果は、対象が3回行動するまでの間持続する。
1ターン目のみ使用
【解放】ぬるま湯 全体のATKを大幅に減少させる。
効果は、対象が3回行動するまでの間持続する。
HPが40%以上で使用
オーバーヒート・サウナ 単体のATKを大幅に減少させる。
効果は、3ターンの間継続する。
HPが40%未満で使用
風呂桶 単体に大ダメージを与える。
前歯 単体にダメージを与える。
低確率で、威力が大幅に上昇する。
HPが70%未満で使用
前歯【本気】 単体にダメージを与える。
中確率で、威力が大幅に上昇する。
HPが40%~70%で使用
【解放】前歯 単体にダメージを与える。
高確率で、威力が大幅に上昇する。
HPが40%未満で使用
湯けむり 全体に中確率で不発1を付与する。 HPが70%以上で使用
HPが50%未満だとカウンターでも使用
湯けむり【本気】 全体に高確率で不発1を付与する。 HPが40%~70%で使用
HPが30%未満だとカウンターでも使用
潜水 2ターンの間、ダメージのある攻撃を100%回避する。 HPが70%、40%を切るたび1回使用
あったか露天風呂 ターン終了時にHPを回復する。
タワーの下部に配置されるほど、
回復量が上昇する。
HPが40%以上のとき
偶数ターン目に使用
【解放】高濃度硫黄泉 ターン終了時にHPを回復し、
状態異常を3回防ぐバリアを張る。
タワーの下部に配置されるほど、
回復量が上昇する。
HPが40%未満のとき
偶数ターン目に使用
驚異の熱湯大転撃 全体にDEF無視の大ダメージを与える。 HPが40%未満で使用
ヒートショック 全体にダメージを与える。
「あったか露天風呂」がタワーの下部に配置されるほど、
威力が上昇する。
「あったか露天風呂」を使った
ターン終了時に使用
温泉の醍醐味!雪見酒 自身のHPを全回復し、20ターンの間、
ATKとDEFが上昇する。
HPが50%を切ると1回だけ使用
【解放】灼熱の出湯 単体にDEF無視の特大ダメージを与える。 HPが40%を切ると
2チェイン未満の攻撃に対し
カウンターで使用

アドバイス概要

攻略

  • 「あったか露天風呂」を序盤から最下部に設置してくる。そのままだと19万強のHPを回復される上、「ヒートショック」で全体に2000ダメージ近く食らうので、必ずけもプレッシャーで対処しなければならない。
    • 2ターン目に使ってくる「あったか露天風呂」はけもプレッシャー等による対処が不可能であり、「ヒートショック」のダメージをまともに受けなければならない。半端に攻撃しても回復されるだけなので、防御に徹するのがオススメ。
      • 一応2ターン目のうちに無理やり攻めて「温泉の醍醐味!雪見酒」を使わせることで回復効果を実質無効化することはできる。ただし「ヒートショック」で崩されやすくなるので非推奨。
  • 正攻法だとけものスペシャルの回復や2回の「潜水」で長期戦になりやすい。相手HPが減ってくると使用する「湯けむり」カウンターはもちろんのこと、2チェイン未満の攻撃へのペナルティとして使う「【解放】灼熱の出湯」にも注意。
    • 持久戦狙いなら本気のたたかいと同じく闇属性で挑むのがよいだろう。一方で、ギンギツネがLv50でTOA2&全体不発回復を習得するおかげで、風属性フレンズでも十分抗えるようになっている。速攻撃破狙いならこちらがおすすめ。
  • けものスペシャル「温泉の醍醐味!雪見酒」だが、HCPでも使わせずに倒すことが可能だ。Lv53のトムソンガゼルがATKデバフを受けていなければ、10チェイン・エレメントチェイン、「飛び跳ね開始!」のダメージ2倍バフ、サーバルの「原野を駆る尖風」の1.5倍バフを重ね掛けした「ガゼルリープ」は約24~25万ダメージとなり、相手HPが50%強なら一気に倒せる。
    • 風属性で10エレメントチェインしようと思うと、風属性コマンドを11個連続で繋げないといけない。クロトキの「北風に乗って」あるいはハクトウワシの「グライダースパイク」を事前に使っておいた上で、他のフレンズもTOA2の風属性で固めれば可能だ。HP半分を切ってからのカウンターラッシュを無視できるので、HP調整さえ上手くできればかなり有効な戦術と言える。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用















コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月24日 10:59