行く手を阻む硬いヤツ

対戦相手:アメーバー

Lv 11 HP 3408
ATK 34 DEF 20
TOA 1 属性
状態異常耐性(%)
病気 0 不発 0
忘却 50 束縛 50
混乱 50 呪詛 0
煩悩 100 鈍足 0
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv18
  • 難易度:51
  • 規定ターン数:15
  • リョコウバトは編成できない。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用
突進 単体にダメージを与える。
体当たり 単体に大ダメージを与える。
捕食 単体に大ダメージを与え、HPを吸収する。
アダプテーション 状態異常を1回無効化する。 効果は重複しない
オズモーシス 自身の状態異常を全てのフレンズに付与し、
自身は状態異常を全回復する。
HPが50%以下になった時にカウンターで発動する。

アドバイス概要

  • アメーバーは2体で出現する。2体とも倒せば勝利。
  • アメーバーは通常時は全く攻撃が効かない。
  • 相手に何かしらの状態異常を付与すると、ダメージが通るようになる。
    さらに、複数の状態異常を付与したり、状態異常のパイル数を増やすほど、より多くのダメージを与えられる。
  • HPを半分以下にすると、「オズモーシス」自身の状態異常をフレンズ全員に付与し、自身は状態異常を全回復する。
  • アメーバーは単体攻撃のみを使う。
  • 規定ターン数が短い

攻略

  • 与えるダメージは、全ての状態異常のパイル数の総数できまる。
パイル数合計 与ダメージ割合
4以上の時 100%
3以上の時 99%
2以上の時 66%
1以上の時 33%
0以上の時 0%

  • アメーバーにダメージを与えるには状態異常を付与しなければならない。耐性が0%の不発、病気を付与しよう。この二つは状態異常が解消しないので、一度パイルさせればずっとダメージを与えられる。
  • 状態異常の合計パイル数で与ダメージが決まるので、攻撃+状態異常のスキルを持っているフレンズも編成するとよい。
    • 「アダプテーション」対策のためにも状態異常を付与できるメンバーが多くいると都合が良い。
  • 状態異常を付与しないと全くダメージを与えられないので、まずは状態異常を付与することを最優先する。
    • 50%を切るとカウンターで状態異常が付与されるので付与するパイル数はほどほどにしておこう。
  • カウンターで「オズモーシス」を使用すると状態異常が解消されるのでまた同じように状態異常を付与しよう。残り1体も同じように攻める。
  • 最初のターンはスキルが使えないので、残り14ターンのうちに合計4回テンポよく状態異常を付与し、HPを削り切らないといけない。状態異常付与と攻撃のパランスを考えて指示を出そう。

メンバー候補
  • 状態異常付与できるフレンズを多めに攻撃力も加味して編成しよう。
  • アメーバーは全体攻撃は使ってこないので、回復役は1人で十分だ。
    • パンサーカメレオン:「煙玉」で不発を付与できる。ATKも高いので攻撃でも頼りになるだろう。
    • コアラ:LV20で病気付与の「ユーカリスプレー」が使える。HP回復、病気の治療も一人でできる理想的なフレンズ。HCP LVが18なので、HCP戦では他のフレンズでカバーしよう。
    • ワシミミズク:「ストライクワンド」で忘却付与+攻撃ができる。忘却はターン終了で状態異常が解消されてしまうが、付与させれば与ダメージが増えるので攻撃力増加の効果が十分期待できる。
    • フェネック:ワシミミズクと同じ、状態異常+攻撃のスキルを持っている。束縛を付与した状態でカウンター「オズモーシス」を喰らうと全員が束縛状態になってしまうので、使うタイミングには注意。
    • ギンギツネ:「伝承の目薬」で不発を治療できる。カウンターで全員が不発になった後の治療が役目になる。ただし、不発2ぐらいまでならそこそこの命中率があるので、治療に行動回数を費やすよりも攻撃したほうが早く倒せるはず。残りのターン数を考えて治療をするか攻撃するか見極めよう。
  • もし攻撃力が足らないと感じるなら、一人アタッカーを入れてみよう。

クリア後に解放されるステージ



困難は群れで分け合え ←前ページ 次ページ→ 勢いを増す暴風

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月22日 01:34