シロサイ(スカウトモード)


シロサイ

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
9 6752 12 38 1
状態異常耐性(%)
病気 75 不発 75
忘却 75 束縛 75
混乱 75 呪詛 75
煩悩 75 鈍足 75
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv9
  • 難易度:27
  • 規定ターン数:14

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体に地属性のダメージを与える。 HPが70%以上で使用
突き 単体に地属性のダメージを与える。 HPが40%以上で使用
ホワイトホーンランス 単体に光属性のダメージを与える。
防御 次の自身の行動までの間、被ダメージを半減させる。
この効果は、ターンを跨いで持続する。
HPが40%~70%で使用
なぎ払い 全体に地属性のダメージを与える。 HPが40%未満で使用
ホワイトホーンクラッシュ 単体に光属性のダメージを与え、DEFを0にする。 HPが40%未満で使用

アドバイス概要

攻略

  • 耐久こそ高い相手だが、相手からの攻撃はTOA1で大したことはない。回復を怠らなければ問題なく倒せる。
  • 相手が防御を配置してきたときは、相手のコマンド前ならダメージを半減されずに攻撃できる。次ターンは相手のコマンド後に配置すれば、防御の効果を一度も受けずに済む。けもプレッシャーも活用すれば、安定して対処できる。



本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
17 168000 61 55 2
状態異常耐性(%)
病気 75 不発 75
忘却 75 束縛 75
混乱 75 呪詛 75
煩悩 75 鈍足 75
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv30
  • 難易度:91
  • 規定ターン数:16

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体に地属性のダメージを与える。 HPが65%以上で使用
防御 次の自身の行動までの間、被ダメージを半減させる。
この効果は、ターンを跨いで持続する。
HPが30%以上で使用
突き 単体に地属性のダメージを与える。 HPが65%以上で使用
ホワイトホーンランス 単体に光属性のダメージを与える。 HPが65%以上で使用
なぎ払い 全体に地属性のダメージを与える。 HPが65%以上で使用
ホワイトホーンランス【本気】 単体にDEF無視の、
光属性の大ダメージを与える。
HPが30%~65%で使用
踏込み突き 単体に地属性の大ダメージを与える。 HPが65%未満で使用
突撃 全体に地属性の大ダメージを与える。 HPが65%未満で使用
ホワイトホーンクラッシュ 単体に光属性のダメージを与え、DEFを0にする。 HPが65%未満で使用
攻守一体の閃撃【本気】 単体に地属性の大ダメージを与え、
自身を防御状態にする。
HPが65%未満で使用
不撓不屈 自身のATK・DEFを永続的に上昇させる。 HPが30%未満のとき
ターン終了時に使用

アドバイス概要

攻略

  • 推奨レベルの割に耐久が高めだが、その分TOAも2止まりなので攻めていきやすい。
    • 稀に病気が効くので、頼るのも手。フェネックで耐久すればLv20でも勝利できる。
  • 相手はHPに応じた5ターン周期のローテーション行動。とはいえ、あまり意識しなくても問題なく勝ててしまう。
 ◆ フェーズ1(HP65%~100%)
ターン 行動
1 防御(下段詰め)/通常攻撃
2 防御(上段詰め)/突き
3 ホワイトホーンランス/なぎ払い
4 防御(下段詰め)/ホワイトホーンランス
5 なぎ払い/突き
  • 防御はタワーの端に置いてくる。分かっていれば、防御が解除されたタイミングで攻撃できる。
    • たとえば、1ターン目はタワー上からコマンドを置くことで、相手の通常攻撃で防御が解けたタイミングを狙い撃ちできる。
 ◆ フェーズ2(HP30%~65%)
ターン 行動
1 攻守一体の閃撃【本気】(上段詰め)/ホワイトホーンランス【本気】
2 踏込み突き /突撃
3 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/踏込み突き
4 ホワイトホーンクラッシュ/ホワイトホーンランス【本気】
5 防御(下段詰め)/攻守一体の閃撃【本気】
  • 2ターン目に使う「突撃」は威力が高く危険。欲を言えば、カバの「チャージ&ストライク」などを準備しておいて1ターン目だけで次フェーズに移行してしまいたい。
 ◆ フェーズ3(~HP30%)
ターン 行動
1 攻守一体の閃撃【本気】(上段詰め)/ホワイトホーンクラッシュ
2 攻守一体の閃撃【本気】/突撃
3 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/踏込み突き
4 突撃/突撃
5 攻守一体の閃撃【本気】/攻守一体の閃撃【本気】
  • 「攻守一体の閃撃【本気】」の頻度こそ高いが、けもプレッシャーを上手く使えば防御解除時だけ攻撃するのも難しくない。「不撓不屈」の強化も加わるので、やはり2ターン目の「突撃」前には倒してしまいたい。



野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
27 535000 65 60 2
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 75 束縛 75
混乱 75 呪詛 75
煩悩 75 鈍足 75
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv57
  • 難易度:173
  • 規定ターン数:18

使用する技

使用する技 効果 備考
突き 単体に地属性のダメージを与える。
踏込み突き 単体に地属性の大ダメージを与える。
【解放】踏込み突き 単体に地属性の特大ダメージを与える。
ホワイトホーンランス 単体に光属性のダメージを与える。
ホワイトホーンランス【本気】 単体にDEF無視の、
光属性の大ダメージを与える。
【解放】ホワイトホーンランス 単体にDEF無視の、
光属性の特大ダメージを与える。
なぎ払い 全体に地属性のダメージを与える。
突撃 全体に地属性の大ダメージを与える。
ホワイトホーンクラッシュ 単体に光属性のダメージを与え、DEFを0にする。
攻守一体の閃撃【本気】 単体に地属性の大ダメージを与え、
自身を防御状態にする。
不撓不屈 自身のATK・DEFを永続的に上昇させる。 HPが50%以上のとき
ターン終了時に使用
犀騎士のスクラム 自身のATK・DEFを3ターンの間大幅に上昇させ、
かつ自身を防御状態にする。
HPが50%を切るとカウンターで使用
【解放】気合溜め 2ターン後のターン終了時に相手を全滅させる技を使う。
HPが40%以下になると発動を阻止できる。
HPが50%を切るとカウンターで使用
【解放】一撃大破の驀進 全体を戦闘不能にする。 フェーズ3の2ターン目終了時に使用
フォームオプティマイザ 防御中、自身のDEFを255にし、割合ダメージを無効化する。
そうでない時、自身のATKを255にする。
HPが40%を切るとカウンターで使用

アドバイス概要

攻略

  • 病気は効かなくなったが、今度はハトラッケで完封勝利できる。野生解放フレンズなしでも苦労せず倒せてしまう。
    • とはいえ、HP40%未満ではコマンド配置に多少気を配らないとダメージが通らなくなる。
  • 真っ向勝負なら水属性で固めるのがよいが、ユキウサギなど有力アタッカーの野生解放が実装されてからの方がスムーズに倒せるだろう。
  • 5ターン周期のローテーション行動なのは本気のたたかいと同様。
 ◆ フェーズ1(HP75%~100%)
ターン 行動
1 突き/ホワイトホーンランス
2 攻守一体の閃撃【本気】(上段詰め)/突き
3 ホワイトホーンランス/なぎ払い
4 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/ホワイトホーンランス
5 なぎ払い/突き
  • 1ターン目のパターンと、防御が「攻守一体の閃撃【本気】」に変わった以外は本気のたたかいのフェーズ1と同様。
  • 水属性で殴っていると1ターン目だけで次フェーズに進んでしまうことも。
 ◆ フェーズ2(HP50%~75%)
ターン 行動
1 攻守一体の閃撃【本気】(上段詰め)/ホワイトホーンランス【本気】
2 踏込み突き /突撃
3 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/踏込み突き
4 ホワイトホーンクラッシュ/ホワイトホーンランス【本気】
5 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/攻守一体の閃撃【本気】
  • これも本気のたたかいフェーズ2とほぼ同じ。
    • 次のフェーズ3を素早く突破しないと全滅してしまう。このフェーズで準備しておいて、一撃でHP40%未満まで削るという作戦もある。
 ◆ フェーズ3(HP40%~50%)
ターン 行動
1 攻守一体の閃撃【本気】/攻守一体の閃撃【本気】
2 突撃/突撃
  • 2ターン目終了時までに突破しないと「【解放】一撃大破の驀進」でやられてしまう。
    • 相手は「犀騎士のスクラム」の効果でDEF255になっているため、10%削るのにも工夫がいる。DEF低下させたところで相手のバフを打ち消すに至らないので、コツメカワウソの「投石」で削ろう。ハトラッケなら「フラワーワール」で問題ない。
  • 「【解放】一撃大破の驀進」以前に2連「突撃」もかなり危険。1ターン目までに突破してしまうのがオススメ。
  • アルパカ・スリの「エンゼルウィングジャスミン」を使うと実はこのフェーズも5ターンのローテーションになっていると分かる。記載されていないターンは全て「攻守一体の閃撃【本気】」2回の模様。
 ◆ フェーズ4(~HP40%)
ターン 行動
1 攻守一体の閃撃【本気】(上段詰め)/ホワイトホーンクラッシュ
2 【解放】ホワイトホーンランス/【解放】踏込み突き
3 攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)/攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)
4 突撃/攻守一体の閃撃【本気】(下段詰め)
5 攻守一体の閃撃【本気】/【解放】ホワイトホーンランス
  • このフェーズでも「犀騎士のスクラム」のバフが残っている間は「投石」頼りになる。
  • ハトラッケの場合、「フォームオプティマイザ」の影響で「フラワーワール」を打つタイミングを工夫しないといけない。
    • 基本的に最下段に「ツアーガイドの避難誘導」、下から2段目に「攻守一体の閃撃【本気】」以外の相手の技、下から3段目に「フラワーワール」を置けばダメージが与えられる。けもプレッシャーを使ってこの配置を目指そう。3ターン目の周期では、けもプレッシャー1回を使って、最下段から避難誘導→フラワーワール→フラワーワールと並ぶように配置すれば無効化されずに済む。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード-クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用


































コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月11日 18:08