轟震の巨石

対戦相手:ジオトーテム

Lv 24 HP 254200
ATK 57 DEF 75
TOA 2 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 100 束縛 100
混乱 100 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は敵側。
  • HCP:Lv40
  • 難易度:140
  • 規定ターン数:25
  • 撃破して獲得できるサンドスターは6個

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用。
突進 単体にダメージを与える。 ランダムで使用。
体当たり 単体に大ダメージを与える。 ランダムで使用。
押し潰す 単体にDEF無視の大ダメージを与える。 ランダムで使用。
ロックフォートレス 自身のDEFを大幅に上昇させる。
効果は3ターンの間持続する。
ランダムで使用。
マグニチュード8 全体にダメージを与える。 「剛地震動」使用以降?ランダムで使用。
マグニチュード8【裏】 全体に大ダメージを与える。 「剛地震動」使用以降?ランダムで使用。
地震【裏】 全体にDEF無視のダメージを与える。 「剛地震動」使用以降?ランダムで使用。
クラッドメテオ ランダムな単体に6回連続でダメージを与える。 ランダムで使用。
クラッドメテオ【裏】 ランダムな単体に6回連続で、
DEF無視のダメージを与える。
ランダムで使用。
剛地震動 3ターンの間、強力な全体攻撃のみを
使用してくる振動状態になる。
HPが60%を切ったタイミングで、
カウンターで使用。
ヒートコンプレッサー【裏】 パーティからフレンズを二人吹き飛ばし、
戦闘から離脱させる。
HPが75%、50%を切ったタイミングで、
カウンターで使用。
コラプシングタワー TOAを2増やして全体攻撃を連発する。 HPが40%を切ったタイミングで、
カウンターで使用。
全ての状態異常耐性が0になる。
アースシェイカー【裏】 全体に極大ダメージを与える。 倒した時に使用。

アドバイス概要

  • ジオトーテムは強力な単体攻撃を繰り出すほか、定期的にDEFを大幅に上昇させる「ロックフォートレス」を使用する。
  • HPが60%を切ったタイミングで、カウンターで「剛地振動」を使用し、3ターンの間、「地震【裏】」「マグニチュード8」といった強力な全体攻撃のみを使用してくる振動状態になる。
  • また、HPが75%、50%を切ったタイミングで、パーティーからフレンズを二人吹き飛ばし、戦闘から離脱させてしまう「ヒートコンプレッサ【裏】」をカウンターで使用してくる。
  • 1回目は左から1、5番目、2回目は左から2、4番目のフレンズを吹き飛ばしてくるので、フレンズの配置が重要になる。
  • HPが40%を切ったタイミングで、カウンターで「コラプシングタワー」を使い、TOAを2増やして全体攻撃を連発してくる。
    • ただし、全ての状態異常耐性が0%になるので、状態異常を駆使して行動を封じ込めよう。
  • 倒した時に、全体に極大ダメージを与える「アースシェイカー【裏】」を使用するので、最後まで気を抜いてはいけない。

攻略

  • 1番厄介な 「ヒートコンプレッサー【裏】」 はHPが75%、50%を切ったタイミングで、パーティからフレンズを二人戦闘から離脱させるカウンター。1回目は左から1、5番目、2回目は左から2、4番目のフレンズを吹き飛ばしてくる。このことから挑むメンバーだけでなく 配置も考える必要 がある。
    プレイヤー、ベンチ共にパーティの戦力が十分に整っていればメンバー交代で戦力を補充出来るので即座に立て直せるが、育成が十分でなかったりHCP戦では 戦闘に挑む時の配置、戦闘中の適切なメンバー交代が重要 になる。
    〈対策〉
    • [温存しておく]
      戦力の要や離脱させられたくないフレンズを戦闘開始時はあえてベンチに控えさせて、「ヒートコンプレッサー【裏】」が使用された後に安全な枠へベンチから投入する。
    • [メンバー交代をこまめに行う]
      「ヒートコンプレッサー【裏】」1回目、2回目のそれぞれのタイミングに合わせてメンバー交代、配置を入れ替える。
      (プレイヤーのみ、ベンチのみでの配置入れ替えは出来ないので、このままプレイヤーで戦って欲しいが配置を変えたいという場合はプレイヤー→一旦ベンチへ→プレイヤーの任意の位置に配置もしくは交代……という手順が必要。)
      ※メンバー交代は1ターンに1度、準備フェーズに入る前(コマンドをセットする前)にしか行えないので注意。
    • 現ターン中にジオトーテムのHPが75%、あるいは50%を切って「ヒートコンプレッサー【裏】」を使用してくると予想出来る場合は、(状況にもよるが)HPに応じた「ヒートコンプレッサー【裏】」の効果範囲にいるフレンズを優先して行動させると無駄がない。逆に、効果範囲にいるフレンズの行動を後ろにして(他のフレンズでダメージを与える等して)しまうと、行動する前に規定HPに達してしまい戦闘を離脱させられる可能性がある。特に、回復を指示していた場合その行動がなくなるのでタイミングによっては致命的になることも……。
  • 「剛地震動」 使用後3ターンは「地震【裏】」や「マグニチュード8」といった 強力な全体攻撃のみを使用 してくる。
    〈対策〉
    • Lv50のフレンズであれば防御をしなくても一撃死の心配はほぼなく、属性相性やフレンズによっては2発まともにくらっても耐えてくれるので、基本的に回復を怠らなければ特に問題なく戦える。
    • ただし、全体攻撃技が豊富で「剛地震動」の様に全体攻撃しかしてこない期間があるので、 単体回復では追い付かなくなってくる。全体回復持ちがいると余裕を持って戦える。 また、序盤から使用してくる「クラッドメテオ」のランダムな単体への連続攻撃でダメージが分散したりするので、やはり全体回復持ちがいると安心。
  • HPが40%を切るといよいよ最終局面。 「コラプシングタワー」 を使用して、 TOAを2増やして全体攻撃を連発 してくる。ドッタンバッタン大騒ぎどころではない。
    〈対策〉
    • 「コラプシングタワー」を使用後の猛攻は熾烈を極めるが、 全ての状態異常耐性が0になる。 なので、敵の行動を阻害する状態異常がうまく決まれば一方的に殴る事も可能。すっごーい!ずっと私たちのターンだね!
    • 敵の攻撃の手数が先程までの2倍と激しいので、こちらも先程までと同じ攻め方では身が持たない。
      しかし、ここからは状態異常が通用するので、束縛で行動を実行出来なくしてその隙に攻撃したり、病気でじわじわとダメージを与えながらこちらは守りに徹したりと様々な戦法が取れる。自分の得意なスタイルで立ち回ろう。
    • 状態異常を付与する効果のある攻撃でHPが40%を切った場合、「コラプシングタワー」使用前でも内部的には状態異常耐性が0になっており、状態異常を付与できる。
  • ジオトーテムを倒すと 全体に極大ダメージ を与える 「アースシェイカー【裏】」 を使用してくる。これを凌げば勝利となるが、ジオトーテムのHPを0にしたとしても「アースシェイカー【裏】」で全滅してしまえば敗北となる。
    〈対策〉
    • フェネックの「余裕綽々の見切り」を使用して条件を満たしていてもダメージを受けるのでおそらく必中?
      プレイヤーが全滅してもベンチに生き残りがいれば勝利出来る。トドメを刺す時はジオトーテムの最後の一撃に備えて回復したり、保険としてベンチにフレンズを控えさせておくといいだろう。
共鳴し合う妖しき月影 ←前ページ 次ページ→ 夥しき無限の翼

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月14日 19:06