アメリカビーバー

使用条件 スカウトモード
属性
状態異常耐性(%)
病気 25 不発 0
忘却 25 束縛 10
混乱 50 呪詛 0
煩悩 45 鈍足 5

概要

サーバルに類似した高水準かつ安定したステータスを誇る。しかし習得するのは補助技ばかり。
初期習得技「プリコーションオイル」は現状唯一無二の効果ではあるが、ビーバー自身にしか効果がなくクセが強い。
Lv20で「アクアシンク・ダム」を習得すると参戦できる場面も増える。

レベルとステータス

LV HP ATK DEF TOA
1 54 20 1 1
1 プリコーションオイル修得
10 175 27 6 1
20 598 36 13 1
20 アクアシンク・ダム修得
50 2910 57 35 1
50 おすそわけオイル修得
65 6610 69 45 1
65 貯水量100万リットル!修得
80 15522 79 56 2
LV HP ATK DEF TOA

覚える技

プリコーションオイル 消費KP:5
状態異常攻撃を2回まで無効化する。

ダメージの有無に依らず、状態異常付与効果がある
技を使われた際に、1回と判定する。
  • 鈍足すら確実に防げるのはいいのだが、ビーバーに攻撃が飛んでこないと無意味になってしまうのが難点。
  • このゲームには「特定の状態のフレンズを優先的に狙う」技を使用してくる敵が多い。こういった技で厄介な状態異常が付与されるものに対しては有用。

アクアシンク・ダム 消費KP:12
このコマンドが実行されたターン中に限り、
以降に実行される全ての水属性の味方コマンドの
固定・割合を除くダメージと回復効果を1.5倍にする。
  • 水属性版「原野を駆る尖風」。ver1.74では水属性の主なアタッカーであるユキウサギカバが野生解放未実装のためLv50以下のHCPにおける運用がメイン。
  • 単純な火力ではTOAの低さで風属性の群れに負けるが、こちらはKP消費の軽いアタッカーが多いのがメリット。
    • カバの「チャージ&ストライク」などを駆使すれば、準備は必要なものの瞬間火力は風属性を上回る。HPが減ると行動パターンが激化する相手の多いこのゲームにおいて瞬間火力の高さは大きな利点となる。

おすそわけオイル 消費KP:25
単体に状態異常攻撃を1回無効化する
バリアを付与する。
ダメージの有無に依らず、状態異常付与効果がある
技を使われた際に、1回と判定する。
  • 待望の誰にでも使える状態異常バリア。だが消費が重いのでピンポイントでの採用となりがち。
  • 1回しか無効化できないのでタイミングを選ぶ。鈍足に使うのが主な運用となる。
    • 「有効な状態を無効化」してから状態異常を使ってくる相手もいるせいで意外にも活用できる箇所が限られる。

貯水量100万リットル! 消費ゲージ:2
全体の水属性攻撃の威力を1.25倍にする。
効果は5ターンの間継続する。
  • 単純ながら強力なバフ。持続ターンが長いので早めに使っておきたい。
  • ver1.74時点では水属性アタッカーの野生解放が追い付いていないので、今後戦力が揃えば活躍が期待できる技。


コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月21日 01:28