パフィン(スカウトモード)


パフィン

属性

スカウト戦

発生条件 ストーリーモード2-1クリア
LV HP ATK DEF TOA
8 3470 10 7 2
状態異常耐性(%)
病気 50 不発 25
忘却 50 束縛 75
混乱 25 呪詛 60
煩悩 20 鈍足 45
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv7
  • 難易度:22
  • 規定ターン数:15

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用
チョコレートコート 水属性の攻撃を無効化する。
効果はたたかい終了時まで継続する。
1ターン目に使用
つつく 単体にダメージを与える。
ジャパリチップス HPを中回復する。 約4%ほど回復する
ジャパリキャンディ HPを大回復する。 約7%ほど回復する
ゴーゴーパフィンゴーゴー 自身のLVを1上昇させる。 HPが60%以下になると使用
ジャギードビーク 単体に大ダメージを与える。 HPが60%以下になると使用
ディープダイビング 全体にダメージを与える。 HPが60%以下になると使用

アドバイス概要

  • パフィンは最初のターンに「チョコレートコート」を使用して、全ての水属性の攻撃を無効化する。
  • また、頻繁に「ジャパリチップス」「ジャパリキャンディ」で自身のHPを回復してくる。
  • HPが6割を切ると、自身のLVを1上昇させる「ゴーゴーパフィンゴーゴー」を使い、単体に大ダメージを与える「ジャギードビーク」等の強力な攻撃をしてくるので、可愛らしい見た目に油断してはいけない。
  • 因みに、相手のLVが上がると攻撃力がぐーんと上がるので、倒されないように気を付けよう。

攻略

  • パフィンはHPが60%以下になるまでは、回復と単体攻撃しかしてこない。
    以下は相手のHPが60%を切らないように慎重に削りつつKPを溜めて、一気に攻勢に出るという作戦だ。
    【メンバー候補】水属性はダメージを全く与えられない。地属性は弱点になるため、理想は全員風属性で固めエレメントチェインを狙うことだ。いなければ光・闇から選出することになる。
    • サーバル:風属性のアタッカー。いかくゲージを溜めることができる攻撃スキルがある点も理想的。
    • オナガラケットハチドリ:風属性。「全力ばたばたストーム」で混乱を付与することで相手の行動を阻害できる。この作戦ではKPが豊富に使えるため、相性が良い。
    • キタキツネサーバル同様、攻撃スキルを持っている。ただし、スカウトできるのは後のステージになる。(2-4クリア)
    • アルパカ・スリ:風属性の回復要員。後半はパフィンの攻撃力がかなり高くなるため、他の属性のフレンズだと回復量が足らなくなる。メンバーを風属性で固めるなら第一候補になる。
    • リョコウバト:風属性であるということ以外強みがないため、他のフレンズよりよりかは優先度が下がるか。
    • コツメカワウソ:選ぶのは風属性のフレンズが他にいない場合になるだろう。水属性なので攻撃は0になるが、代わりに耐性はある。ATKを上昇させる「ミラクルキラキラソング」で支援すれば攻撃力をカバーできる。
    • パンサーカメレオン:「煙玉」で不発を多重にパイルできれば、後半の安全性が高まる。攻撃が辛いと感じたら試してみてもいいかもしれない。2-2クリアでスカウトできる。
  • 【作戦概要】
    • 1)パフィンのHPを60%ギリギリになるよう攻撃しつつ、味方のHP回復をしておこう。KPが必要分溜まるまで、もしくは残りターン数が5~6ターンになるまでこれを続ける。
    • 2)条件が整ったら、攻撃に出よう。この時KP消費は気にせず、できるだけ攻撃力が高くなるようスキルを使っていく。
      • サーバルの「烈風のサバンナクロー」も積極的に使用していく。単体相手だともったいないと感じるかもしれないが、止めを差すためにいかくゲージを溜める必要があるからだ。
      • パフィンが「ディープダイビング」など、危険な技を使用してきた場合のみ、オナガラケットハチドリの「全力ばたばたストーム」で行動を阻害しよう。基本はHPを減らすことに注力したほうがいい。
    • 3)HCP LV7付近のフレンズであれば、全力でチェインすれば1ターンで20%くらい削ることができるはずだ。パフィンのHPを20%まで削ることができたら、けもプレッシャーを使用して相手が行動する前にチェインを繋げて止めを差そう。



本気のたたかい

発生条件 ストーリーモード4-6クリア
LV HP ATK DEF TOA
16 87520 29 22 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 50
忘却 75 束縛 75
混乱 50 呪詛 60
煩悩 20 鈍足 45
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv28
  • 難易度:85
  • 規定ターン数:19

使用する技

使用する技 効果 備考
チョコレートコート 水属性の攻撃を無効化する。
効果はたたかい終了時まで継続する。
1ターン目に使用
タワー最下段に配置
ゴーゴーパフィンゴーゴー 自身のLVを1上昇させる。 1ターン目以降、3ターンに1回使用
2回目以降はタワー下に詰めて配置
ジャパリソーダ 自身のATKとDEFを上昇させる。
効果はたたかい終了まで永続する。
奇数ターン目に使用
2回目以降はタワー下に詰めて配置
通常攻撃 単体にダメージを与える。 HPが85%以上で使用
ジャパリチップス HPを中回復する。 HPが85%以上で使用
つつく 単体にダメージを与える。 HPが70%以上で使用
ジャパリキャンディ HPを大回復する。 HPが70~85%で使用
ジャギードビーク 単体に大ダメージを与える。 HPが45~85%で使用
ジャパリキャンディ・大玉 HPを特大回復する。 HPが70%未満で使用
ディープダイビング 全体にダメージを与える。 HPが45~70%で使用
ジャギードビーク【本気】 単体にDEF無視で大ダメージを与える。 HPが45%未満で使用
ディープダイビング【本気】 全体にDEF無視でダメージを与える。 HPが45%未満で使用

アドバイス概要

  • 本気のパフィンの行動は、基本的にはスカウト戦の時と変わらないが、2ターン毎に「ゴーゴーパフィンゴーゴー」を使用する点と、1ターン毎に、自身のATK、DEFを永続的に上昇させる「ジャパリソーダ」を飲む点には注意が必要だ。
  • また、HPが減ると、単体にDEF無視で大ダメージを与える「ジャギードビーク【本気】」や、全体にDEF無視でダメージを与える「ディープダイビング【本気】」を繰り出し始めるので、回復手段もしっかり用意しよう。

攻略

  • 放っておくと「ゴーゴーパフィンゴーゴー」と「ジャパリソーダ」で受けきれない火力になる。弱点の風属性で速攻しよう。
    • 風属性にはLv20でTOA2になるフレンズが多く、チェインを最大まで繋げれば凄まじい火力になる。2ターン目にいかくゲージを溜め、次のターンにチェインを繋いで総攻撃しよう。サーバルの「原野を駆る尖風」を絡めれば、HCPでもこの総攻撃で倒しきれる。



野生解放のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
28 330000 61 40 3
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 0
忘却 75 束縛 0
混乱 0 呪詛 0
煩悩 0 鈍足 50
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv54
  • 難易度:163
  • 規定ターン数:21

使用する技

使用する技 効果 備考
チョコレートコート 水属性の攻撃を無効化する。
効果はたたかい終了時まで継続する。
1ターン目に使用
タワー最下段に配置
ゴーゴーパフィンゴーゴー 自身のLVを1上昇させる。 奇数ターン目に使用
タワー下部に詰めて配置
ジャパリソーダ 自身のATKとDEFを上昇させる。
効果はたたかい終了まで永続する。
偶数ターン目に使用
タワー下部に詰めて配置
つつく 単体にダメージを与える。 HPが85%以上で使用
ジャパリチップス HPを中回復する。 HPが85%以上で使用
ジャギードビーク 単体に大ダメージを与える。 HPが85%以上で使用
ディープダイビング 全体にダメージを与える。 HPが85%以上で使用
ジャパリキャンディ HPを大回復する。 HPが70~85%で使用
ジャギードビーク【本気】 単体にDEF無視で大ダメージを与える。 HPが70~85%で使用
ディープダイビング【本気】 全体にDEF無視でダメージを与える。 HPが70~85%で使用
ジャパリキャンディ・大玉 HPを特大回復する。 HPが45%~70%で使用
【解放】ジャギードビーク 単体にDEF無視で特大ダメージを与える。 HPが70%未満で使用
【解放】ディープダイビング 全体にDEF無視で大ダメージを与える。 HPが70%未満で使用
お菓子食べ放題でーす! 自身のHPを全回復し、LVを永続的に2上昇させる。
さらに、状態異常と割合ダメージを永続的に無効化する。
HPが50%を切ると使用
衝撃吸収皮下脂肪 自身のDEFが高いほど、極端にダメージが減少するようになる。 HPが45%を切ると使用
【解放】食い溜め 自身のDEFを大幅に上昇させる。
効果は3ターンの間継続する。
HPが45%未満で使用
【解放】ドカ食い 自身のHPを回復する。
ATKが高いほど極端に回復量が上昇する。
HPが45%未満で使用

アドバイス概要

攻略

  • 「まともにやりあっちゃダメかも」とアドバイスにある通り、5つの状態異常に対して耐性を持たない。序盤のうちに付与しておくと有利に立ち回れる・・・と思いきや、風属性フレンズでゴリ押しする方が手っ取り早い。
    • 相手は「ゴーゴーパフィンゴーゴー」と「ジャパリソーダ」を交互に使うが、どちらも最下段に設置してくるためチェインの通しやすさがTOA2の相手と大差ない。相手の耐久面はけものスペシャル込みでも大したことがなく、1~2ターン風属性フレンズでフルチェインを繋げば倒しきれる。
    • 「衝撃吸収皮下脂肪」のダメージ軽減は「【解放】食い溜め」を使われてようやく実感できる程度。
  • 状態異常に頼る場合は、「ゴーゴーパフィンゴーゴー」「ジャパリソーダ」の永続バフを束縛・混乱で妨害しつつ不発か呪詛を限界まで付与する、という流れが良いだろう。けものスペシャル以降は状態異常を追加できないので、それまでに準備をしておくとよい。


限界突破のたたかい

発生条件 ストーリーモード>クリア
LV HP ATK DEF TOA
0 0 0 0 1
その他のポイント
  • 先手番は相手側。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用















コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月03日 20:39