困難は群れで分け合え

対戦相手:バードリアン

Lv 12 HP 22730
ATK 62 DEF 27
TOA 2 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 50 束縛 70
混乱 75 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 40
その他のポイント
  • 先手番は相手側。
  • HCP:Lv18
  • 難易度:54
  • 規定ターン数:18
  • リョコウバトは編成できない。

使用する技

使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。 ランダムで使用
単体にダメージを与える。
毒が染みた爪 単体にダメージを与え、超高確率で病気2を付与する。
衝撃波 全体にダメージを与える。
体当たり 単体に大ダメージを与える。
怒り狂う 自身のATKを大幅に上昇させる。
効果はたたかい終了まで永続する。
HPが一定以下になる、もしくは一定ターン経過後使用
雲散霧消の羽撃き 現在溜まっているKPを0にし、
いかくゲージを空にする。
HPが一定以下になる、もしくは一定ターン経過後使用
いかくゲージが0になるタイミングはターン終了時
錯乱気流 全体にダメージを与え、
中確率で混乱1、高確率で煩悩2を付与する。
HPが一定以下になる、もしくは一定ターン経過後使用

アドバイス概要

  • バードリアンはATKが非常に高い
    • 強力な単体攻撃、全体攻撃をしてくるので、回復を手厚くする等、耐えるための作戦を考えておこう。
  • HPを減らすか一定ターンが経過すると、ATKを永続的に大幅に上昇させる「怒り狂う」を使用した後、相手の攻撃が激しくなる。
    • 特に、現在溜まっているKPを0にし、いかくゲージも空にする「雲散霧消の羽搏き」には要注意。
  • また、全体にダメージを与え、中確率で混乱1、高確率で煩悩2を付与する「錯乱気流」も使用するようになる。

攻略

  • 後半の「怒り狂う」後の攻撃力が非常に高く、HPが低めのフレンズだと一発で倒されてしまう。
    • 「怒り狂う」はHPが60%が以下になるか、残りターン12の時に使用してくる。
    • パワーアップ後は「錯乱気流」も使ってくる。この技は全体ダメージに加え混乱1+煩悩2を付与する危険な技で、下手するとこれ一発で戦線が崩壊しかねない。
    • 「錯乱気流」を使うタイミングは、「怒り狂う」を使用した2ターン後。そのあとも2ターン毎に使用する。
  • 状態異常攻撃を使い、できるだけパワーアップを遅らせることで、後半戦を凌ぐ戦術で戦ってみよう。
    • 最初から攻撃スキルを使い、いかくゲージを溜めながら戦う。
    • HPが60%ぐらいになると「怒り狂う」を使用してくる。必ずタワーの最下段にセットするので、けもプレッシャーを使用して適切な位置に移動する。
    • 移動したコマンドに対し、ワシミミズクの「ストライクワンド」や、フェネックの「大胆不敵トリッククロー」で「怒り狂う」をキャンセルする。
    • 「怒り狂う」の発動がキャンセルされると、次のターンも同じように「怒り狂う」をセットするので、同じように対処しよう。
    • この戦術はいかに状態異常を付与できるかにかかっている。運が悪いとなかなかうまくいかないが、試行回数を重ねてみよう。
  • バードリアンが使ってくる「雲散霧消の羽撃き」は、いかくゲージを0にする技だが、ゲージが0になるタイミングはターン終了時になる。
    • けもプレッシャーを使用してタワーの最下段に移動し、そのあとでいかくゲージを溜めても、結局0になってしまうので注意。

メンバー候補
  • 状態異常を付与できるフレンズを主力に、攻撃役3、回復役2ぐらいがバランスがいい。
    • フェネック:地属性。束縛を付与できる。混乱耐性が60%とそこそこある。
    • ワシミミズク:忘却を付与できる。忘却(70%)・混乱(70%)の耐性が高いのも良い点。
    • ユキヒツジ:地属性のアタッカー。敵のHPを大きく削ることも重要だ。攻撃役と守備役をパランスよく編成しよう。
    • コアラ:地属性。病気の治療ができる。
    • アルパカ・スリ:風属性なので耐性がある。混乱の治療ができる。ただし、混乱耐性はあまりない(30%)ので自身が混乱状態になり、うまく動けないこともよくある。
    • マーコール:地属性。病気100%・混乱70%と、今回の敵とは相性がいい。ただし前述の2人に比べるとやや打たれ弱いか。
    • ミナミコアリクイ:地属性。「威嚇」でATKを下げられるので、パワーアップ後の攻撃が多少マシになる。支援に手数を取られるとこちらの攻撃力は下がることになるので、機を見てスキルを使おう。

クリア後に解放されるステージ


抑えきれない本能 ←前ページ 次ページ→ 行く手を阻む硬いヤツ

コメント


  • 後もう一つ莫大な時間がかかるデメリットがありますね、途中から土属性数体入れないとバリアー破壊できないので、しかし現時点で最も有効な攻略法がこれだと考えます。 - 名無しさん (2020-06-05 08:49:20)
    • 「夥しき無限の翼」の攻略記事の話ですよね?記事を書いてくれる人は絶賛募集中なのでぜひ書いてみてください! - 名無しさん (2020-06-05 19:50:39)
  • 失礼ですが病気さえ入れれば50LVであれば完封可能です。サーバル・ギンギツネ・キタキツネ・ユキウサギ等でセルエイビスを瞬殺する事で一方的に相手の消耗を狙えます。セルエイビスがいない状況では相手は攻撃しないので、その病気を入れるまでがやや難しいですが一つの攻略法として書かれてはいかがてしょう? - 名無しさん (2020-06-05 08:47:17)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月09日 20:29