全てを出し切れ!決勝戦!

対戦相手:ヒグマ、リカオン、アイアイ

ヒグマ
Lv 22 HP 299400
ATK 205 DEF 15
TOA 1 属性
状態異常耐性(%)
病気 75 不発 100
忘却 75 束縛 50
混乱 50 呪詛 50
煩悩 100 鈍足 100
リカオン
Lv 20 HP 273000
ATK 75 DEF 48
TOA 3 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 50 束縛 100
混乱 60 呪詛 30
煩悩 100 鈍足 100
アイアイ
Lv 21 HP 258000
ATK 82 DEF 30
TOA 2 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 100 束縛 100
混乱 100 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 100
その他のポイント

使用する技

ヒグマ
使用する技 効果 備考
最強クマクマスタンプ【本気】 単体に9999ダメージを与える。
この攻撃は必中する。
対象はランダム
デストラクション 単体に特大ダメージを与える。
フルスイング 全体に大ダメージを与える。
【解放】グランドバスター 全体に特大ダメージを与える。
リカオン
使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。
伝家の宝刀ワンツー 単体にダメージを与える。
チェインした場合、単体を戦闘不能にする。
対象はランダム
撹乱の陣【本気】 全体に高確率で煩悩2を付与する。
バイタルストライク 最もHPが低い単体を狙って、大ダメージを与える。
回復阻止の鬼気 2ターンの間、単体のHPの回復を禁止する。
ひっぺがし 全体の有効な状態を解除する。
アイアイ
使用する技 効果 備考
通常攻撃 単体にダメージを与える。
手裏剣大乱舞 全体に大ダメージを与える。
【解放】漆黒の手裏剣 単体にダメージを与え、
低確率で病気9、不発9を付与する。
痛み返しの術 全体に現在HPの10%のダメージを与える。 カウンターで必ず使用

アドバイス概要

攻略

  • 直前の闘志みなぎる準決勝!が持久戦タイプの強敵なら、こちらは短期決戦を強いられる強敵。1ターン目から攻撃が容赦なく飛んでくるため、崩されるのも一瞬。
    • 例えばアイアイの「【解放】漆黒の手裏剣」の追加効果は発動してしまうと一気に不利になる。治療も難しく、長期戦になるほどリスクが高まる技。
    • 1・2ターン目のうちに崩されるリスクが非常に高いので、開幕は防御に徹すると安定する。
  • 相手の行動パターンは4ターン周期のローテーション。前半・後半に分かれており、相手総HPを半分まで減らすか13ターン経過するかで後半に移行する。
    • 応援によるKP100・いかくゲージ満タン効果は4ターンに一度なので、最初の1回分の周期をどう凌ぐかが重要となる。KPやけもプレッシャーは惜しまず使おう。

前半

ターン ヒグマ リカオン
1 フルスイング 通常攻撃/通常攻撃/伝家の宝刀ワンツー
2 デストラクション 撹乱の陣【本気】/伝家の宝刀ワンツー/バイタルストライク
3 フルスイング 伝家の宝刀ワンツー/伝家の宝刀ワンツー/バイタルストライク
4 最強クマクマスタンプ【本気】 伝家の宝刀ワンツー/伝家の宝刀ワンツー/伝家の宝刀ワンツー
  • アイアイのみ行動パターンが前半・後半で変化せず、開幕のみ通常攻撃で、以降は偶数ターン目に「手裏剣大乱舞/【解放】漆黒の手裏剣」の組み合わせを、奇数ターン目に「手裏剣大乱舞/手裏剣大乱舞」を使う。
  • 前回と異なりヒグマは序盤から9999固定ダメージの「最強クマクマスタンプ【本気】」を使ってくる他、アタッカーを優先して狙うこともしない。クマクマスタンプの対象もランダムで対処しにくいが、それ以上に厄介なのが「伝家の宝刀ワンツー」。相手の総TOAが6もある中で、けもプレッシャーが使えない1、2ターン目から容赦なく使用する。
    • リカオンは必ずしも「伝家の宝刀ワンツー」をチェインさせてくるわけではないが、けもプレッシャーを使えないうちは相手コマンドの真上に置いてチェイン阻止しないと即死のリスクがある。
  • 3ターン目以降は複数回「伝家の宝刀ワンツー」を使い、こちらのチェインを繋ぐのが難しくなる。まずリカオンを集中して倒すのが重要。
    • リカオンさえ倒せば相手の総TOAを3も減らせる。次点で9999ダメージが厄介なヒグマを処理し、カウンターが面倒なアイアイは最後に回そう。
      • 全体攻撃で一掃しようと思うとアイアイの「痛み返しの術」が重なって厳しい。全員生存のまま後半に移行するリスクもあるため、単体攻撃で確実に頭数を減らすのがいい。

後半

ターン ヒグマ リカオン
1 【解放】グランドバスター 回復阻止の鬼気/バイタルストライク/伝家の宝刀ワンツー
2 最強クマクマスタンプ【本気】 ひっぺがし/伝家の宝刀ワンツー/バイタルストライク
3 【解放】グランドバスター 撹乱の陣【本気】/回復阻止の鬼気/バイタルストライク
4 最強クマクマスタンプ【本気】 伝家の宝刀ワンツー/伝家の宝刀ワンツー/伝家の宝刀ワンツー
  • アイアイの行動パターンは変わらないが、毎ターンコマンドタワー7箇所にまきびしを設置する。
  • やはり、回復妨害するリカオンが図抜けて厄介。前半のうちに倒しておこう。
  • リカオン、ヒグマの順に倒している場合、ヒグマの残りHPは50%未満。けもプレッシャーを駆使すれば一気に削り切れるはずだ。
メンバー候補
  • 水属性主体でやられる前にやるか、確定蘇生が使える布陣で戦うかの二択。確定蘇生に頼る場合はアイアイの攻撃を軽減できることもあって闇属性が優秀。ヒーラーは2人欲しい。
    • ロイヤルペンギン:TOA3の水属性。2ターン目に攻撃技を連発していかくゲージを稼ぐことで、1回目の周期を凌ぎやすくなる。
    • ホッキョクオオカミ:水属性アタッカーでTOA2。DEF低下は微妙だが野生解放済の中では火力が出せる方。
    • アメリカビーバー:「アクアシンク・ダム」によるバフ役。3ターン目に使ってリカオンを処理できると楽になる。
    • パフィン:水属性で固める場合のヒーラー候補。全体回復の消費KPが30と重く、応援が来るまでは使いづらい。
    • アライグマ:野生解放未実装だが最低限の耐久があり、KP20で全体回復できる。ただしアイアイのカウンター対象となってしまう。
    • カピバラ:同じくKP20で全体回復できる上、野生解放済。しかしターン終了時の回復なので2ターン目までの回復は他のフレンズに一任する必要がある。リカオンの「撹乱の陣【本気】」にも弱い。
    • モリコキンメフクロウ:蘇生技持ちフレンズの中では一番使いやすい性能。TOA2で動かせる柔軟さが強み。
    • タイリクオオカミ:リコと組み合わせる闇属性フレンズ。「戦意喪失の牙」でヒグマのATKを下げておくと不意の戦闘不能者が出づらくなる。
    • ツチノコ:リコと組み合わせる闇属性アタッカー。全体攻撃も可能だが、カウンターがやや危険なので「高下駄蹴り」で確実に削る方が安定。
    • ショウジョウトキパンサーカメレオンバビルサ:リコを採用する場合の闇属性フレンズ候補。それぞれ全体攻撃・TOA2・回復が強み。

クリア後に解放されるステージ


闘志みなぎる準決勝! ←前ページ 次ページ→ [[]]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月26日 17:15