(特殊記事)配置ミスと思われる譜面一覧

「(特殊記事)配置ミスと思われる譜面一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

(特殊記事)配置ミスと思われる譜面一覧 - (2023/11/23 (木) 16:30:56) のソース

&furigana(はいちみすとおもわれるふめんいちらん)
当ページでは配置ミスが疑われる譜面について記載する。
----
#co(){
固有名詞の場合は「」ではなく『』でくくること。また、フリガナは「ひらがな」と「半角英数」で入力すること。

お気持ち要素が強い時には以下をうまく改変して目次の直前に入れてください。
----
&sizex(6){&color(#ff0000){注意:この記事はお気持ち記事です!}}

下に目次が出ます。目次にしたい文章は見出しにしてください。
}
//#contents(level=1)
----
*概要
KONAMIがよくKONMAIするように、製作物にはミスがつきものである。
これは仕方がない。人間、ミスはするものである。
しかし、現在はオンラインアップデートさえすればミスを修正することができる。
&color(#ddd){&s(){とりあえず納期中に未完成でも出しておいて、後から完成版データを追加する素晴らしい文化であるなあ。}}
有志がKONAMIに譜面の配置ミスについてメールをしたところで「関係部署にお伝えする」というテンプレメールで終わってしまうことがよくある。

DDR2014前後の[[三連符と付点八分が間違っていた問題>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/257.html]]や、[[3つ同時押しが含まれていた問題>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/267.html]]、あるいは『天ノ弱』の1歩目といった誰が見ても明らかなミスについては流石に修正されることがあるが、逆に言えばそのレベルまで行かないと修正されない。

当ページでは配置ミスが疑われる配置について列挙する。
KONAMIに対する要望メールを送る一助になれば幸いであるし、頼むからKONAMIは配置ミスを認めてアプデで修正してくれ。

『過ちて改めざる、是れを過ちと謂う』という言葉もありますからね。

----
*お願いとQ&A
&sizex(5){&color(#ff0000){当記事は不完全であり、どうしても記載漏れが存在します。}}
&sizex(5){&color(#ff0000){「これなんで掲載してないの?」と思ったら当記事のURLとともに未掲載譜面についてツイートしてください。}}
筆者は「無限に時間があって全譜面を逐一チェックしてから記事を公開できるほど時間がある人間」ではないです。
DDRの譜面のことなら何でも知ってて何でもすぐに思い出せるようなDDR博士でもありません。((そんな脳が筆者にあったら、こんなwikiで脳のリソースを浪費せず、もっとお金になることやってます……))

***Q1:●●は掲載してるのに同じような▲▲は掲載してないの?
A1:記事を書いてるときに思い出せなかっただけです。報告をお願いします。
***Q2:報告のメールして修正されてないなら、それは配置ミスじゃないんじゃない?
A2:報告のメールをしたところで、それが数件のメールでは修正されません。
たとえば『突撃!ガラスのニーソ姫!』の本来なら付点八分でおくべき個所が三連符で置かれていたことは修正されましたが、この楽曲の収録は2015年06月17日(当時はDDR2014)です。
筆者は2015年06月中に報告のメールを送りましたが、修正されたのは2016年08月30日(当時はDDR A)のことです。
しかも、これは他にも数曲で三連符と付点八分の配置ミスがあったからです。
***Q3:同時押しになっている個所を配置ミスの疑いとする判断基準が分かりません
A3:基本的には次の要素を複合的に判断して配置ミス疑いとしています。
-他の場所と比較しても同時押しにさせる意味があるような音が鳴っていない場合
--例:シンバルが該当の拍のみ鳴っているなど
-他の似たような場所と比較して、同じ場所が同時押しになっていない場合
-同時の個所が塊の最初でも最後でもない場合
--例:滝の途中に1つだけ同時が出てくる
--ここでいう「塊」とは、「16分3連」や「8分5連」というような、特定の拍で連続して踏んでいる間に休符のない区間を指します。
***Q4:特定の区間が全体的にズレているのなら、それは意図的にずらしているのでは?
A4:『B4U ("VOLTAGE" Special)』は初出の[[SuperNova2だと1サビが終わった後に緑矢印>https://www.youtube.com/watch?v=R0bCTXrRdrI]]が飛んできます。
次回作のXで既に修正されていますから、ずらしたことに意図はなかったと言えるでしょう。
なので、区間丸ごとがズレていたと考えるのが妥当と判断します。
***Q5:それってあなたの感想ですよね?
A5:そうですよ?

----
*一覧
掲載要因
-記事掲載時点で配置ミスと思われる状態のまま収録されていること(削除済み、修正済みまで追っていたらキリがないため)
-配置ミスだと思われる理由にある程度の妥当性があること(曲に対しておかしい、同じリズム帯でもここだけ違う、など)
-曲の音と合っていなかったとしてもリズムで見ればおかしくない場合は掲載しない
--具体的には曲は32分で音が鳴っている個所で24分地団駄が置かれていたとしても難易度のために意図的に間引いたものとしミスとは扱わない。
-単に交互に踏めないだけでは配置ミスとして扱わない
--入り足を全て正しく踏めた場合に1か所を除いて全交互となるような譜面でのみ、その交互に踏めない1か所を配置ミスとして扱う。

|収録ver|楽曲名|対象譜面|該当箇所|h
|2nd       |PUT YOUR FAITH IN ME (Jazzy Groove)|DP-EXPERT|96コンボ目の上下同時が16分前にズレている|
|4th       |HIGHER|SP-DIFFICULT&br()SP-EXPERT|楽曲の最後。曲の音に合わせているのだとすれば付点八分が正解だが、そうなっていない。&br()MAX2の『HIGHER(next morning mix)』では正しく付点八分で置かれている。|
|4th       |MY SUMMER LOVE|SP-EXPERT|長い滝の後、164歩目からの16分2連2回は正しくは三連符。|
|MAX2      |MAXX UNLIMITED|DP-EXPERT|4分の単押しが続く中、364歩目のみが1P→と2P↑の同時押し。どちらか一方を消した場合は交互に踏めないが1P→、2P↑の順に踏ませるつもりだったとすると交互で踏めるものになる。|
|SN(STR)   |MAX 300 (Super-Max-Me Mix)|DP-DIFFICULT&br()DP-CHALLENGE|DP-DIFFICULT:低速の付点八分の3歩目にあたる部分が全てが16分後ろにズレている。&br()DP-CHALLENGE:342コンボ目の←FAが16分後ろにズレている。|
|SN        |SEDUCTION(Vocal Remix)|DP-EXPERT|150コンボ目。同じリズム帯では同時ではないにもかかわらず同時になっている。ただ、ギリギリ配置ミスではない可能性?|
|SN2       |Arrabbiata|DP-EXPERT|443コンボ目。ラストの振り回しに同時が混ざっている。超有名。もはやアイデンティティ?&br()&color(#ff0000){なお、[[北米の家庭用SN2では2P←が削除されるという修正をされた>https://www.youtube.com/watch?v=iOOfNkPYbas]]にもかかわらず、なぜか修正前のまま収録され続けている。}|
|SN2       |DEAD END ("GROOVE RADAR" Special)|特にDP-CHALLENGE|中盤の低速までは基本的に「タッタカタッ」というリズムの繰り返しであるが、DPのみ119コンボ目が「タッタカッタ」と16分後ろにズレている。&br()中盤の低速からは「タッタカタッタ」の繰り返しであるがDPのみ234コンボ目が「タッタカタカッ」と前にズレている。&br()最後の380地帯は先頭の拍が16分であり、そこからBPM倍取りなのでNOTE使用時に赤や青のノーツがあること自体がおかしい。フリーズアロー地帯は16分1個分後ろにズレており、通常ノーツ部分は16分1個分前にズレていると考えるのが妥当。|
|SN2       |PARANOiA ~HADES~|DP-EXPERT|低速中の394コンボ付近。16分3連が2連続で来るべき場所が16分5連になっている。|
|SN2       |Pluto|SP-EXPERT|169コンボ目。↓FAが16分遅れて配置されている。|
|X         |MAXX UNLIMITED(X-Special)|DP-CHALLENGE|496コンボ目からの4ノーツが8分音符1個分前にズレている。|
|X2        |Anti-Matter|SP-DIFFICULT&br()SP-EXPERT&br()SP-CHALLENGE|最初の400地帯直前のFA2歩目(←)が64分後ろにズレている。|
|X2        |Valkyrie dimension|SP-CHALLENGE&br()DP-EXPERT|SP-CHALLENGEでは最後の高速。703コンボ目が同時になっている。SN2から何も学んでいない。&br()DP-EXPERTでは最後の高速の直前の542コンボ目が上下同時になっている。器用に別の場所で同時を誤配置するな。|
|2013      |ちくわパフェだよ☆CKP|CHALLENGE|SP・DPともに122コンボ目からの3歩が「ちくわ」のボイスより8分1個分前にズレている。|
|2013      |Spanish Snowy Dance|CHALLENGE|SPでの313コンボ目の←(24分3連の直後)が僅かに前にズレている。DPも同じ個所が同じズレ方をしている。|
|2014      |エンドルフィン|SP-DIFFICULT|99歩目。緑矢印ではあるが三連符ではなく僅かに前にズレている。|
|2014      |EGOISM 440|SP-CHALLENGE|中盤の低速前の3連続のFA地帯の2つ目。371コンボ目。配置が4分音符1個分早く、BPM220換算だと16分音符1個分前にズレている。&br()ちなみにDPは正しく配置されているものの、低速明けのリズムが結構疑惑の判定。|
|2014      |neko*neko|SP-EXPERT|ハネているリズムは24分であるはずだが、何故か全て32分で配置されている。|
|A         |初音ミクの消失|SP-CHALLENGE|514コンボ目が謎の同時。SN2とX2から学んでいない。ただしこの譜面の場合、譜面の存在そのものが配置ミス。|
|A         |ACE FOR ACES|DIFFICULT&br()EXPERT|いずれも意図的に配置ミスをしたと思われる個所があり、これをAttack Perfect Fullcomboの条件でやらせようと思った譜面制作者の感性がズレている。&br()TAGMIXで引用された際、SP-DIFFICULTとDPではリズムが修正されている。|
|A         |ALL MY HEART -この恋に、わたしの全てを賭ける-|EXPERT|Aメロ最後の「壊したくなるの」の「壊し」が付点八分だが三連符になっている。[[新入社員に作らせたような譜面>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/254.html]]の修正漏れ。|
|A         |CHAOS Terror-Tech Mix -|DP-DIFFICULT|348コンボ目、終盤の連続停止直前の上下同時が16分後ろにズレている。|
|A         |Pursuer|EXPERT|SPなら71~73歩目と105~107歩目が付点八分(低速のため16分だが)で配置されているが、楽曲は三連符。|
|A         |STERLING SILVER (U1 overground mix)|DP-EXPERT|29コンボ目。謎の同時。|
|A20       |ホーンテッド★メイドランチ&br()未完成ノ蒸氣驅動乙女 (DDR Edition)|全譜面|譜面のリズムそのものに間違いと感じられるものはないが、譜面全体が2拍ズレている。|
|A20PLUS   |共犯ヘヴンズコード|DP-EXPERT|192~202コンボ。SPの緑→赤の配置が正なのに、赤→緑と三連符1個分後ろにズレている。|
|A20PLUS   |サイカ|SP-DIFFICULT&br()DP-DIFFICULT|SPは135コンボ目。何故か↓が前にズレている。DPは後半に謎の16分矢印が飛んでくる。|
|A20PLUS   |AI|SP-EXPERT|53コンボ目。フリーズアローの→が16分音符1個分後ろにズレている。|
|A20PLUS   |DDR TAGMIX -LAST DanceR-|SP-EXPERT|ACE FOR ACES引用地帯について、SP-DIFFICULTおよびDPについてはリズム修正がされているにもかかわらず、SP-EXPERTは修正されていない。|
|A3        |Anthurium|DIFFICULT&br()EXPERT|SP-DIFFICULTなら254コンボ目からの3歩、SP-EXPERTであれば361コンボ目からの3歩が三連符になっているが付点八分が正解。&br()DPも同じ位置で同じミスをしている。|
|A3        |Come To m1dy|DP-DIFFICULT|2コンボ目と3コンボ目。それぞれ音に対して(BPM450の)1拍ずつ遅い。他の難易度では正常。Singleも正常。|
|A3 & GP   |Concertino in Blue|SP-DIFFICULT|56コンボ目。何故か↑が前にズレている。|
|A3        |Kilonova|SP-EXPERT|77コンボ目。これが→であるなら交互に踏めるが、←であるがゆえに同じリズムの所でもここだけ捻らないと交互に踏めない。|
|A3        |Urban Life|DIFFICULT|170コンボ目の上下同時フリーズアローが16分手前にズレている。他難易度では正常。|
#table_sorter(){head=#fd8,odd=#eee,even=#fff,repeathead=10}


----
*掲載外の要素とその理由
***DYNAMITE RAVE:SP-EXPERT:74コンボ目の左右同時
DanceDanceRevolutionで譜面が引用されたときにそのまま引用されており、修正の機会があったにもかかわらず見過ごされているため。
配置ミスなのを開き直ってるだけの気もする。
***PARANOiA ~HADES~:SP-CHALLENGE:592コンボ目の上下同時
「ラス滝開始の530コンボ目から593コンボ目の↑まで」と「594コンボ目から657コンボ目の↑まで」を比較すると左右ミラーの関係になっており、どちらも同じ場所が同時になっており、何かしらの意図があったものとして判定したため。
でも正直、単に同時なのを気付かずにコピーして反転して置いて「完成!」ってやっただけの気もする。

----
*関連項目
-[[三連符>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/257.html]]
-[[新入社員に作らせたような譜面>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/254.html]]
-[[3つ同時押し(DDR)>https://w.atwiki.jp/iamkenzen/pages/267.html]]


最終更新:&update(format=(Y/m/d))
#co(){
// ここから装飾メモ
文字サイズと色の変更
&sizex(6){&color(#ff0000){ここに変更するテキスト}}

&u(){下線をつけて強調}

&s(){取り消し線}
&ruby(ルビになる文章){表示文章}

#region
↑↓ここに挟まれた文章はたたまれます。
(remember)を付ければ開閉状態を記憶させます。
#endregion

画像の横幅を指定
&image(画像ファイル名または画像URL,width=300)
&blankimg(画像ファイル名または画像URL,width=300,height=300)


表の結合例
// #table_color(見出しのカラーコード,マウスカーソルを重ねた行のカラーコード){表の見出し=カラーコード}
#table_color(#fd8,#777){列1=#ddd}
|>|>|Header|h
|>|a|b|
|c|d&br()e|~|

交互に色を変える時は、表の直後に以下を記載する。
#table_zebra(テーブル名, 偶数行のカラーコード, 奇数行のカラーコード,見出し行のカラーコード)
#table_zebra(table01, #eee, #fff, #fd8)
ソートされたい場合は #table_sorter() を表の直後に書く

セル内の文字色、背景色を変えたい場合は
|BGCOLOR(#00F):内容|COLOR(#fff):内容|
のように記載してください。
|BGCOLOR(#00F):COLOR(#fff):内容|というように複数同時の指定もできます。

// 交互色変えとソートの併用は #table_sorter(){head=#fd8,odd=#eee,even=#fff,repeathead=4} のように書く
// 表内で改行したければ &br() を

// 他ページにリダイレクトしたい場合は #redirect(ページ名){アンカー} で出来るっぽいです
// でも、あんまり使ってほしくはないです。
}